人工木材で作る自由設計ウッドデッキ

DIYウッドデッキは自分の好きな形、デザイン、広さで作ることができます。
従来のウッドデッキ制作は天然木を材料とすることが主流でしたが、最近は人工木を使用する方が増えています。
人工木ウッドデッキ材の種類やメーカーが増え、施工方法もどんどん簡単になっていることが要因となっています。

1)ウッドデッキを作る場所

自宅のどのスペースにウッドデッキを設置するかプランを建てましょう。
一番多い設置場所は「お庭」です。リビングの掃き出し窓から続くウッドデッキを制作し、第二のリビングを作りましょう。
2番目に多いのはベランダです。殺風景で味気ないベランダにウッドデッキを作ることで憩いのスペースに変わります。
少数派では中庭、玄関周り、アプローチ、駐車場などの空いたスペースに作ることもあります。


2)ウッドデッキの形、サイズ

作る場所を決めたら、どんな形のウッドデッキを作るか考えます。
なるべくスペースに無駄がでないようにぴったりサイズのウッドデッキを作りたいですよね。
下記のように、人工木ウッドデッキ材なら空間に合った形のウッドデッキを制作できます。

3)ウッドデッキの図面をつくる

基本的なウッドデッキ図面を参考にしてください。

ウッドデッキ参考図面はこちら 

ただし、天然木と人工木では根太間隔が違うので注意!人工木は根太間隔を狭く(40㎜程度)してください。


4)人工木ウッドデッキ材を選ぶ

お好みの人工木材を選びましょう。色や質感がそれぞれ違います。

リーベのプライベートブランド人工木 選べる3樹種はこちら 


5)ウッドデッキを作る リーベユーザー様の実例をご紹介

リビングの外のスペースにぴったりサイズの人工木ウッドデッキを作成します
使用した材料はリーベオリジナル人工木オーロラデッキです。

地ならしをして、雑草防止のためのシートを敷きます

奥行きのサイズがぴったりの人工木ウッドデッキが完成!
...
出入口となるウッドデッキの端にはステップも作りました。昇り降りが楽に!
...

人工木材を使用したウッドデッキはメンテナンスフリーで丈夫で長持ち。
既製品のウッドデッキや真四角の普通のウッドデッキじゃ物足りないといった方はぜひ自由設計で制作してください。

6)関連ページ

木目調人工木(樹脂木)プラチナデッキ フェンス材

フェンス材 商品一覧はこちら

木目調人工木(樹脂木)プラチナデッキ フェンス材とは

特徴

プラチナデッキは天然木の風合いを再現した樹脂製木材。高耐候2層構造で、メンテナンス不要で美しさが長持ちします。
フェンス施工に最適な厚さ10mmサイズをご用意しました。

ウッドデッキと組み合わせるのはもちろん、お庭の境界線やエントランス、駐車場などのフェンス施工に最適な材料です。

サイズ

フェンス施工に最適な厚さ10mmサイズをご用意しました。

カラー

どんな雰囲気にも合わせやすいナチュラルな4カラー。
イメージに合わせてお選びいただけます。

木目調人工木(樹脂木)プラチナデッキ フェンス材施工例

人工木プラチナデッキ フェンス施工画像
人工木プラチナデッキ フェンス施工画像
人工木プラチナデッキ フェンス施工画像
人工木プラチナデッキ フェンス施工画像

木目調人工木(樹脂木)プラチナデッキ フェンス材の施工方法

一般的な横張フェンスの施工方法をご紹介します。

横張フェンスの作り方 詳細はこちら

※面材は継ぎ部分は5㎜程度の空間クリアランスを採って下さい。 膨張・変化力の逃げ場がなくなり、大きな変形につながります。 突合せ仕様は絶対に避けて下さい。

施工動画

リーベのお客様から頂いた木目調人工木(樹脂木)プラチナデッキ フェンス施工動画です。参考にしてください。

木目調人工木(樹脂木)プラチナデッキ フェンス材におすすめの支柱

【大量入荷】人工木(樹脂木)プラチナデッキ フェンス材大量購入の際はご相談ください

人工木(樹脂木)大量在庫

製品の特性について

  • 人工木材は、商品の特性上伸縮します。 厚みで1mm、幅で1~3mm、長さで5~10mm前後の伸縮を見込んでください。 基本的には気温の高い夏に伸び、気温の低い冬に縮みます。 上記をご理解の上、施工の際は必ず必要なクリアランスを取ってください。
  • 自重による曲がりや反りがでますが、制作段階でゆがみを調整しながらご使用ください。
  • 色のばらつきが生じることがございますが、強度や耐久性への影響はございません。
  • 曲がり・反り・ゆがみ・色みのばらつきについての返品交換はお受けできません。
  • 汚れ、カビなどは、ブラシ等で清掃をしてください。
  • 意匠表面(表裏)はテクスチャー成型されておりますが、側面は素材のままとなります。

人工木(樹脂木)オーロラデッキ/アドバンスデッキ2 フェンス材

フェンス材 商品一覧はこちら

人工木(樹脂木)オーロラデッキ/アドバンスデッキ2 フェンス材とは

特徴

オーロラデッキ/アドバンスデッキ2は、天然木の風合いを再現した樹脂製木材です。

オーロラデッキ/アドバンスデッキ2を使用したウッドデッキと組み合わせるのはもちろん、お庭の境界線やエントランス、駐車場などのフェンス施工に最適な材料です。

サイズ

フェンス施工に最適な厚さ10mmサイズをご用意しました。

カラー

どんな雰囲気にも合わせやすいナチュラルな4カラー。
イメージに合わせてお選びいただけます。

人工木(樹脂木)オーロラデッキ/アドバンスデッキ2 フェンス材 施工例

人工木(樹脂木)オーロラデッキ/アドバンスデッキ2 フェンス材の施工方法

一般的な横張フェンスの施工方法をご紹介します。

横張フェンスの作り方 詳細はこちら

※面材は継ぎ部分は5㎜程度の空間クリアランスを採って下さい。 膨張・変化力の逃げ場がなくなり、大きな変形につながります。 突合せ仕様は絶対に避けて下さい。

人工木フェンス材におすすめの支柱

【大量入荷】人工木(樹脂木)オーロラデッキ/アドバンスデッキ2 フェンス材大量購入の際はご相談ください

人工木(樹脂木)大量在庫

製品の特性について

  • 人工木材は、商品の特性上伸縮します。 厚みで1mm、幅で1~3mm、長さで5~10mm前後の伸縮を見込んでください。 基本的には気温の高い夏に伸び、気温の低い冬に縮みます。 上記をご理解の上、施工の際は必ず必要なクリアランスを取ってください。
  • 自重による曲がりや反りがでますが、制作段階でゆがみを調整しながらご使用ください。
  • 色のばらつきが生じることがございますが、強度や耐久性への影響はございません。
  • 曲がり・反り・ゆがみ・色みのばらつきについての返品交換はお受けできません。
  • 汚れ、カビなどは、ブラシ等で清掃をしてください。
  • 意匠表面(表裏)はテクスチャー成型されておりますが、側面は素材のままとなります。

人工木束柱・根太を使用したウッドデッキ作り方

基礎・土台部分(束柱・根太)、床材も全て人工木を使用した場合の作り方をご紹介します。

全て人工木の構造材 ×床面の施工方法を紹介します。
*施工で使用する人工木は、アドバンスデッキ2です。オーロラデッキプラチナデッキも作り方は同じです。

床材の人工木アドバンスデッキ2の基礎・土台構造に人工木を使用することで、統一感あるウッドデッキの製作が可能です。
DIYの醍醐味と言えるアレンジも可能になります。
人工木アドバンスデッキ2の床材を留める場合は専用留め具を使うので、ビス穴を無くせます。
簡単に、美しい人工木ウッドデッキを完成させることができます。

♠ 今回の材料




※実際の施工の際には、束柱、根太にはLアングルもしくは角材などの芯材を入れ、芯材までビス止めしてください。 芯材までビス止めすることで、しっかり止まり、ナットの役目を致します。

♠ 今回の工具

  • インパクトドライバー
  • のこぎり
  • 木工用下穴ドリル(穴径3mm)

完成イメージ

完成イメージ
完成イメージ
  • 今回は施工のイメージが分かることが目的なので、あえて未完成の「完成イメージ」です。

人工木アドバンスデッキ2の施工手順

1.人工木の床材、根太、束をカット

1-1

1-1 仕上がりをイメージして、各部材のサイズを決めます。

1-2

1-2 手ノコで切るので、真っ直ぐ線を引きました。

1-3

1-3 小さい手ノコでも切断できましたが、なかなか大変でした。

2.柱を立てて、根がらみと根太を取り付ける

2-1

2-1根がらみの位置を合わせる。

2-4

2-2根がらみを取り付けました。

2-5

2-3根がらみの上に根太を取り付けます。

♣ 施工ポイント

  • 実際の施工の場合は、柱は束石や平板などの上に配置してください。
  • 人工木にビス打ちする際は下穴をあけてください。
  • 人工木の柱、人工木の根太ともに中空なので、中にLアングル若しくは角材などの芯材を入れ、芯材までビス止めしてください。
  • 根太ピッチは400mm程度です。

3.人工木デッキアドバンス2の床を張る

3-1

3-1根太に専用の端部金具をビスで固定します。下穴推奨。

3-2

3-2 床材の横溝を金具にはめ込みます。

3-3

3-3反対側に床材固定クリップをはめ込み、ビスで固定します。下穴推奨。

3-4

3-4仕上がり目地サイズは約7.0mmです。頭径6.0mm以下のネジ推奨。

4.幕板、コーナーカバーをつける

4-1

4-1幕板を張ります。

4-2

4-2コーナーカバーをつけます。

4-3

4-3 コーナーカバーは、実際は角を三角にして合わせます。

人工木アドバンスデッキ2、オーロラデッキ、プラチナデッキの作り方は、 シンプルで簡単!

【人工木 オーロラデッキ/アドバンスデッキ2共通】端部金具8.3&ビスセット

【オーロラデッキ/アドバンスデッキ2共通】

or
(右)【プラチナデッキ用】端部金具8.0&ビスセット

【プラチナデッキ用】



端の板を留める「端部金具」⇒簡単に固定できるので、工期も短縮できます。

img

人工木 床材固定クリップ 12×18×39mm(50個入)/ブラウン

【ブラウン】

or
人工木 床材固定クリップ 12×18×39mm(50個入)/ブラック

【ブラック】

or

人工木の注意事項

  • 根太ピッチは 400mm 程度で設定してください。隣り合う床材同士の隙間(目地)は 7mm 程度の隙間を設けて下さい。構造物に隣接させる場合も、それぞれ 7mm 程度の隙間を設けて下さい。
  • 鋼材等の補強をせず、人工木単独では構造物建材としての使用はしないで下さい。
  • 人工木の柱、人工木の根太ともに中空なので、中にLアングルもしくは角材などの芯材を入れ、芯材までビス止めしてください。
  • 人工木にビス打ちする際は下穴をあけてください。
  • デッキの片持ち(片方が固定されていない)箇所の張り出しには、根太材の中心箇所から 120mm 程度の距離までを上限として下さい。
  • 根太等の切りくずはデッキ上に残らないように除去して下さい。 もらい腐り・もらいサビの原因となります。

床板ピッチ幅と目地幅は?

