最終更新:

目隠し、横張り、ボーダーフェンスの作り方

目次
  1. 基本構造
  2. 材料
  3. 作り方手順
  4. 必要な工具・材料
  5. お客様レビュー
  6. 施工例
  7. 関連ページ
  8. 関連商品

フェンスで目隠ししたいなら、ボーダー(横張り)がおすすめ

デザイン・・・
ボーダー(横張)フェンスは、外からの目隠しとなり、防犯効果が高いです。
最も人気なデザインはシンプルなボーダー(横張)か、一枚おきにずらして凹凸に張るデザインもおすすめです。

材料・・・
美しい仕上がりと、耐久性の良さで必ずご満足いただけます。
高耐久のハードウッド(堅木)は、屋外でも数十年~の寿命があります。価格は高めです。
近年はホームセンターでも流通している防腐注入済みの木材も人気です。 ソフトウッドながら約10年~15年の耐久性を持ち、価格が安いのが特徴です。
リーベの販売する防腐注入木材は、木の表面に防腐剤を塗装するのではなく、木の内部まで防腐防蟻剤注入しています。

1.フェンスの基本構造

横張フェンスの構造は一番シンプルなので初心者DIYにおすすめです。
柱を立てて、板を張る。大きくはこの2つの工程ですすめます。


2.フェンスの材料

■ フェンス用板材
フェンス用板材
■ 笠木材
笠木材
■ 柱材
柱材

3.ボーダーフェンスの作り方の手順

1.設置場所とサイズを決める

まずは、ボーダーフェンスを作る場所と大凡のサイズ(幅と高さ)を決めましょう。 簡単な図面を作成して、必要なウッドフェンス材の数とサイズを確認します。

フェンスの高さ:
低いものだと1.2メートルくらい
人の視線を遮る目的であれば1.8メートルくらい必要です。

フェンスの幅:
柱と柱の間隔は1メートル以下にしてください。

簡単組立フェンスはこちら>

2.柱の立て方を決める(3パターン)

柱の立て方は3パターンあります。

①フェンスブロックを使う

柱を立てるため専用のブロックを使う方法です。
ブロックの購入費用が掛かりますが、柱の穴が浅くて済みますので一番楽です。

<施工手順>

  • フェンスブックの高さ+数センチの穴を掘る
  • 底に砂利とモルタルを流し、フェンスブロックを置く
  • フェンスブロックを地上5cmほど出します
    それにより、雨水の跳ね返り、柱を腐らないような状況にします
  • フェンスブロックの底にモルタルを入れ、柱を挿入します
    ~↓笠木を付けて水平を確認してから↓~
  • 柱とブロックの間の隙間に柔らかなモルタルを入れ、固定します
②コンクリートで埋設する

柱のまわりをコンクリートで固める方法です。
フェンスブロック使用時よりも深く埋める必要がありますが、コンクリートでしっかり固まりますので頑丈です。

<施工手順>

  • 柱全体の高さの1/4+数センチの穴を掘る
  • 底に砂利とコンクリートを流し、平らに突き固める
  • 柱を立てる
    ~↓笠木を付けて水平を確認してから↓~
  • 隙間にコンクリートを流す
フェンスブロック
△ フェンスブロック(小)70角用

購入はこちら 

フェンスブロック
△ フェンスブロック(大)90角用

購入はこちら 

③土で埋設する

地面を深く掘り、埋設する方法です。
最も深く埋める必要があります。

<施工手順>

  • 柱全体の高さの1/3の穴を掘る
    深く掘るには「ダブルスコップ」という道具がおすすめです ホームセンターで購入できます
  • 底に砂利を敷き、柱を立てる
    ~↓笠木を付けて水平を確認してから↓~
  • 隙間に土を戻して埋設する
『固まる土』がおすすめ

水をかけるだけですばやく固まる特殊な土で、柱がしっかりと固定されます。
手順は、固まる土を穴の底に敷く→水をかける→固まるまで待つ
→固まる土を10センチほど埋める→水をかける→固まるまで待つの順に少しずつ埋めていってください。

固まる土「永土」
△ 固まる土「永土」

購入はこちら 

[Point]

低めのボーダーフェンスの場合でも、最低 60cm の深さまで柱を埋めましょう。 底を柱など重たいもので突固めてから砕石するといいでしょう。


3.柱を立て、笠木を付ける

低いフェンスの場合は笠木が手すりとしての役割を果たすため付けたほうが無難です。
また、笠木を先に施工することでフェンス全体が安定し、後の板貼りの工程が楽になります。
笠木を付けない場合でも、上部を仮止めすることで作業がスムーズに進みます。

水平器で柱の上面の水平と垂直をチェックします。
柱が低い場合は、底面に土を足すなどして調整をしてください。
位置を決めたら隙間にモルタルを流します。

[Point]

