目隠しフェンスの道路境界・隣家の目隠しフェンス(庭の間仕切り) の写真画像は、全て、リーベのお客様の画像です。
リーベは、お客様からの約1万枚の目隠しフェンス施工写真を頂いております。
多彩な材料、多彩なデザインの目隠しフェンスを参考ご覧ください。
リーベDIY大賞(個人のDIY施工)
リーベワークス(プロの施工)
目次
おしゃれな目隠しフェンスをDIYで作りましょう!
近所からの目線、隣家からの目線、道路からの目線、愛犬の間仕切りをウッドデッキ 目隠しフェンス(庭の間仕切り)を解決させましょう。
目隠しフェンスのデザイン、素材、価格、DIYでの作り方、フェンスの後付などを説明していきます。
目隠しフェンスのサイズ
高さ
目隠しフェンスの高さが1600mm ・・・ ほぼ完璧に目隠しができます。
目隠しフェンスの高さが1200mm ・・・ 座ってくつろぐ場合には、外からの視線は感じません。
目隠しフェンスの高さが900mm ・・・ だいぶフェンスが低くなるので、外からの視線が気になります。
目線を完璧に遮断するには、1600mmを推奨します。
注意:
目隠しフェンスが高すぎるとリビンク、室内部屋に日差しが入らなくなる。そして、多少、風通しが悪くなります。
目隠しフェンスの間隔
目隠しフェンスを作る際、フェンスの板と板の間に間隔サイズを決めなければなりません。
間隔サイズは、2~3cmです。
勿論、2cmの方が目隠し効果がありますが、圧迫感、風通しの件で、現場の状況を考慮して、選べばよろしいかと思います。
目隠しフェンスの厚み
ウッドデッキの目隠しフェンスで使用するウッドフェンス材M、人工木・樹脂木フェンスなどの厚みサイズは 1.6cm、2cm、3cmが主流です。
価格で言えば、薄いほうが安い。
目線を防ぐには厚みのあるフェンス材が良い
通常ならば、1.6cm、2cmで問題ないと思います。
フェンスの販売はこちら
おしゃれなデザイン
様々なウッドデッキ 目隠しフェンスデザインがあります。
目隠しラティス フェンス
目隠し度 50%
板をクロスさせたおしゃれなデザインです。
![目隠しラティス フェンス施工例]()
目隠し木製ルーバーフェンス
目隠し度 90%
横板に角度をつけたタイプで目隠し効果が高いです。
![目隠し木製ルーバーフェンス施工例]()
目隠し横貼りフェンス(ボーダーフェンス・横格子)
目隠し度 70%
シンプルなデザインです。人気があります。
DIYでも施工がしやすいです。
![目隠し横貼りフェンス施工例]()
目隠し縦貼りフェンス(ストライプフェンス・縦格子)
目隠し度 90%
スタイリッシュなデザインです。特に、格子材を使うと
かっこいいです。但し、材の間隔は広めになってしまいます。
![目隠し縦貼りフェンス施工例]()
ワンポイント★ フェンスの横貼り・縦貼り デザインの決め手
縦デッキフェンス- 登りづらい
- 高い縦デッキフェンスは少し圧迫感があります
- スタイリッシュ。今流行りのルーバですね。
- 高くするなら縦デッキフェンスかな
- 空間に広がりがでる
リーベの経験則では、横フェンスの方が7:3で多く作られていると思います。
注意:
風に関してはビル風、海風などが強い地域でしたら、
間隔を少し広げる、基礎をしっかりすることが重要です。
隣家2階からの視線をブロック! ウッドデッキ目隠しフェンスと屋根の組み合わせ
住宅密集地では隣家の二階からの視線も気になります。そこで、おすすめしたいのは「タープやシェード」です。
おしゃれな「シェード・タープ布・すだれ」を「ウッドデッキ」と組み合わせ、目隠しフェンスと住宅をつなげば、
「ウッドデッキの上」に屋根ができます。
価格も安く、簡単に屋根の設置ができるので、おすすめです。
ウッドデッキの目隠しフェンスもDIYで作れます。
ラティス・ルーバーフェンスや木製、樹脂フェンスで目隠しフェンスが出来ます。
ラティス・ルーバーフェンスの一覧はこちら
フェンス材の一覧はこちら
目隠しフェンスの種類・素材
素材は、2アイテムです。
ハードウッド: ハードウッドは、屋外専用の木材です。
杉などのフェンスは、すぐに、腐ります。ハードウッドは、樹脂フェンス以上の耐用年数を持っています。
馴染みが無いと思いますが、100%お勧めします。
費用対効果は高いです。杉など「安物買いの銭失い」になります。
ハードウッド木材の一覧はこちら
既成の目隠しウッドフェンス:既成の目隠しウッドフェンスは施工が簡単です。そして、色々おしゃれなデザインが選べます。
ほぼどこにもないハードウッド目隠しウッドフェンスを販売しています。
セランガンバツのラティス・ルーバーの一覧はこちら
ウッドデッキの目隠しフェンスの価格に関して
目隠しフェンスを作る際に、最初からフェンスのデザイン、用途を考えて デザインをすると良いです。
価格のヒントです。目隠しフェンスを作る際に、支柱を上に伸ばしておくのが お得です。「後付ですと費用がかかります」。
目隠しフェンス用の高さを1200mm、1600mmなど決めて設計をするといいですね。
材料の価格は様々です。強くおすすめするのは、ハードウッドです。 屋外用の樹脂材よりも耐用年数が長い木材です。
ハードウッド木材の一覧はこちら
ウッドデッキの目隠しフェンスの施工
リーベでは、施工地域 : 関東・東海・関西・四国・中国において、フェンス施工を行っています。
おしゃれな、かっこいいウッドデッキ 目隠しフェンスを作ります。
見積もり無料。サンプル無料。どうぞお気軽にお問合せください。
施工専門リーベワークス
目隠しフェンス DIYでの作り方
DIYでの目隠しフェンスの作り方を ご参照ください。DIYは楽しく施工をしましょう。
リーベのDIY百科事典
ワンポイント★ ウッドデッキ 目隠しフェンスの後付け
- ウッドデッキにフェンスがない場合は、後付でDIYで出来ます。
- 金具・金物で比較的簡単に作れます。
後付の金具 つむ木
フェンスブロック
かっこいい、おしゃれな目隠しフェンスの施工例
関連する特集ページ
ラティスを使ったフェンスの作り方
DIYで作るフェンスデザイン集
基礎から樹脂フェンス設置に挑戦!
縦格子フェンスの作り方
目隠しフェンスの作り方 ~ 横張りボーダーフェンス編 ~
フェンス設置施工アクセサリー
ウッドフェンスの塗装メンテナンスと塗料
セランガンバツ 木製フェンスのDIY施工
自由設計で作るフェンス
ウッドフェンスの塗装メンテナンスと塗料
関連商品
フェンス
目隠し・ラティスパネル
DIY簡単組立 人工木・樹脂木フェンス「ロワール」
DIY簡単組立 アルミフェンス「セーヌ」
樹脂ルーバー
VMA認定バイナルフェンス
プランター付きフェンス
ガーデンフェンス・簡易フェンス
フェンス設置用品
ウッドフェンスの材料
木製ルーバーフェンスの木材
ガーデンピラー・スリットスクリーン
折り畳みフェンス