デッキ材ピッチ幅は 147mm、目地幅は7mmとなります。(専用留め具を使った場合)

デッキ材ピッチ

必要な床材の枚数と目地幅

必要な床材の枚数と目地幅

 デッキ幅の長さ
1m2m3m4m5m6m7m8m9m10m







1m4本7本11本14本18本21本25本28本32本35本
2m7本14本21本28本35本42本49本56本63本70本
3m11本21本32本42本53本63本74本84本95本105本
4m14本28本42本56本70本84本98本112本126本140本
5m18本35本53本70本88本105本126本147本158本175本
6m21本42本63本84本105本126本147本168本189本210本
7m24本48本72本96本120本144本168本189本216本240本
8m28本55本83本110本138本165本193本220本248本275本
9m31本62本93本124本155本186本217本248本279本310本
10m35本69本104本138本173本207本242本276本311本345本

※専用留め具を使用した幅で計算しています。
※材料は一割ほど余裕をもってご購入ください。
※施工途中での破損や不良品があった場合に工事が延長し、余分な費用が発生する可能性があります。




アドバンスデッキ2
アドバンスデッキ後継品。表面はフラット、裏面リブ加工。カラーはオーロラデッキと合わせました。
プラチナデッキ
高耐久2層コーティングで美しい木目柄が長持ち。強度が高い丸穴設計を採用。シックで高級感のある色合い。
オーロラデッキ
美しい木目柄が特徴。裏面リブ加工。柔らかな色調で、上品なウッドデッキに。

人工木ウッドデッキ「アドバンスデッキ」(旧タイプ)


❖アドバンスデッキは在庫限りとなります。後継品のアドバンスデッキ2もご検討ください。

アドバンスデッキ2


業界No.1の低価格人工木材

リーベのオリジナル人工木・樹脂木は全部で3種類

特級
プラチナデッキ

プラチナデッキ

新商品。両面木目柄でシックなカラーの美しいデッキ。2層コーティングで美しさも長持ち。強度が高い丸穴を採用。

詳しく見る

上級
オーロラデッキ

オーロラデッキ

新商品美しい木目調のデザインと柔らかい色調が特徴。片面リブ加工。専用留め具で施工も簡単。

詳しく見る

中級
アドバンスデッキ2

アドバンスデッキ2

リーベオリジナルの人工木材。木材の自然な風合いとプラスチックの廉価性・耐久性を併せ持つ木材です。

詳しく見る

目次

ネットのデッキ業界で「日本最安級の送料」。「長いウッドデッキ材」もほぼ配送可能。当社グループ14社で全国配送ほぼ可能。

ウッドデッキ材料も日本最大級の販売。そして、「最安級の販売」。
リーベは創業331年、年商418億円の材惣DMBホールディングスの一員です。

ウッドデッキ施工も行っています。見積もり無料。サンプル無料。
TEL:047-470-9174  施工地域 :関東、東海、関西、四国、中国


人工木 アドバンスデッキは簡単にウッドデッキをDIY施工できます。
勿論、プロの造園屋、建築屋、工務店も使われています。 メーカーのウッドデッキ(人工木と施工)と比較し、DIYで施工すれば約50%もの費用が節約できます。

アドバンスデッキ料金試算

例えば2×4メートルの一般的なウッドデッキを作る場合・・・


例えば2×4メートルの一般的なウッドデッキを作る場合
※ 根太ピッチ(間隔)は400mm以下としてください
※ 送料は別途 50~70円/kg かかります
 必要数単価合計金額
床板281,430円40,040円
根太123,000円36,000 円
大引53,000円15,000円
鋼製束30400円12,000円
留め具50個入り42,000円8,000円
幕板4850円3,400円
  合計114,440円

他社の樹脂ウッドデッキと比べて約25%もお安く購入いただけます!
アルミ製の根太と鋼製束(柱)を使用しましたが、天然木の土台(基礎・土台の処理は除く)を使えばさらにコストを抑えることも可能です。

また、人工木アドバンス デッキは作りやすさも抜群!
DIY経験者の方でしたらおよそ1日で施工が完了できます。(基礎・土台の処理は除く)

DIYで作れる! 人工木アドバンス デッキの施工方法

DIY初心者でも人工木ウッドデッキが作れます

鋼製束とアルミ根太の土台編
天然木の土台編

アルミ支柱を使ったDIY人工木フェンス

アドバンスデッキのフェンス材とアルミ支柱を使って、簡単に横張りフェンスが施工できます。丈夫で施工しやすいアルミ支柱がおすすめです。

アドバンスデッキラインナップ

床材・面材

image

床材には、フラット面とリブ面があります。 どちらの面もご使用いただけますが、水ハケの悪い場所ではリブ面を表にしてのご使用はご遠慮ください。


幕板・フェンス材

image

~色の特徴~
ダークグレー:
グレー色より更にブラック色が濃い。(汚れが目立ち難い)
落ち着いたダークカラーが、風格のあるエクステリア空間を演出します。
都会的、クールなウッドデッキになります。

チーク:
有彩色のなかでも一番明るい色です。
チークの木目は高級木材の風格。
豊かな表情のウッドデッキになります。

ブラウン:
ナチュラルで落ち着きのある「輝き・褐色」、自然の温もりを感じさせます。
木目に近い色合いで、空間にぬくもりと心地よさを与えるウッドデッキになります。

4つのおすすめポイント

簡単施工

専用のジョイント金具を使って床を固定できます。 この間接ビス止め工法で施工の手間を短縮できます。 一般的な木材同様の切断、穴あけ、ビス止めも可能です。 image

デザイン

天然木の質感をリアルに再現した人工木です。 表面はフラット、裏面はリブ加工されています。 どちらの面を表にしても施工可能ですが、水ハケの悪い場所でのリブ面を表にしたご使用はご遠慮ください。 アドバンスデッキ

メンテナンス

水を吸いにくく、劣化被害を抑えられます。 天然木のような経年劣化の腐食やササクレが発生することはありません。 塗料の塗り替えも不要なので、日々の掃除程度のメンテナンスで長くご利用いただけます。 image

コストパフォーマンス

弊社が製造メーカーから直接輸入していますので、余計なコストが掛かっていません。 どの人工木よりもお求め安い価格にてご提供いたします。 image

スペック

人工木アドバンス デッキ成分割合
木粉:58%
HDPEプラスティック(高気密ポリエチレン):35%
機能添加剤(UV添加物、顔料など):7%

色の変化について

天然木と同じように、施工後ある程度の退色はするものの、その後はほとんど変化しません。
経年変化
 

試験データ

data

アドバンスデッキの耐荷重テストの様子です。
根太間隔40㎝。
結果は4429n=442.9㎏でした。

製品の特性について

  • 人工木材(アドバンスデッキ含む)は、商品の特性上伸縮します。
    (厚みで1mm前後、幅で1~3mm前後、長さで5mm~10mm前後)
    基本的に冬場に縮み、夏場に伸びますゆえ、それをご理解の上、施工の際は目地幅をとることが必須です。
  • 自重による曲がりや反りがでますが、制作段階でゆがみを調整しながらご使用ください。
  • 色のばらつきが生じることがございますが、強度や耐久性への影響はございません。
  • フェンス材(幕板材)は角の面取り加工をしておりません。
    また、製造段階で生じるバリ(削りカスのようなもの)が付着しておりますので、気になるようでしたらやすり掛けをしてください。
  • 曲がり・反り・ゆがみ・色みのばらつきについての返品交換はお受けできません。
  • 耐候性には優れていますが、直射日光を受けますと紫外線により、表面層から色合いが劣化します。 退色は最初の凡そ1年の間に退色し、その後は大きな退色はありません。
  • リサイクル素材のため、原材料による製品ごとの色調限度範囲内で、色のバラつきが生る事がございます。 但し、この色合いのバラつきによる強度や耐久性への影響はありません。
  • 木材と樹脂の特性をともに持ち合わせており、両者の長所を最大限引き出す配合により製造されていますので、温度差や湿度差などの 自然条件により伸縮や反りが発生する事がございます。 特に樹脂には木材とは異なる特性がありますので、施工には標準施工要領書等をご参照ください。
  • 経年使用による雨水の影響で、本製品の色が表面に染み出る事がございます。 この様な場合には金タワシなどでこする事によ除去できます。 これは表面上の顔料が初期段階で表層部に流れ出る事によるもので、品質そのものへの影響はありません。

ラインナップ

 
品番タイプサイズ仕様カラー
WDADV-025140200-BR(終売)床材・面材25×140×2000mm中空ブラウン
WDADV-025140200-TK床材・面材25×140×2000mm中空チーク
WDADV-025140200-DG床材・面材25×140×2000mm中空ダークグレー
WDADV-p004エンドキャップ25×140mm10個セットブラウン
WDADV-p005エンドキャップ25×140mm10個セットチーク
WDADV-p008エンドキャップ25×140mm10個セットダークグレー
WDADV-p006エンドキャップ25×140mm単品ブラウン
WDADV-p007エンドキャップ25×140mm単品チーク
WDADV-p009エンドキャップ25×140mm単品ダークグレー
WDADV-013096200-BR幕板13×96×2000mm無垢ブラウン
WDADV-013096200-TK(終売)幕板13×96×2000mm無垢チーク
WDADV-013096200-DG(終売)幕板13×96×2000mm無垢ダークグレー
WDADV-P003根太45×60×2000mmアルミシルバー
16025571-束柱190~790mmシルバー
MPST-プラ束高さ15~725mmプラスチックブラック
WD-ハードウッド束柱90×90mm木材茶褐色
WD-ハードウッド根太40×70mm木材茶褐色
WDADV-P001ジョイント 金具40×40×11mmシルバー
WDADV-P002端部金具25×30×11mmシルバー
CS-009錐込隊長
(推奨ビス)
4.5×41mmステンレス (SUS410)木根太用
CS-369ドリルビス
(金属根太 推奨ビス)
4.0×19mmステンレス 金属根太用
CS-370ワッシャー
(金属根太推奨)
1.2(厚)×25(直径)×5.5(内直径)mmステンレス 金属根太固定用