モルタルを練る際、標準よりも水分を多めにする方が、隅まで届きます。 木材を直接土に触れさせてしまうと腐りの原因になるので、なるべく地面すれすれまでモルタルを流し込んでいただくことをおすすめします。


4.方杖(ほうづえ)・控柱(ひかえ)を作る

背の高いフェンスや、地形上風を強く受ける場所などにはフェンスの揺れ止め・振れ止めとなる方杖を付けましょう。
もしくは、フェンス自体が直角になるレイアウトですと自立する力が強くなるため、おすすめです。

5.フェンス板を張る

モルタルが固まったらフェンス板を貼ります。 柱に向かってステンレスコーススレッドビスを打ち込んでください。 フェンスは上段より貼っていくと綺麗に仕上がります。

[Point]

空気抵抗を考慮して、隙間を空けて貼りましょう。 板材の幅の半分程度の隙間をあけるのが目安です。


4.フェンス施工に必要な工具・材料

必要な道具
インパクトドライバー、ノコギリ(丸のこ)、   錐(キリ)   、屋外木部用防腐塗料、スコップ、バケツ、水平器、クランプ
必要な材料
束石90角用(15kg)
束石75角用(8kg)
ピンコロ(8kg)
平板(13kg)
フェンスブロック(小)70角用(12kg)
フェンスブロック(大)90角用(25kg)

横張フェンスDIY お客様からのレビュー

作品
イタウバのウッドフェンス
制作時期
2013年6月
使用材
イタウバ
感想
念願のマイホームを建てたので、せっかくだからデッキを自作してみようと思い仕事が休みの日にコツコツやり完成。
基礎の束石を埋める為の穴を掘る作業が想像以上に大変で、毎回腰が痛くなりました。
プロが作るものには劣るけど、とても気に入る物が出来ました♪
シンプルなデザインで簡単!おしゃれなウッドフェンスが完成

こちらの作品をもっと見る>


作品
レベルアップした屋外リビング
制作時期
2021年5月
使用材
イタウバ
感想
前回作ったウッドデッキの延長で、芝生のあったところですが、やはり芝生の手入 れが大変で、通行人の視線も気になりますし、目隠しフェンスのあるウッドデッキを追加で作りました。
角度非対称でしたので、床とフェンスを貼る時に大変苦労 しました!
道路側のフェンスの柱を見えるようにしたいので、板貼るための下地は40×70の材を40×35に半分切る事に、思った以上に大変でした。
これからは子供を安心して外に遊ばせることが出来て、良かったです!夏のバーベキューも楽しみです!
ウッドデッキと組み合わせた横張フェンスで通りからの視線をブロック

こちらの作品をもっと見る>

5.DIYの目隠しボーダーフェンス施工例

■人工木 施工例

人工木 施工例
人工木 施工例
人工木 施工例
人工木 施工例

■天然木 施工例

»もっと施工例を見る
 »目隠しフェンス材の販売はこちら

フェンスのラティスパネルを使えば、もっと簡単に作れます。 » ラティスを使ったフェンスの作り方

屋外だけでなく、ベランダ、バルコニーなどの手すりに目隠しフェンスを取り付けるのもいいですね。
目隠しだけでなく、横張りのシンプルデザインフェンスが、空間をしとやかにします。

横張りフェンス(ボーダーフェンス)の作り方

ベランダでの施工例
ベランダでの施工例

ベランダでの施工例
ベランダでの施工例

ベランダでの施工例
ベランダでの施工例

人工木・樹脂木フェンス材

木の質感をそのまま再現した樹脂・人工木でつくるウッドフェンスは、耐久性やメンテナンス性に優れた商品です。

アドバンスデッキ2/オーロラデッキ兼用 フェンス材

プラチナデッキ フェンス材

Kankyowood II フェンス材

ルチアウッド フェンス材

7.関連特集ページ

ラティスを使ったフェンスの作り方

DIYで作るフェンスデザイン集

基礎から樹脂フェンス設置に挑戦!

縦格子フェンスの作り方

目隠しフェンスの作り方 ~ 横張りボーダーフェンス編 ~

フェンス設置施工アクセサリー

ウッドフェンスの塗装メンテナンスと塗料

セランガンバツ 木製フェンスのDIY施工

自由設計で作るフェンス

屋根付きウッドデッキ テラスのメリット・デメリット

ウッドデッキ用の手すりのメリット&デメリット

樹脂・人工木デッキ材の無料サンプル&資料請求 激安価格ネット

樹脂製ウッドデッキ と 天然ウッドデッキの比較・メリット デメリット

関連商品

フェンス

目隠し・ラティスパネル

目隠し人工木フェンス「ロワール」

目隠しアルミフェンス「セーヌ」

樹脂ルーバー

防腐注入フェンス材

VMA認定バイナルフェンス

プランター付きフェンス

ガーデンフェンス・簡易フェンス

フェンス設置用品

ウッドフェンスの材料

木製ルーバーフェンスの木材

ガーデンピラー・スリットスクリーン

折り畳みフェンス