フェンス材サイプレスのご紹介 投稿日: 2022-11-302024-09-09 投稿者: staffフェンスのDIYにはひのきサイプレス材 なめらかな木肌表面でウッドフェンスの施工におすすめの木材サイプレス。 日本人好みの色白で美しい光沢のあるフェンス材です。 サイプレスフェンス材 サイズ・価格一覧はこちら 目次 ひのきサイプレス の特徴 材料のサイズ ひのきサイプレスフェンスの施工事例 フェンスDIY 関連商品 フ… 続きを読む
ひのきサイプレス材のメンテナンス・手入れ・塗装 投稿日: 2019-01-302024-07-10 投稿者: staffひのきサイプレス材のメンテナンス ひのきサイプレス材イペ材はメンテナンスに関しては優等生です。割れは多少出来ますが問題ない。 但し、家に設置したウッドデッキの周りが、湿気が多い場合は、3年前ほどに塗料を塗布ください。 日陰の場所も同様です。 それ以外では、デッキブラシで水拭きをするといいですね。 まあ、7年ー10年で塗… 続きを読む
ひのきサイプレス材の塗料と塗装 投稿日: 2019-01-302024-07-10 投稿者: staffひのきサイプレス材の塗装は、紫外線に当たると美しいシルバーグレーの色になります。 勿論、ひのきサイプレス材の塗装は問題ありません。硬木なのに問題無く塗装ができます。 塗装のポイント:木材の塗装はDIYの組立て前に塗ること! 塗料の選び方を説明します。 ウッドデッキ材の塗料は、ウッドステインがおすすめです。 ウッドステイ… 続きを読む
ハードウッドのひのきサイプレス材の価格・施工費用 投稿日: 2019-01-302024-07-09 投稿者: staffひのきサイプレス材のウッドデッキ価格の状況 ウッドデッキ業界では、近年大幅に木材価格が上がっていますが、ひのきサイプレスは、ハードウッドの中ではお手頃価格になっています。 ウッドデッキは家と同じく一生のお買い物ですが、ひのきサイプレスは材の価格や総費用も含めて、コスパの良いウッドデッキになります。 ひのきサイプレスの床… 続きを読む
ひのきサイプレス材 vs ウエスタンレッドシダー メリット・デメリットと比較 投稿日: 2019-01-302024-07-09 投稿者: staff天然木ハードウッドで人気のウッドデッキ材と言えば、ひのきサイプレス材です。 ソフトウッドの雄は、ウエスタンレッドシダーでしょうか。 ひのきサイプレス材は、約20年前にリーベがオーストラリアから輸入し、大人気のウッドデッキ材になりました。 その当時、リーベがひのきサイプレス材を大人気にした理由とは? ▼ウェスタンレッドシ… 続きを読む
サイプレスとセランガンバツ メリット・デメリット比較 投稿日: 2019-01-302025-04-17 投稿者: staffサイプレスとセランガンバツどっちを選ぶ? ひのきサイプレス材は安く、白っぽい木肌が人気白系ウッドデッキを作りたいならサイプレスを選びましょう。 セランガンバツは安定供給できるので長期的に使用したいならセランガンバツを選びましょう。 サイプレスの歴史 約22年前、ひのきサイプレス材は、リーベが大々的にオーストラ… 続きを読む
ウッドデッキ史上 一番人気だったひのきサイプレス材 ひのきサイプレス材の特徴などを徹底紹介 投稿日: 2019-01-302024-07-09 投稿者: staff木材ひのきサイプレス材の特徴などをお伝えします。 ひのきサイプレス材は、日本で20年前にリーベが日本向けにウッドデッキを開発しました。 ひのきサイプレス材はリーベがパイオニアです。 因みに、30年前程にハードウッド(屋外用の木材)の人気木材は、オーストラリアの ジャラ材でした。 ウッドデッキ・外構用の木材の黎明期です。… 続きを読む
ひのきサイプレス材の施工写真から作り方のヒントを得よう 投稿日: 2019-01-302024-07-23 投稿者: staffひのきサイプレス材を使ったウッドデッキ・フェンスの施工事例をご覧ください。 ひのきサイプレス材のウッドデッキ、フェンス、パーゴラ、水栓、サイクルポート、門扉、囲炉裏など デザイン、工夫、機能など知識が得られると思います。 ひのきサイプレス材のDIYウッドデッキ施工 新築のひのきサイプレスウッドデッキ 家の新築を機にウッ… 続きを読む
ひのきサイプレス材が日本に届くまでの工程 投稿日: 2019-01-282024-06-25 投稿者: staffひのきサイプレス材がウッドデッキ材に作られる方法ひのきサイプレス材が生える森は、クイーンズランド州を中心に生殖をしています。 リーベの検品員が、現地まで訪問し、品質検品をし、ひのきサイプレス材をお客様にお届けし、ひのきサイプレス材のウッドデッキ、フェンスが作られるのです。 ひのきサイプレス材が日本に届くまでの工程 1,… 続きを読む
白いウッドデッキでおしゃれなガーデン 投稿日: 2019-01-152024-07-09 投稿者: staff洋風でかわいらしい、白いウッドデッキ 白色はエレガントであり、広がりがある色です。 庭も家もすごく見栄えが良くなります。 塗料はウッドステインをお勧めします。 特に、住宅がホワイトの家は、ウッドデッキパーゴラなどに 白色をるのもいいですね。 白で統一された家と庭は美しい。そして庭のグリーンに映える。 カルフォルニアの庭… 続きを読む
サイプレス ウッドデッキ材 投稿日: 2018-09-182024-12-25 投稿者: staffなめらかな木肌表面。 日本人好みの美しく光沢のある色合い。オーストラリアのハードウッド「サイプレス」。 ウッドデッキ業界で最高のコストパフォーマンスの材です。豊富な在庫、サイズ多数。 サイプレス販売のパイオニア リーベ にお任せください。 続きを読む
現地製材でホカホカのウッドデッキが出てきました! 投稿日: 2017-12-072024-01-11 投稿者: staffリーベに届くのサイプレス(豪州ひのき)材は、こうやって届きます。現地製材所での風景などをレポートします。 続きを読む
ひのきサイプレス ウッドデッキのすべて 特徴・メリット 投稿日: 2017-11-302024-09-27 投稿者: staffせっかくウッドデッキを作るなら、長持ちする【ひのきサイプレス】を。 今やDIY、ガーデニングと言えば、ウッドデッキ、ウッドフェンス は付き物です。 せっかく作るなら長持ちするウッドデッキ、ウッドフェンスを作りたいとは思いませんか? リーベがおすすめするウッドデッキ材は、ひのきサイプレス です! ひのきサイプレスは、ヒノ… 続きを読む
レッドシダー・SPFをお考えの方へ(ひのきサイプレス) 投稿日: 2017-11-292024-07-18 投稿者: staff予算で比較すれば、断然ひのきサイプレスです! ひのきサイプレス サイズ・価格はこちら 価格の比較 今回は、ひのきサイプレス、レッドシダー、SPF で、 間口2400mm × 奥行1800mm サイズのデッキを作る場合でのコスト比較をしてみました。 ※右の図面は、ひのきサイプレスで製作する場合の図面です。 »… 続きを読む