DIYで簡単 ウッドデッキ施工方法

シンプルで簡単! 時間短縮に専用金具をご活用ください。

parts

基本的な施工手順

parts

施工上の注意事項

  • 根太ピッチは 400mm以内で設定してください。
  • 隣り合う床板同士の隙間(目地)は 7mm 程度の隙間を設けて下さい。
  • 構造物に隣接させる場合も、それぞれ 7mm 程度の隙間を設けて下さい。
  • 金具を固定するビスには推奨商品があります。 金具穴とビス頭のサイズが合うよう設計してあります。
    推奨ビス: 錐込隊長(コーススレッド) , 匠力(コーススレッド)
  • 鋼材等の補強をせず、人工木アドバンス デッキ単独では構造物建材としての使用はしないで下さい。
  • ウッドデッキの片持ち箇所の張り出しには、根太材の中心箇所から 120mm 程度の距離までを上限として下さい。
  •     
  • 脳天ビス留めの場合のビスの位置
    材の端から2cmずつ内側に留めてください。
    脳天ビス留めの場合のビスの位置
  • 根太等の切りくずはウッドデッキ上に残らないように除去して下さい。 もらい腐り・もらいサビの原因となります。

ウッドデッキの基礎・土台について

柱や根太といったウッドデッキの土台となる部分は、全体を支える上で重要な部分です。 強度はもちろんのこと、耐久性や安全性にも気をつけて選びましょう。  

天然木の場合

image 柱も根太も天然木を選ぶことで全体が木のナチュラルな印象になります。 より耐久性を求めるのであれば、必ずハードウッドの木材を選びましょう。

おすすめの天然木ハードウッド材 » イタウバ  » アンジェリーナ

鋼製束の場合

image 地面がコンクリートや土間の場合におすすめです。 強度はもちろん、施工のしやすさも魅力的です。 サイズも多種から選べるので、ベランダでの施工など低いウッドデッキにもよく使用されます。

鋼製束はこちら »

マルチポスト(調整束)の場合

image こちらも鋼製束と同じくコンクリートや土間に使用できます。 外側から見えてしまうと景観を損ねるため、周りを下まで幕板で覆うことで美しく仕上げることができます。

マルチポストはこちら »


ウッドデッキ床板のピッチ幅と目地幅

ウッドデッキ材のピッチ幅は147mm、目地幅は7mmとなります。(専用金具を使った場合)

必要な床板の枚数と目地幅

zairyo

ウッドデッキ 取扱いに際して

使用上の注意事項

  • 人工木床材はフラット面とリブ面があります。 どちらの面もご使用いただけますが、水ハケの悪い場所ではリブ面を表にしてのご使用はご遠慮ください。
  • 周辺での火気の取扱いには充分ご注意下さい。 難燃性構造ですが、不燃性ではありませんので、バーベキューコンロ等、高温になる物を傍に置きますと、変形、変色、破損、引火の恐れがあります。
  • 本製品の上で火を燃やしたり加熱をしたりすると、燃えたり変形したりしますので絶対におやめ下さい。
  • 夏場の直射日光の下では表面が熱くなる事がございますので、ご使用に際しましてはご注意下さい。 ウッドデッキなどの場合は必ず履物をはいてご使用下さい。
  • 雨などで濡れると履物によっては滑りやすくなる場合があります。 歩行などには充分にご注意下さい。
  • 当製品表面を傘など先端の尖った物で突かないで下さい。 変形や破損の恐れがあります。
  • 重量物を落とさないように注意下さい。 衝撃で割れや凹み、変形生じる恐れがあります。
  • 重量物を置く場合は、重量を一箇所に集中させないよう、大きめの敷板などを敷いた上に置くようにして下さい。
  • 当製品上に空き缶や鉄製の物を長時間直接置かないで下さい。 シミやサビが発生する可能性があります。
  • 表面に灯油、ガソリン、有機溶剤などが付着した場合は、直ぐに拭きとって下さい。
  • 強い衝撃が生じるような飛び乗りや飛び降り、ぶら下がりやよじ登りをしないで下さい。 怪我の原因にもなり、また製品破損の原因となります。
  • 人工木を舐めたりかじったりしないで下さい。 安全な材料ですが、健康を害する恐れがあります。
  • 水中での使用、強風地域や雪濠地帯、腐食性ガスもしくは砂塵に強く晒されるなどの環境下では、短期間のうちに使用に耐えない状態になる事がございます。 ご利用場所の環境などを充分に調査の上、使用に際しましては弊社までご相談下さい。
  • 1年毎程度の割合で、異常有無を目視巡回点検して下さい。 形状や外観の破損や異常、接合部のガタツキ、ネジ等の緩み、隙間などの点検を行って下さい。 異常を発見したら、ご自身での修理が難しい場合は使用を中止し施工業者等へご連絡下さい。
  • 暴風雨等の異常天候や地震の後には臨時に点検を行い、破損や安全に支障をきたす異常の有無を通常点検に準じて行って下さい。
  • 人工木はプラスチック樹脂を原料として使用しているため、歩行などの摩擦により静電気を帯電する場合があります。
  • 仕様は予告なく変更される事があります。

メンテナンス方法

  • 軽度の汚れについては柔らかい布やスポンジで水拭きした後に乾拭きをして下さい。 定期的な水洗いと乾拭きだけでも充分に効果があります。
  • 重度の汚れや雨染み等が生じた場合、水で所定の割合に希釈した中性洗剤で汚れを落とし、洗剤が残らない様水洗いと乾拭きを行って下さい。 また、サンドペーパーを用いて長手方向に擦ることで、重度の汚れやしみを除去することが出来ます。
  • ベンジン、シンナー、強酸、強アルカリ等の石油類や有機溶剤の使用はしないで下さい。 変形、割れなどの原因となります。 ※サンドペーパーによるメンテナンスは本製品の色合いを損ねる場合がありますので、目立たない部分で事前にテストを行ってから作業してください。

製品保証規定

リーベではインターネットでご購入いただくお客様にご安心いただけるよう
人工木材の製品保証について明示しております。ご確認くださいませ。

製品保証規定書(PDF)ダウンロード

人工木 アドバンスデッキ材のウッドデッキ施工写真

» 施工例を もっと見る

リーベのプライベートブランド人工木 選べる3樹種

リーベのプライベートブランド人工木 選べる3樹種

人工木ウッドデッキ3樹種

コストパフォーマンスが最高アドバンスデッキ2

2021年10月発売!

一番人気の人工木ウッドデッキがリニューアルして登場
業界最安値クラスでこれまでの実績も十分

取扱商品床材、幕板、専用留め具、コーナーカバー
カラー4色(ライトブラウン、ダークブラウン、グレー、チーク)
価格床板 715円/m
幕板 424円/m

商品詳細ページ

サイズ・価格一覧

無料サンプルで実際の質感や色味をご確認ください

アドバンスデッキ
image

WDNA-SAMPLE001
アドバンスデッキ2床材(LIGHT BROWN)
カットサンプル

image

WDNA-SAMPLE002
アドバンスデッキ2床材(DARK BROWN)
カットサンプル

image

WDNA-SAMPLE003
アドバンスデッキ2床材(GREY)
カットサンプル

image

WDNA-SAMPLE004
アドバンスデッキ2床材(TEAK)
カットサンプル

image

WDNA-SAMPLE999
【法人様無料】アドバンスデッキ2床材4色セット
カットサンプル

差がつくデザイン美しい木目オーロラデッキ

2021年5月発売!

美しい木目調のデザインと柔らかい色調が特徴。
片面リブ加工。専用留め具で施工も簡単。

取扱商品床材、幕板、専用留具、コーナーカバー
カラー4色(ライトブラウン、ダークブラウン、グレー、チーク)
価格床板 1240円/m
幕板 495円/m

商品詳細ページ

サイズ・価格一覧

無料サンプルで実際の質感や色味をご確認ください

オーロラデッキ
image

WDAR-SAMPLE001
オーロラデッキ床材(LIGHT BROWN)
カットサンプル

image

WDAR-SAMPLE005
オーロラデッキ幕板/フェンス材(LIGHT BROWN)
カットサンプル

image

WDAR-SAMPLE002
オーロラデッキ床材(DARK BROWN)
カットサンプル

image

WDAR-SAMPLE006
オーロラデッキ幕板/フェンス材(DARK BROWN)
カットサンプル

image

WDAR-SAMPLE003
オーロラデッキ床材(GREY)
カットサンプル

image

WDAR-SAMPLE007
オーロラデッキ幕板/フェンス材(GREY)
カットサンプル

image

WDAR-SAMPLE004
オーロラデッキ床材(TEAK)
カットサンプル

image

WDAR-SAMPLE008
オーロラデッキ幕板/フェンス材(TEAK)
カットサンプル

最高級人工木 丸穴2層コーティングプラチナデッキ

2021年5月発売!

2層コーティングで美しさも長持ち。
強度が高い丸穴を採用。

取扱商品床材、幕板、専用留具、コーナーカバー
カラー4色(ライトブラウン、ウォールナット、ローズ、アンティーク)
価格床板 1440円/m
幕板 605円/m

商品詳細ページ

サイズ・価格一覧

無料サンプルで実際の質感や色味をご確認ください

プラチナデッキ

image

WDPT-SAMPLE001
プラチナデッキ床材(LIGHT BROWN)
カットサンプル

image

WDPT-SAMPLE005
プラチナデッキ幕板/フェンス材(LIGHT BROWN)
カットサンプル

image

WDPT-SAMPLE002
プラチナデッキ床材(WALNUT)
カットサンプル

image

WDPT-SAMPLE006
プラチナデッキ幕板/フェンス材(WALNUT)
カットサンプル

image

WDPT-SAMPLE003
プラチナデッキ床材(ROSE WOOD)
カットサンプル

image

WDPT-SAMPLE007
プラチナデッキ幕板/フェンス材(ROSE WOOD)
カットサンプル

image

WDPT-SAMPLE004
プラチナデッキ床材(ANTIQUE)
カットサンプル

image

WDPT-SAMPLE008
プラチナデッキ幕板/フェンス材(ANTIQUE)
カットサンプル

人工木デッキキット

高さ調節付き・組み合わせ自由カルパティアⅢ

縁台、ステップ、フェンスを組み合わせてカスタマイズ。
L字型、ストレートなど配置も自由です。

取扱商品縁台、フェンス、ステップ
カラー2色(ブラウン、ダークブラウン)
価格縁台 13,321円
フェンス 9,361円
ステップ 4,932円

商品詳細ページ

サイズ・価格一覧

カルパティア

人工木デッキ縁台アトラス

置くだけの簡単設置。
高さ調節アジャスター付き。

取扱商品縁台
カラーブラウン
価格24,120円

商品詳細ページ

サイズ・価格一覧

アトラス

人工木作り方コンテンツ

樹脂木ウッドデッキの作り方1 ~天然木の土台編~

樹脂木・人工木DIYでウッドデッキの作り方2 ~金属の土台編~

DIY人工木・樹脂ウッドデッキ作り方・施工方法/簡単な人工木デッキキット作り方

人工木材のベランダデッキの作りかた

人工木ウッドデッキ・樹脂木フェンス販売と10メーカー比較

人工木・樹脂木ウッドデッキ編 間違わない 人工木デッキ材の選び方

美しい木目調人工木ウッドデッキ「オーロラデッキ」

オーロラ デッキは美しい木目調デザインが特徴のリーズナブルな人工木・樹脂木です。

サイズ・価格表はこちら 

サンプルはこちら 

【12/1 緊急値下】オーロラデッキ床材19%OFF!

