庭のガーデニング、玄関アプローチなどにを石材を敷くことをペイビングと言います。
石は乱形石・アンティークレンガ・敷石ストーンペイバーなどものによってイメージが大きく変わってきます。
ここでは、実際の乱形石の施工写真を見ながらシンプルなペイビングの施工方法を解説します。
乱形石の施工 before after
自宅の玄関前を乱形石で敷き詰めてみました!
殺風景な地面から個性的で美しいアプローチにリニューアルできました。
乱形石の敷き方
- 使った材料
- 砕石(0-40程度)、ドライコンクリート、ドライモルタル、ワイヤーメッシュ、石材(乱形石・アンティークレンガ・敷石ストーンペイバー)
- 使った道具
- スケール、スコップ、転圧用タコ、桟木(棒のようなもの)、水糸、水平器、プラ船(コンクリート練合せ時に便利)、木ゴテ、レンガゴテ、ショックハンマー、バケツ、スポンジ
① 施工場所と大きさ(横幅・奥行)を決める
石材を敷くデザインを決め、面積を計ります。
使用する石材は、計った面積より若干多めに準備します。(1.2~1.3倍が目安となります。)
特に、乱形石は面積より多めに購入をお勧めします。
② 土を掘る
石材の厚みを考慮し、 基礎部分の厚みを考え、地面を掘り下げよく踏み固めます。
地面を掘り下げよく踏み固めます。
石材の仕上がり高さにあわせ、 桟木等を使い水糸を張ります。(設置条件により水平器を併用します。)
③砕石を敷く
砕石(再生砕石)を80mm程の厚さで敷きならし、よく転圧します。 →仕上60mmくらい。
リースでプレート(地面を固める機械)を借りるか、もしくはタコという道具を枕木などで手作りする方法もあります。
④仮置き
石材を並べて、デザインを決めます。
全体のバランスを見て配置を考えましょう。
大きい石から配置して、隙間を小さい石で埋めていくと良いでしょう。
⑤コンクリートで下地を作る
ドライコンクリートを水で調合し、基礎となるコンクリートの層(80mm程)を作ります。
層の真ん中にワイヤーメッシュを入れると、ひび割れ防止になり、強度が上がります。
石材の裏面に均一にモルタルが行き届き、空気が入らないように貼っていくのがポイントです。
⑥ 石材を敷き、目地をつめる
端からパズルのように敷いていきます。
また、石材の厚みが一定でないものも、下地のモルタルで調整し水平に貼っていきます。
数時間から半日ほど時間を置いてだいぶ固まってきたら、石材の隙間にモルタルを入れ、目地を詰めていきます。 はみ出したモルタルは水を染込ませたスポンジなどで拭取り、モルタルの付着を落として完成です。
敷石の施工例
敷石 施工上の注意事項
- 隣り合わせにくる石の大きさにメリハリをつけていくと、美しい仕上りになります。
- なるべく平らな表面を上にして貼った法が、歩きやすくなります。
- 石の短部が極端に薄い場合、層が剥がれやすいので割って取除く方法もあります。
- モルタルと石の接着をよくするために、石を貼る前に充分に湿らせておきます。