通常 税込2,480円 19%OFF! →→→ 税込2,000円

オーロラデッキ床材セール
【大量入荷】オーロラデッキ 大量購入の際はご相談ください
人工木(樹脂木)大量在庫

リーベのオリジナル人工木(樹脂木)をおすすめする3つの理由

信頼・信用
保証
実績

オーロラデッキの5つの特徴

1.美しい木目調デザイン

年輪を再現したランダムな木目柄です。
ウッドデッキで施工した際には より天然木に近い見た目に仕上がります。

2.やわらかい色合い

トーンを抑えた穏やかな色調でそろえました。
4色の中からお好みの色をお選びください。


~色の特徴~

  • グレー・・・経年変化で退色した木の色。シンプルで都会的な住宅デザインになじむ色合い。
  • ダークブラウン・・・「古木」のようで落ち着きを感じられるカラー。
  • チーク・・・黄みのつよい茶。ナチュラルで明るい雰囲気のウッドデッキ。
  • ライトブラウン・・・赤みのつよい茶。エレガントで高級感のある雰囲気。

3.床材は両面デザイン

片面はリアルな木目調
もう片面はリブ加工になっています。
水はけの悪い場所ではリブ面を表にしてのご使用はご遠慮ください。

4.専用留め具で簡単施工

ジョイント留め具を使用することにより
ビス頭が見えない施工が可能。
床面が美しく仕上がります。

5.自由な設計ができる

デザインも大きさも思いのまま! 憧れのウッドデッキが作れます。。

スペック

比重1.3
成分割合 材質:木粉:60%
HDPE(高密度ポリエチレン):30%
顔料・添加剤:10%

オーロラデッキ試験データ

1耐荷重479㎏※間隔60cmの場合
2比重1.30
3吸水率0.4%
4長さ変化率0.005以下(1度毎)
5曲げ強度23Mpa
6シャルビー衝撃強度5.0kj/m2
7荷重たわみ110℃
8揮発性物質放散量検出されず
9処理前引っ張り強さ11.9N/mm2
10処理後引っ張り強さ11.6N/mm2
11引っ張り強さ変化率3%
12伸び変化率16%
950時間の暴露実験での ビフォーアフター

左:実験前
右:実験後

オーロラデッキでウッドデッキを作ると施工費用はどれくらい??

美しい木目調が人気のオーロラデッキ。
ウッドデッキをDIYすれば、外構業者に依頼するより安くすみます。

ウッドデッキの作り方

例えば2×4mの一般的なウッドデッキを作る場合・・・

2×4mの一般的なウッドデッキ
 必要数単価合計金額
床板282,480円69,440円
根太123,000円36,000 円
大引53,000円15,000円
鋼製束20400円8,000円
固定クリップ(50個入り)4850円3,400円
幕板4990円3,960円
  合計135,800円

1平米あたり
17,000円

基本的に『床板1枚に対して固定部材は6個必要』と考えてください。固定クリップは、床板と根太が交差したところに設置して、固定していきます。 端部金具は床板、2000mm側面のスリット部分と固定するため、床板の並べ方で、端部金具の個数が変動します。

アルミ製の根太と鋼製束(柱)の使用を想定しましたが、天然木の土台(基礎・土台の処理は除く)を使えば、さらにコストを抑えることも可能です。

最高級 木目調人工木ウッドデッキ「プラチナデッキ」

プラチナデッキは、2層コーティングによる高い耐久性とリアルな木目を持った人工木・樹脂木です。

【12/1 緊急値下】プラチナデッキ床材20%OFF!

通常 税込2,880円 20%OFF! →→→ 税込2,310円

プラチナデッキ床材セール
【大量入荷】プラチナデッキ 大量購入の際はご相談ください

人工木(樹脂木)大量在庫

リーベのオリジナル人工木(樹脂木)をおすすめする3つの理由

信頼・信用
保証
実績

プラチナデッキの特徴

1.高耐久2層コーティング

耐候性が高く色落ちしません。
木目もより長持ちします。

2.ノンビス工法で美しく

ジョイント留め具を使用することにより ビス頭が見えない施工が可能! 床面を美しく仕上げます。

3.床材は両面デザイン

天然木と同様なテキスチャーは、まさにリアルな天然木ウッドデッキの風合い。
お好みのデザインを表にして使用してください。


~色の特徴~
ライトブラウン・・・黄色みのつよい茶色。一般的な住宅になじみやすい明るい色合い。
ウォールナット・・・暗めの茶色で風格のある色合いです。高級感のあるイメージに。
ローズ・・・赤みのつよい茶色。華やかで高級感のあるイメージ。
アンティーク・・・シルバーグレーに近い、経年変化で退色した木の色です。

4.高強度な丸穴設計

四角よりも強度が高い丸穴を採用。

5.自由な設計ができる

デザインも大きさも思いのまま! 憧れのウッドデッキが作れます。※画像はアドバンスデッキ2です。

スペック

比重1.3
成分割合 材質:木粉:60%
HDPE(高密度ポリエチレン):30%
顔料・添加剤:10%

プラチナデッキ試験データ

1耐荷重479㎏※間隔60cmの場合
2比重1.30
3吸水率0.3%
4長さ変化率0.005以下(1度毎)
5曲げ強度23Mpa
6シャルビー衝撃強度5.6kj/m2
7荷重たわみ125℃
8揮発性物質放散量検出されず
9処理前引っ張り強さ12.1N/mm2
10処理後引っ張り強さ11.7N/mm2
11引っ張り強さ変化率3%
12伸び変化率15%

プラチナデッキでウッドデッキを作ると施工費用はどれくらい??

ウッドデッキの作り方

例えば2×4mの一般的なウッドデッキを作る場合・・・


2×4mの一般的なウッドデッキ

 必要数単価合計金額
床板282,880円80,640円
根太123,000円36,000円
大引53,000円15,000円
鋼製束20400円8,000円
固定クリップ(50個入り)4850円3,400円
幕板41,210円4,840円
  合計147,880円

1平米あたり
18,500円

基本的に『床板1枚に対して固定部材は6個必要』と考えてください。固定クリップは、床板と根太が交差したところに設置して、固定していきます。 端部金具は床板、2000mm側面のスリット部分と固定するため、床板の並べ方で、端部金具の個数が変動します。

アルミ製の根太と鋼製束(柱)の使用を想定しましたが、天然木の土台(基礎・土台の処理は除く)を使えば、さらにコストを抑えることも可能です。

カンキョウ ウッドⅡ(Kankyo-woodII)収まり図、施工方法

カンキョウ ウッドⅡ(Kankyo-woodII)は、人工木・樹脂木のウッドデッキの中で 一番のコストパフォーマンスを持つウッドデッキ材です。

カンキョウ ウッドⅡは、前田工繊㈱ (売上約350億円、資本金約35億円)の商品です。
一部上場の前田工繊㈱の事業内容は建築資材、土木資材、化学繊維の製造、不織布の製造、加工販売などなど。

カンキョウ ウッドⅡ(Kankyo-woodII)は品質が高く、価格がこなれている素晴らしい人工木・樹脂木ウッドデッキです。
当社は、法人向けにカンキョウ ウッドⅡの施工を50件以上行っています。
過去一度もクレームも無く、お客様は喜んでいただいております。

材の販売だけでなく、施工も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

TEL:047-470-9174 リーベ特販営業部 

納まり図

大引・根太工法(ダブル仕様)

納まり図
納まり図

縦ルーバー

納まり図

施工手順

1. 墨出し
1. 墨出し
2. 束柱の組立て
2. 束柱の組立て
3. 大引・根太の設置
3. 大引・根太の設置
4. 根太ピッチに合わせた固定
4. 根太ピッチに合わせた固定
5. デッキ材固定
5. デッキ材固定
6. 留具を使って目地の間で固定
6. 留具を使って目地の間で固定
彩木ウッドデッキ施工方法・作り方・取付方法 2

彩木ウッドデッキ施工方法・作り方・取付方法 2

高さがない場合の彩木ウッドデッキ

彩木ウッドデッキはベランダや中庭などにも設置することが可能です。1階の庭のウッドデッキのように十分な高さがない場合は、別の基礎部材を用います。

彩木ウッドデッキの特徴の一つは、ウッドデッキ板の中にアルミで作った四角い筒を芯棒として入れている点です。樹脂製品でありながら曲げや引っ張りに対して強い製品となっており、根太とウッドデッキ板の2層構造でも、ウッドデッキとして十分な強度を保つことができます。

minoの2層構造でも丈夫な彩木シリーズのオクトデッキ

2層構造の場合の高さの調整は、床と根太を止める金具で行います。また、ベランダ専用商品「オクトデッキ」の場合は、特殊なシール状のかさ上げ用具で、微調整を行っていきます。

伸縮も歪も抑える彩木ウッドデッキの特性材質特性

ウッドデッキの板自体に過重負荷に耐える性能がある点は、ウッドデッキの美観の長持ちにも関係します。また、彩木は熱膨張率がコンクリート並みなので、歪にもとても強い特性です。彩木ウッドデッキは伸び縮みしにくく、歪まず、設置した当時の位置関係のまま、長期間にわたって住まいの外空間を美しく保ってくれます。

彩木ウッドデッキ施工方法・作り方・取付方法1

彩木ウッドデッキ施工方法・作り方・取付方法1

他の人工木・樹脂木ウッドデッキ・フェンスとは違う取り付け方法

近年増えている問い合わせの一つに次の内容があります。

「彩木ウッドデッキの取り付け方法は、他社メーカーの人工木・樹脂木ウッドデッキと同じですか?」

答えは、「同じでは無い」になります。
彩木ウッドデッキは独自の取り付け方法を採用しています。彩木ウッドデッキの特性を考慮し、施工の速さや頑丈さを追求した結果です。だからと言って、他のウッドデッキと比べて特別変わったことをしているわけではありません。ウッドデッキの基本的な構造は抑えつつ、基礎部材や接合方法を選定しています。

オーソドックスな彩木ウッドデッキの場合

天然木のウッドデッキなどと同様の基礎構造となります。まずは整地した地面に束石を配置します。

束石の上に束を建てて、根太を配置していきます。高さの微調整は、伸縮機能のあるステンレス製の束で行います。高さの調整が完了したら、根太の上にウッドデッキの板を張っていきます。

ちなみに、束石ではなく束コンクリートの場合は以下の写真のようになります。

彩木ウッドデッキは根太にウッドデッキの板をビスで止める方法と、根太の上面とウッドデッキの板裏に凹凸のレールを設け、板をスライドして止める新方式の2つがあります。新方式ではウッドデッキの板を千鳥配置にできます。また、板にビス穴がないのも大きな特徴です。

樹脂木ウッドデッキKankyo-woodⅡ(カンキョウ ウッドⅡ)

リサイクル木材とリサイクルプラスチックを複合成型した人工木材で、新しい原料を必要としない、環境に配慮した次世代リサイクル資材。長期にわたる耐久性、加工のしやすさ、天然木材のような外観と手触りが特徴。

サイズ・価格一覧表はこちら

樹脂木ウッドデッキKankyo-woodⅡ(カンキョウ ウッドⅡ)の特徴

★★★Kankyo-woodⅡ(カンキョウ ウッドⅡ)だけの特別なこだわり★★★

1)長さ1995mmで出荷(5㎜は目地で施工してジャスト2mに設計)
=カットが不要で施工が楽。

2)製品サイズ(長さ)の誤差は約1mm
=クレームほぼ無し

3)温度管理された工場だから膨張収縮の少ない人工木材・樹脂ウッドデッキ材になる


リサイクル木材とリサイクルプラスチックを複合成型した合成木材で、新しい原料を必要としない、環境に配慮した次世代リサイクル資材です。 長期にわたる耐久性、加工のしやすさ、天然木材のような外観と手触りが特徴です。 とげやささくれの心配がなく、タバコを置いても燃え広がりません。 防腐剤・防虫剤などのメンテナンスが不要であり、汚れ・傷はサンドペーパーなどで容易に落とせます。

法人様・業者様へ
積算見積りのご依頼があれば、掛け率、ネット(net)価格をご連絡いたします。
又、施工費もお見積りをいたします。※屋外の施工は、ウッドデッキ(木・樹脂)、フェンス、テーブル、ベンチ、木製造作、景観施設など。

防腐性

天然木材に比べ、腐朽しにくいため、雨風に強く、耐久性に優れており、虫やシロアリの被害も受けにくくなっております。

耐滑性

天然木材に比べ滑りにくく、安全な歩行ができます。
さらに滑り止め効果を高めた “滑り止め付 Kankyo-wood II”シリーズ(受注生産品) もあります。

帯電性

デッキ材すべての製品に帯電抑制機能をプラス。 パチッとくる痛みを感じることなく安心してお使いいただけます。

カンキョウウッドの収まり図、施工方法

Kankyo-woodⅡ参考PDF

樹脂木ウッドデッキKankyo-woodⅡ(カンキョウ ウッドⅡ)のスペック

プラスチックが木粉と木粉の間を埋め、表面を保護する構造となっているため、天然木に比べ耐水性がよく、細菌による侵食、シロアリによる食害がありません。 環境いやさしいリサイクル製品であり、天然木の製材加工と比べて製造工程で CO² 排出も最小限に抑えられます。 また、新たな森林伐採を必要とせず地球温暖化防止にもつながり、サステナブル社会の実現に貢献しています。 押型成型品のため、材料のロスや原料の無駄な消費も極めて少なく、複雑な断面や自由な長さで成型でき、安定した品質でご提供します。

■表面加工

表面

表面: フラット面
裏面: リブ面

■カラー

DB
ダークブラウン(DB)
BR
ブラウン(BR)
LB
ライトブラウン(LB)

■基本物性

性能項目Kankyo-wood IIJAS A 5741 適合値
密度真比重1.30.8 ~ 1.5
吸水特性吸水率(%)0.510 以下
長さ変化率(%)長さ方向: 0.0 / 幅方向: 0.03 以下
強度曲げ強さ(MPa)23.520 以上
衝撃強さ(kJ/m²)3.10.5 以上
熱特性荷重たわみ温度(℃)86.470 以上
耐候性引張強さ変化率(%)6.0-30 以内
伸び変化率(%)15.050 以内

■安全性

性能項目Kankyo-wood IIJAS A 5741 適合値
揮発性物質放散量ホルムアルデヒド(mg/L)平均値 : 0.1 以下
最大値 : 0.1 以下
平均値で 0.3 以下、かつ 最大値で 0.4 以下
有害物質溶出量カドミウム(mg/L)0.01 以下0.01 以下
(mg/L)0.01 以下0.01 以下
水銀(mg/L)0.0005 以下0.0005 以下
セレン(mg/L)0.01 以下0.01 以下
ひ素(mg/L)0.01 以下0.01 以下
六価クロム(mg/L)0.05 以下0.05 以下

※ 試験方法は、JIS A 5741「木材・プラスチック再生複合材」に準ずる。
※ 表中のKankyo-woodⅡ数値は試験値であり、保証値ではありません。

樹脂木ウッドデッキKankyo-woodⅡ(カンキョウ ウッドⅡ)のサイズ一覧

■デッキ材

商品コード用途型番サイズ重量仕様 
WDKW-001床板MKV1430×145×1995mm開6.1kg中空材商品詳細ページ
WDKW-006床板MKV1330×145×1995mm閉6.2kg中空材商品詳細ページ
WDKW-007床板MKV2325×145×1995mm開7.2kg中空材商品詳細ページ
WDKW-019
 端部用 床板 
MKV2125×145×1995mm開&閉5.8kg中空材商品詳細ページ
WDKW-002
 端部用 床板 
MKV2230×145×1995mm開&閉7.2kg中空材商品詳細ページ

■幕板材

商品コード用途型番サイズ重量仕様 
WDKW-008幕板MKV0313×150×1995mm閉4.8kg無垢材商品詳細ページ
WDKW-017幕板MKV0526×200×1995mm閉12.9kg無垢材商品詳細ページ


■ハット型鋼板

商品コード用途サイズ入数重量仕様 
WDKW-011大引・根太40×60(90)×20001本24.4kgZAM商品詳細ページ
WDKW-012大引・根太40×60(90)×30001本6.2kgZAM商品詳細ページ
WDKW-025根太22.5×60(90)×20001本3.2kgZAM商品詳細ページ
WDKW-026根太22.5×60(90)×24001本3.8kgZAM商品詳細ページ
WDKW-027根太15×40(90)×20001本2.3kgZAM商品詳細ページ


■C型鋼板

     
商品コード用途サイズ入数重量仕様 
WDKW-013幕板用下地40×56.3×20001本3.4kgZAM商品詳細ページ


■L型アングル

商品コード用途型番サイズ入数重量仕様 
WDKW-014揺れ止め用30×30×15001本1.1kgZAM商品詳細ページ
WDKW-028揺れ止め用40×40×1001本0.1kgZAM商品詳細ページ


■エンドキャップ

商品コード用途型番サイズ入数 
WDKW-005床材用キャップMKV1430×145用1個商品詳細ページ
WDKW-016床材用キャップMKV1325×145用1個商品詳細ページ
WDKW-020
ルーバー材用キャップ
 MKV09用
30×60 
1個商品詳細ページ
WDKW-021
ルーバー材用キャップ
MKV10用
45×90
1個商品詳細ページ
WDKW-022
ルーバー材用キャップ
MKV11用
90×901個商品詳細ページ

■その他

商品コード商品名 
WDKW-004サラドリルネジ d5.0×50L ブラウン/100本入商品詳細ページ
WDKW-010ナベドリルネジ d4.0×16L /1000本入(箱)商品詳細ページ
WDKW-003留具 30mm板用 50個/セット ※専用ビス付き商品詳細ページ
WDKW-009留具 25mm板用 50個/セット ※専用ビス付き商品詳細ページ
10109411-0001 エフレックスZ 333ml ライトグレー 1液常温硬化型・変成シリコーンエポキシ樹脂系接着剤 /束の固定用ボンド商品詳細ページ

■サンプル

商品コード商品名 
WDKW-000Kankyo-wood-Ⅱカンキョウウッド サンプルセット(3色)【お一人様一点限り】商品詳細ページ


注文書ダウンロード

サイズ・価格一覧表はこちら

施工例

  • Kankyo-wood II
  • Kankyo-wood II
  • Kankyo-wood II
  • Kankyo-wood II
  • Kankyo-wood II
  • Kankyo-wood II
  • Kankyo-wood II
  • Kankyo-wood II
  • Kankyo-wood II
  • Kankyo-wood II
  • Kankyo-wood II
  • Kankyo-wood II

品質基準・注意事項

色について

  • 樹脂木ウッドデッキKankyo-woodⅡ(カンキョウ ウッドⅡ)は、リサイクル素材の為、原材料に起因する色調限度範囲内での表面色のばらつきがあります。 微妙な色の違いにつきましては予めご了承ください。
  • 表面をサンディング加工しておりますので、芝目のように長手方向に順目・逆目が存在し、光の当たり方や見る角度により色合いが部分的に違って見えることがあります。
  • 表層部をサンディング加工した際や、ご使用中における表面のこすれ等により発生した粉が衣類に付くことがありますので洗濯物や布団などが直接触れないようにしてください。
  • 天然木を使用していますので表面に付着した削り粉や、削られた表面から木の成分が雨水により染み出す場合があります。 品質に問題はありませんので、安心してご利用ください。 また、土間や壁に付着した場合、中性洗剤で速やかに洗い流してください。

退色について

  • 樹脂木ウッドデッキKankyo-woodⅡ(カンキョウ ウッドⅡ)は、リサイクル木材とリサイクルプラスチックを原料としたリサイクル素材です。 天然木に見られるように雨や太陽光の影響により初期段階で表面層から徐々に退色・劣化していきますが、その後の変化が少なく、高い耐候性があります。

カビについて

  • 設置環境によっては、表面にカビが発生する場合があります。
  • カビが発生した場合には、中性洗剤を水で希釈して薄めた液で汚れを落とし、洗剤が残らないように水洗いしてから乾拭きしてください。

使用上の注意 … 製品を安全にご使用いただくために必ずお守りください。

汚れについて

  • 汚れは使用環境に大きく影響されます。 汚れが付着したときは、頑固な汚れになる前に清掃等を行なってください。
  • デッキに空き缶や鉄製の物等を直接おいて長時間放置しないでください。 鉄の錆等でシミが生じる恐れがあります。
  • 表面に灯油やガソリン、有機溶剤等が付着した場合はすぐに拭き取ってください。 変色・変形の恐れがあります。

燃焼について

  • 本製品は不燃材としての認定は受けておりません。
  • 本製品は可燃性であり、天然木が燃えるような条件下では燃えてしまいます。 本製品の上で火を燃やしたり加熱したりすると、燃えたり変形したりしますので絶対におやめください。 また、バーベキューコンロ等、高温になるものを置いたり、周辺での火気の取り扱いには充分にご注意ください。 変形、変色、破損の恐れがあります。
  • 自己消化性を有しておりませんので万一着火した場合は水散布または各種消火器にて消化してください。
  • 給湯器や暖房機などの熱排気が、製品に直接あたらないようにしてください。 熱による部材の変形・劣化の恐れがあります。
  • 本製品が燃焼しても塩素系の有毒ガスは発生しません。

表面温度について

  • 直射日光により床材が高温となる可能性がありますので、デッキ上ではスリッパ及び上履きをご使用ください。 特に幼児や小さいお子様が使用される時は充分注意してください。

熱伸縮について

  • 樹脂木ウッドデッキKankyo-woodⅡ(カンキョウ ウッドⅡ)は、木と樹脂の特性を持ち合わせており、温度差や温度差等の自然条件による伸縮や反りは使用上支障をきたさないよう考慮されております。 また、施工上及び使用上、問題のない範囲で反りや曲がり(寸法公差範囲内)のある製品が納入される場合がありますので予めご了承ください。

荷重について

  • 人が歩行するデッキ材ですので、車両(自動車、自転車、オートバイ、重量のある台車等)の通行する箇所には使用できません。
  • 重量物を置く場合は、荷重を集中させないよう大きな敷板等の上に置くようにしてください。
  • 重量物を落とさないようにしてください。 特に木口や角部が衝撃により割れや凹みが発生する恐れがあります。
  • 重量物を長時間載せたままにしますと床板が曲がる恐れがあります。
  • 強い衝撃を与えるような、飛び乗りや飛び降りをしたり、ぶら下がったりよじ登ったりしないでください。 製品が破損する恐れがあります。

その他の注意事項

  • 本製品は原材料にプラスチックが配合されているため使用環境や摩擦(歩行等)により静電気を帯電する場合があります。
  • 製品の特性上、隙間(目地)をあけた使用となっておりますので、指を挟まないようにご注意ください。
  • 雨や散水後は滑りやすくなりますので、歩行には充分ご注意ください。
  • 樹脂木ウッドデッキKankyo-woodⅡ(カンキョウ ウッドⅡ)には、反りやねじれがある場合があります。 あらかじめご了承ください。
  • 取付け公差や製造公差、または経年変化により、デッキに雨水がたまる場合がありますが、性能上は問題はありません。
  • デッキ面を傘等先端の尖ったもので突かないでください。 破損や変形の恐れがあります。
  • 天然木に比べトゲやササクレもなく、腐ることもありませんので防腐処理の必要はありません。 市販されている木製品用のメンテナンス製品が適合するとは限りませんので、あらかじめご了承ください。

ご注文・お問い合わせ

下記のFAX用紙・メールにてお問い合わせください。 ※品番・数量を明記頂けますようお願い致します。

  • FAXでのお申し込み
    下記より専用シートをダウンロードしてご利用ください。
  • メールでのお申し込み
    下記ボタンからメールを送信してください。

彩木ウッドデッキ

熱くならない樹脂ウッドデッキ!天然木のような風合いと、子供が遊べる安全な空間。ハイブリッド彩木ウッドデッキ材は、 天然木の質感を再現し、優れた耐候性を有するノーメンテナンス製品です。熱くなり過ぎず、ささくれも無いので子供が遊べる安心安全な樹脂ウッドデッキです。


彩木ウッドデッキの価格(概算)

サイズと価格


※施工は、見積もりとなります。

単位 mm
W 長手方向
1500300045006000
D



900¥64,800¥129,600¥181,440¥241,920
1500¥108,000¥201,600¥291,600¥388,800
2100¥151,200¥272,160¥408,240¥524,160
3000¥201,600¥388,800¥561,600¥691,200
※税抜価格です。
※送料無料(沖縄・離島は別途お見積り


※上記価格には「デッキ材(金物付):アルミ根太・アルミ大引き・調整束」を含み プレカットして発送いたします。(幕板1段3方向含みます。)
※デッキ板は千鳥割付になります。

購入・施工の問合せ

電話番号  047-470-9172

下記のFAX用紙・メールにてお問い合わせください。 ※品番・数量を明記頂けますようお願い致します。

  • FAXでのお申し込み
    下記より専用シートをダウンロードしてご利用ください。
  • メールでのお申し込み
    下記ボタンからメールを送信してください。


人工木・樹脂木の彩木ウッドデッキの特徴

天然木の見た目と手触り

天然木のリアルな質感。 彩木ウッドデッキの表皮は、本物の天然材から型を取ったウレタン樹脂を使用しています。 パターンは10~30種類程度あり、デッキを施工した際同じパターンが無機質に並ぶことがありません。 木目は深めの凹凸が施されており、触った際に指や手のひらに適度な感触が残り、天然木と見間違うほどの仕上がりです。

メンテナンスが容易で美しさが長く続きます

minoの彩木のウッドデッキは高耐候性のトップコートを塗布しています。 屋外で7年間外気に触れても、木材特有の変色・劣化はほとんどありません。 水に強くカビやシミが発生しにくく、万一汚れてしまった場合にも、水洗いで簡単に汚れが落ちます。 当然、天然木材の悩みの種であるシロアリの心配もありません。

また、minoの彩木のウッドデッキに用いられる硬質低発砲ウレタン樹脂は、断熱材の10倍近い密度を持っています。 アルミにウレタンを被覆させた構造により、外装建材としての強度はもちろん、コンクリート並みの寸法安定性を持っています。 伸縮率が少ないため、長年にわたって設置当初の形を維持します。

メンテナンスが容易で美しさが長く続きます

熱上昇・ささくくれもなく安全

彩木ウッドデッキは木材よりも熱容量の少ない、高密度の発泡ウレタン樹脂で表面を覆っています。 直射日光を当て表面温度を測定する実験では、表面温度の上昇は暖房カイロ程度まで抑えられました。 彩木ウッドデッキは、夏でも熱くなることなく、子供が安全に歩いたり、遊んだりすることのできる空間を作ることができます。

image
表面温度実験データ
熱伝導率
彩木(ウレタン樹脂)0.03W/m・k
木材0.15W/m・k

延焼を抑える難燃性ウレタン

彩木ウッドデッキは、製造メーカーと大手ハウスメーカーの共同試験において、建築基準法で定められた「屋根・飛び火試験」の条件をクリアしています。 火が発生した場合、火元がいち早く炭化するため、自己消化を促し、燃え広がることを抑えます。 ウッドデッキ以外の彩木シリーズも難燃性のウレタン樹脂を使用しています。

またこの素材は、断熱材として使われるウレタンでもあるので、屋上に敷くことで断熱効果もあります。 屋上や2階に敷いても軽量なため、耐震面でも負担が少なくてすみます。

彩木ウッドデッキ・フェンスのスペック

材質硬質低発泡ウレタン樹脂
規格品1サイズ(3010mm)両端被覆

■カラー

KR
唐茶(からちゃ/ KR)
HW
桧皮(ひわだ/ HW)
KB
古木(こぼく/ KB)
SH
白茶(しらちゃ/ SH)
NEW カラー
SV
シルバーグレー
GJ
グレージュ
製品項目試験方法結果基準値
彩木シリーズ共通促進耐候性試験JIS K5400(1990)9.8.12500時間で色差(⊿E値)=1.6 
サンシャインカーボンアーク灯式
※色見本板(単色)にて実施
耐酸性試験1%硫酸水溶液に240時間浸漬膨れ、剥がれを認めない膨れ、剥がれがなきこと
耐アルカリ性1%苛性ソーダ水溶液に240時間浸漬膨れ、剥がれを認めない膨れ、剥がれがなきこと
燃焼試験(酸素指数法)UL-94 HBF(発泡材料)HF-2 
ハイブリッド彩木デッキ曲げ試験JIS A 5721(プラスチックデッキ材)に準拠き裂・割れなし(1)き裂、割れがないこと
※ネジ直止め固定ピッチ450mmたわみ量=1mm(2)たわみが3.5㎜以下
局部圧縮試験JIS A 5721(プラスチックデッキ材)に準拠き裂・割れなしき裂・割れがないこと
衝撃試験JIS A 5721(プラスチックデッキ材)に準拠き裂・割れなしき裂・割れがないこと
滑り試験JIS A 5721(プラスチックデッキ材)に準拠滑り材始動時の荷重(最小値)N長さ方向、幅方向とも
長さ方向=197.1 幅方向=219.798.1N(10kgf)以上
磨耗試験JIS A 1454に準拠600~700回転の間でウレタン露出 
JIS K 7204に従って行った
キャスター性試験JIS A 1454に準拠試験終了時のへこみ量性能グレード3に相当
(A法軽荷重)最大:0.20㎜(五段階評価(0-4)で上から2番目
 平均:0.13㎜最大  0.1-0.4㎜
 1週間経過後のへこみ量平均  0.0.5-0.2㎜
 最大:0.18㎜(東京大学建築材料研究室HPより)
 平均:0.11㎜ 
伸縮性試験水平に設置し屋外にて暴露試験(コンベックスにて全長測定)試料:3010㎜ 
伸量の差:2.7㎜以下(表面温度80℃の場合)
実用熱膨張係数:15×10-6/℃

彩木ウッドデッキ・フェンスのサイズ一覧

注文書ダウンロード

用途型番サイズ備考
床材HCZ21334×145×30104本/セット
調整束柱TGP3235調整H寸法:325~350、調整束実寸:131~155アルミ製
調整束柱TGP3540調整H寸法:351~400、調整束実寸:156~205アルミ製
調整束柱TGP4050調整H寸法:401~500、調整束実寸:206~306アルミ製
調整束柱TGP5060調整H寸法:501~600、調整束実寸:307~406アルミ製
大引材TDF2070×80×3950アルミ製、カラー:ブラック
根太材TDF21105×68/40×3950アルミ製、カラー:ブラック
根太材TDF2261×68/40×3950アルミ製、カラー:ブラック
調整クサビTDF23 樹脂製、カラー:ブラック
根太調整材TDF2466×80アルミ製、カラー:ブラック
床材エンドキャップTDF25 樹脂、カラー:唐茶/桧皮/古木/白茶
大引きエンドキャップTDF4 アルミ製
ネジTDF94×45皿ステンレス製、カラー:唐茶・桧皮共通/古木/白茶
ネジTDF104×30ナベステンレス製、カラー:ブラック
ネジTDF114×16ナベステンレス製、カラー:ブラック
補修塗料AHTF1100ml 筆付容器入り水性、カラー:唐茶・桧皮共通/古木/白茶
補修塗料AHTF1B100ml 筆付容器入り水性、カラー:唐茶・桧皮共通/古木/白茶

彩木ウッドデッキ・フェンスの施工例

  • ハイブリッド彩木 デッキ材
  • ハイブリッド彩木 デッキ材
  • ハイブリッド彩木 デッキ材
  • ハイブリッド彩木 デッキ材
  • ハイブリッド彩木 デッキ材
  • ハイブリッド彩木 デッキ材
  • ハイブリッド彩木 デッキ材
  • ハイブリッド彩木 デッキ材
  • ハイブリッド彩木 デッキ材
  • ハイブリッド彩木 デッキ材
  • ハイブリッド彩木 デッキ材
  • ハイブリッド彩木 デッキ材

関連する特集ページ

ガーデンデッキDIYキット

屋上・ベランダ・バルコニー用の自由設計ウッドデッキ

ベランダ・ルーフバルコニーのウッドデッキのDIY作り方・施工方法

ベランダ・バルコニー用の置くだけ簡単設置デッキ

ご注文・お問い合わせ

下記のFAX用紙・メールにてお問い合わせください。
※品番・数量を明記頂けますようお願い致します。
※こちらの商品は代引きでのお支払いはお受けできません。銀行振込またはクレジットカードにてお支払いください。

  • FAXでのお申し込み
    下記より専用シートをダウンロードしてご利用ください。
  • メールでのお申し込み
    下記ボタンからメールを送信してください。

軽量・ローコストな樹脂無垢材 人工木ウッドデッキ グレイスデッキ

法人様・業者様へ
ホームページ価格は設計価格(上代価格)となっております。積算見積りのご依頼があれば、掛け率、ネット(net)価格をご連絡いたします。
又、施工費もお見積りをいたします。※屋外の施工は、ウッドデッキ(木・樹脂)、フェンス、テーブル、ベンチ、木製造作、景観施設など

  • 独自の表層面技術により、高級感の漂う二つとないグレードの木質感を実現。
  • 従来の再生木材無垢材では成し得なかった徹底的な軽量化とローコスト化を実現。
  • 一つの断面で、標準目地5mm仕様と目地1.5mm仕様を兼用。隙間を少なくしたいというニーズにも適用。

サイズ・価格表はこちら

目次

  1. おすすめポイント
  2. サイズ・カラー
  3. 納まり図
  4. 施工例

人工木材ウッドデッキ  グレイスデッキのおすすめポイント

デザイン - リアルな木質感

かつてない程のリアルな木質感を実現しました。 独自技術によるナチュラルな表層面テクスチャーが、高級天然木材さながらの風合いをリアルに演出します。

スパンドレル

業界最軽量無垢材 (2層成型)

業界最軽量として天然素材同等の比重(従来の再生木材比 約50%)を実現しました。
重量も従来の中空材(再生木材)に比べ約20%、従来の無垢材(再生木材)に比べ約40%の軽量化を実現しました。

高耐候

原原材料にポリスチレン系プラスチックを使用し、独自のテクノロジーで、 屋外での長期使用が可能な高い耐候性を実現しました。

マテリアル

業界初、リサイクルが困難であったポリスチレン系プラスチックにリサイクル 木粉を混合した再生木材の製品化を実現しました。
総リサイクル率85%を達成。環境配慮型の軽量、質感マテリアルです。

日本製

技術・生産・品質は、安心のおける国内工場です。

重量比

人工木材ウッドデッキ グレイスデッキのサイズ・カラー


サイズ

25-145開 L=2000
厚み25×幅145(目地5mm仕様)

145*25

25-145閉 L=2000
厚み25×幅145(目地5mm仕様)

145*25閉

25-95閉 L=2000
厚み25×幅95

95*25閉

※定尺(呼び寸)より若干長めにラフカットされた状態で納品されます。
※特寸指定はご相談ください。 (発注ロット1,000本以上/1寸法)
※正寸指定プレカットも可能です。

カラー

カラー

※リサイクル材のため、製品の色調にはバラつきがあります。
※1本1本異なるナチュラルな色調表現を狙っており、部材各々の表情に差異があります。
※商品改善のため、価格・仕様を予告なく変更する場合があります。
※印刷のため、商品の色、質感は実物と違うことがあります。

人工木材デッキ グレイスデッキの施工方法・作り方・取付方法

グレイスデッキ施工方法

標準納まり図 (PCF)
≫ こちらをクリック 


デッキのR形状やファニチャーなど自由自在な加工が可能。カット面はそのままで違和感のない風合いとなります。
グレイスデッキ施工方法

人工木材デッキ グレイスデッキの施工例

グレイスデッキ施工例

グレイスデッキ施工例

サイズ・価格表はこちら

ルチアウッド

安全性・耐久性・コストパフォーマンスの良さで選ばれる
人工木(再生木)「ルチア・ウッド」

木材と再生プラスチックを主原料としたエコ建材です。
木材の風合いとプラスチックの廉価性・耐久性を合わせ持つ複合建材です。

人工木(再生木)「ルチア・ウッド」
人工木(再生木)「ルチア・ウッド」

理工大学+農林大学の技術協力のもと、品質の厳しい日本を含む欧米諸国にて年間約100万m²もの案件に採用されており、低価格ながらその安全性・耐久性は実証されています。

カラー(3色)

Anko(濃茶) Kinako(薄茶) white(白)NEW
人工木(再生木)「ルチア・ウッド」

特徴

安心、滑りにくい安全な建材

原材料を数百ミクロンまで粉砕し成型加工を行っている木質樹脂のため 吸水による劣化がなく、天然木によくみられる経年による腐食やひび割れ、ささくれが生じる事がありません。 また、滑りにくく歩行時の安全性に優れた建材です。

優れた耐久性、防腐剤や防蟻剤が不要

腐朽菌による腐食菌性試験では木材と比較して減少率は1/17。 また、イエシロアリの食害試験では木材と比較して減少率は 1/47 と極めて少なく防腐剤や防蟻剤を必要としません。 木材の風合いを保ちながら腐朽する事がない耐朽性に優れた建材です。

加工性に優れ短期間での施工が可能

木材と同様の加工が可能です。 切断や穴あけ、R加工など従来の木工用工具での加工が可能です。 専用工具などは一切不要です。 また、止め金具を使用した、間接ビス止め工法を採用しています。

人工木(再生木)「ルチア・ウッド」
人工木(再生木)「ルチア・ウッド」
人工木(再生木)「ルチア・ウッド」
人工木(再生木)「ルチア・ウッド」

ルチアウッド (ウッドデッキ、フェンス)の作り方はこちら(PDF)

基本物性
No.項目試験方法単位数値
1曲げ強さJIS K7171 Mpa(kgf/cm²) 23.4(238.68)
2曲げ弾性率JIS K7171Gpa(kgf/cm²)3.45(35190)
3引張強さJIS K7173Mpa(kgf/cm²)11.2(114.24)
4引張伸びJIS K7173%8
5アイゾット衝撃JIS K7170KJ/m²2.58
7荷重たわみ温度JIS K7191-282
9吸水試験JIS Z2101g/cm²0.004
10摩耗試験JIS Z2010mm0.11
製品の特性について

ルチア・ウッドは耐候性には優れていますが、直射日光を受けますと紫外線により、表面層から色合いが劣化します。 退色は最初の凡そ1年の間に退色し、その後は大きな退色はなく、また通常使用下では、十数年程度で支障の原因となるような強度劣化はありません。

  • リサイクル素材の為、原材料による製品ごとの色調限度範囲内で、色のバラつきが生る事がございます。 但し、この色合いのバラつきによる強度や耐久性への影響はありません。
  • 木材と樹脂の特性をともに持ち合わせており、両者の長所を最大限引き出す配合により製造されていますので、温度差や湿度差などの 自然条件により伸縮や反りが発生する事がございます。 特に樹脂には木材とは異なる特性がありますので、施工には標準施工要領書等をご参照ください。
  • 経年使用による雨水の影響で、本製品の色が表面に染み出る事がございます。 この様な場合には金タワシなどでこする事によ除去できます。 これは表面上の顔料が初期段階で表層部に流れ出る事によるもので、品質そのものへの影響はありません。

経年変化について

天然木同様、初期にある程度「退色」はするものの、その後はほとんど変化しません。「強度」は初期の強度をいつまでも保っています。

お取扱いに際して

使用上の注意事項

  • 周辺での火気の取扱には充分ご注意下さい。 難燃性構造ですが、不燃性ではありませんので、バーベキューコンロ等、高温になる物を傍に置きますと、変形、変色、破損、引火の恐れがあります。
  • 本製品の上で火を燃やしたり加熱をしたりすると、燃えたり変形したりしますので絶対におやめ下さい。
  • 夏場の直射日光の下では表面が熱くなる事がございますので、ご使用に際しましてはご注意下さい。 デッキなどの場合は必ず履物をはいてご使用下さい。
  • 雨などで濡れると履物によっては滑りやすくなる場合があります。 歩行などには充分にご注意下さい。
  • 当製品表面を傘など先端の尖った物で突かないで下さい。 変形や破損の恐れがあります。
  • 重量物を落とさないように注意下さい。 衝撃で割れや凹み、変形生じる恐れがあります。
  • 重量物を置く場合は、重量を一箇所に集中させないよう、大きめの敷板などを敷いた上に置くようにして下さい。
  • 当製品上に空き缶や鉄製の物を長時間直接置かないで下さい。 シミやサビが発生する可能性があります。
  • 表面に灯油、ガソリン、有機溶剤などが付着した場合は、直ぐに拭きとって下さい。
  • 強い衝撃が生じるような飛び乗りや飛び降り、ぶら下がりやよじ登りをしないで下さい。 怪我の原因にもなり、また製品破損の原因となります。
  • 製品を舐めたりかじったりしないで下さい。 安全な材料ですが、健康を害する恐れがあります。
  • 水中での使用、強風地域や雪濠地帯、腐食性ガスもしくは砂塵に強く晒されるなどの環境下では、短期間のうちに使用に耐えない状態になる事がございますので、ご利用場所の環境などを充分に調査の上、使用に際しましては弊社までご相談下さい。
  • 1年毎程度の割合で、異常有無を目視巡回点検して下さい。 形状や外観の破損や異常、接合部のガタツキ、ネジ等の緩み、隙間などの点検を行って下さい。 異常発見時、ご自分での修理が難しい場合は使用を中止し施工業者等へご連絡下さい。
  • 暴風雨等の異常天候や地震の後には臨時に点検を行い、破損や安全に支障をきたす異常の有無を通常点検に準じて行って下さい。
  • 当製品はプラスチック樹脂を原料として使用しているため、歩行などの摩擦により静電気を帯電する場合があります。
  • 当製品の各仕様は予告なく変更される事があります。

施工上の注意事項

  • 鋼材等の補強をせず、ルチア・ウッド単独では構造物建材としての使用はしないで下さい。
  • 根太ピッチは 400~450 程度で設定し、デッキの長手方向に対しても 5~7mm 程度のクリアランスを設けて下さい。 また、躯体及び構造物に隣接させる場合でも、これらから 7mm 程度のクリアランスを設けて下さい。
  • デッキの片持ち箇所の張り出しには、根太中心箇所から 120mm 程度の距離までを上限として下さい。
  • 根太等の切りくずはデッキ上に残らないように除去して下さい。 もらいサビの原因となります。

メンテナンス方法

  • 軽度の汚れについては柔らかい布やスポンジで水拭きした後に乾拭きをして下さい。 定期的な水洗いと乾拭きだけでも十分に効果があります。
  • 重度の汚れや雨じみ等が生じた場合、水で所定の割合に希釈した中性洗剤で汚れを落とし、洗剤が残らない様水洗いと乾拭きを行って下さい。 また、サンドペーパーを用いて長手方向に擦ることで、重度の汚れやしみを除去することが出来ます。
  • ベンジン、シンナー、強酸、強アルカリ等の石油類や有機溶剤の使用はしないで下さい。 変形、割れなどの原因となります。
    ※サンドペーパーによるメンテナンスは本製品の色合いを損ねる場合がありますので、目立たない部分で事前にテストを行ってから作業してください。

施工例

ルチアウッド 施工例
ルチアウッド 施工例
ルチアウッド 施工例
ルチアウッド 施工例
ルチアウッド 施工例
ルチアウッド 施工例
ルチアウッド 施工例

商品一覧

品番タイプサイズ仕様
WDLW-001
WDLW-046
床材・面材25×145×1995mm中空詳細を見る
WDLW-003
WDLW-047
幕板12×145×1995mm無垢品詳細を見る
WDLW-017大引・根太用 鋼製ハット40×60/90 L=2400ZAM詳細を見る
WDLW-018大引・根太用 鋼製ハット40×60/90 L=3000ZAM詳細を見る
WDLW-032~045鋼製束高さ:106~1200mm 
(全14サイズ)
表面処理は
溶融亜鉛メッキ仕上げ
詳細を見る
WDLW-008留具セット(金具+ビス)15×20×30mm / Φ3.5×30mmステンレス詳細を見る
WDLW-009幕板留Lアングル・小40×40×40mmZAM詳細を見る
WDLW-010幕板留Lアングル・大50×90×90mmZAM詳細を見る
WDLW-011
WDLW-047
エンドキャップ長さ:L=145mm無垢品詳細を見る

ジャパンメイドウッド

特徴

国産の高品質をいつまでも 美しく、長く ご使用いただけます。

純国産高品質 ハンディテクノ社製です。
ジャパンメイドウッドはハンディウッドの部品・部材を使用するので、すべての部材にハンディウッドを使用するよりもローコストでデッキ施工が可能です。

国産・高品質のハンディテクノ社製
image
image
ハンディテクノ社といえば、人工木デッキ材のメーカーの中でも、高い品質と豊富な実績を誇っています。 原料・製造共に安心の日本製です。
リサイクル原料である「木材」と「プラステック」は、収集から製造までの安全性を第三者機関に確認されています。 ホルムアルデヒド放出や有害物質の溶出も含有もなし。 その結果、エコマーク認証を取得しています。
当社のみ限定販売
ジャパンメイドウッドは、当社独自で仕入れ・取扱いをしています。 ハンディウッドの品質は、そのまま、低コスト で お得 に人工木デッキ材が買えるのは当社だけです。
自然な表面仕上がり
いままでの再生木材は、表面が平滑または、規則正しい凹凸仕上げで人工的な印象でした。 ジャパンメイドウッドは、表・裏面の木目がほんの少し異なり、並べたときに表情豊かで自然に仕上がります。
image
いつまでも美しく、長く使えます
夏の紫外線や雨、雪などによる退色や劣化がほとんどなく、10年後もほとんど変化が見られません。 また、腐ったりせずシロアリの害などもないため、いつまでも美しく保つことができます。
安心・安全
手足を傷つける鋭利なササクレが生じることがありません。 また、ホルムアルデヒドなどの揮発性有機物質の放出や重金属などの有害物質の溶出・含有もないため、安心して安全にお使いいただけます。
確実でスピーディな施工システム
ハンディウッドと同様、専用部材を用いた短時間施工が可能です。
対応する施工方法:QS工法、脳天ビス止め工法(※QCS工法、QT工法には対応していません。)

スペック

■カラー

カラー

■荷重性能

デッキ高さ~300mm 以内300mm 以上
根太 大引シングル工法クロス工法
根太 ピッチ@400@500@400@500
 短期 最大集中荷重200kg150kg200kg150kg
 長期 最大集中荷重400kg300kg400kg300kg
大引ピッチ@1200
束ピッチ@1200@800

サイズ一覧

用途サイズカラー品番
床板30 × 145開 × 2000mmブラウンWDHW-398
床板30 × 145開 × 2000mmサンディWDHW-399
床板30 × 145開 × 2000mmダークグレーWDHW-400
QS(木根太用)50個入りWDHW-396
QS(金属根太用)50個入りWDHW-397

施工方法

■QS工法(ジャパンメイドウッド独自工法)

QS工法

※ジャパンメイドウッド専用のQSをご使用ください。

■脳天ビス止め工法(天然木材での施工方法と同様の一般工法)

脳天ビス止め工法

ハンディウッドと同じ部材が使用できます。
※ハンディウッドのエンドキャップは、ジャパンメイドウッドに使用できません。

品質基準・注意事項

  • 「ジャパンメイドウッド」はリサイクル材を使用しているため、材料のバラツキや 表面に多少の他物質の混入が見られることがありますが、品質に問題ありません。
  • 日差しの強い時は表面温度が上昇します。 素足で歩く際はご注意ください。
  • 本製品に火気を近づけたり燃やしたりしないでください。 変形や火災の恐れがあり大変危険です。
  • 本製品に強い衝撃や乱暴に扱ったりすると破損のおそれがあります。 目的以外の用途でのご使用はおやめください。 また、重量物を置く場合は荷重が分散するよ・うに敷板等をご使用ください。
  • 製品に灯油やガソリン等の有機溶剤が付着した場合には、変色や変形の原因となりますので、すぐに拭きとってください。
  • 直射日光を長時間受ける場所に設置すると、紫外線により退色が見られる場合があります。
  • 埃やごみ等の付着により、もらいカビが発生することがあります。

ハンディウッドの施工方法と販売

「燃やさない・捨てない」  100%リサイクル原料で生産される再生木材 ハンディウッド

主原料100%リサイクル原料と環境への配慮もシッカリされています。 原料・製造共に日本製なので有害物質の含有はもちろんありません。 更に、特許を取得している表面の加工により、信頼の安全性を実現しています。

ハンディウッドのおすすめポイント

安心の国産品質
原料・製造共に安心の日本製です。 リサイクル原料である「木材」と「プラステック」は、収集から製造までの安全性を第三者機関に確認されています。 ホルムアルデヒド放出や有害物質の溶出も含有もなし。 その結果、エコマーク認証を取得しています。 また、天然木の弱点である、鋭利なささくれやわれの発生がなく、ビスの使用がない専用工法により使用面でも高い安全品質を持った建材です。
環境に関する認証
ハンディウッドは使われる原料だけでなく製品のライフサイクル全体を通して環境保全に取り組んでおり、環境に関する各種認証を取得しています。

容器包装リサイクル
プラスチック高度利用認定

容器包装リサイクル

エコマーク認定
100%リサイクル

エコマーク認定

CO2削減効果

CO2削減効果
簡単施工 & 充実した基本図・マニュアル
専用工法により、特殊な技能・工具がない初心者でもスムーズな施工を実現しています。 部材もデッキ、フェンス、パーゴラ、ベンチなど様々な用途での使用が可能です。ハンディーウッドの基本図・マニュアルは極めて分かりやすく施工がスムーズ。
高いデザイン性
ハンディウッドは特許取得の表面の凹凸加工により、天然木のようなバラつきのあるナチュラルな質感、1本1本違う風合いの建材です。 また、加工により傷や汚れを目立たなくさせ、すべりにくさなど歩行時の安全性向上の効果もあります。
高い耐久性
ハンディウッドは、樹脂デッキとして天然木の弱点である腐れや色あせを克服しており、高い耐久性・耐候性を持っています。

ラインナップ

デッキ材

面材・床材

面材・床材

根太材

根太材

角材・柱材

角材・柱材

幕板

幕板

その他の部材

専用部材

専用部材

フェンス材

フェンス材

» ハンディウッドの部材について

詳細は、下記よりご覧ください。

ハンディウッド製品ラインアップ

ハンディウッド カラーバリエーション (デッキ材)

カラーバリエーション
  • ブラウン
    本来の力強く鮮やかな茶褐色
  • サンディ
    木の持つ瑞々しく明るい淡黄褐色
  • グレー
    時を経た木の静かで安定した灰褐色
  • ダークグレー
    重厚で洗練された黒褐色

独自の表層面

image


image
image

ハンディウッド 施工方法

DIYでの施工もおすすめ! ハンディウッドの特徴はその施工の簡単さ!

「樹脂デッキの施工は難しいから、施工業者に頼もうか …」とお考えでしたら、ハンディウッド独特の簡単施工法を是非ご確認ください。

3種類の施工方法の中で最も簡単な方法では、なんと専用のプレートにはめ込むだけで、デッキが完成してします。 必要な部材は専用プレートとデッキ材のみ。 工具も必要ありません。 自分で施工すれば大きなコストダウンになります。

また、ハンディウッドは天然木と同じように施工ができますので、腕に自信のあるDIYerであれば、複雑な形状のウッドデッキやフェンスも製作ができると思います。

※QS工法は、ジャパンメイドウッド固有の施工方法です。

施工例

ウッドデッキ

ウッドデッキ
ウッドデッキ
ウッドデッキ

ウッドパネル

ウッドパネル
ウッドパネル
ウッドパネル

歩道

歩道
歩道
歩道

ベンチ

ベンチ
ベンチ

壁面ルーバー

壁面ルーバー
壁面ルーバー
壁面ルーバー
壁面ルーバー

ハンディウッド 注意事項

  • ハンディウッドはリサイクル材を使用しているため、材料によって色のバラツキがあったり、表面に多少の他物質の混入が見られることがありますが、品質に問題はございません。
  • 本製品の研磨屑が布や他の素材に付着すると、色移りする場合があります。
  • 本製品の上で火を燃やしたり加熱したりすると、変形の恐れがあります。 また、木と同様に火災の恐れがありますので絶対におやめください。
  • 本製品の上に重量物を置く場合は重荷が分散するよう敷板などをご使用ください。
  • 製品に強い衝撃を与えたり、乱暴に扱ったりすると破損の恐れがあります。 目的以外の用途でのご使用はおやめください。
  • 製品に灯油やガソリン等の有機溶剤が付着した場合は、変色・変形の要因となりますのですぐに拭き取ってください。
  • 長時間直射日光等を受ける場所に設置したものは、紫外線により多少の退色が見られる場合があります。
  • 日差しが強いときはハンディウッドの表面温度が上昇します。 素足で歩く際はご注意ください。
  • 床板を施工する際に板と板の間に約5mm ほどの間隔をあけてください。