最終更新:

イペ材の特徴 ウッドデッキ史上一番人気

イペとは

イペ材はおよそ25年前から日本で流通を開始しました。イペが出現する前はオーストラリア産の『ジャラ材』が大人気でした。
イペが日本で手に入るようになってからは、ジャラ材からイペ材へと人気が移りました。
イペ材で作られたウッドデッキが見れる有名なスポットは、横浜の大桟橋や千葉のアクアライン(海ほたる)などがあります。

イペの特徴

  • 耐久性は強大
  • 供給が暗転している
  • アメリカ・欧州では一番の人気
  • 寸法安定が抜群
  • 最上の高級感
  • 木肌の色がばらつきがある。
  • ささくれが出る

イペの広々としたウッドデッキ

イペの仕様

場所ブラジル アマゾンの熱帯雨林地帯
ノウゼンカズラ科 広葉樹(天然木)
別名ラパチョ パオロペ
比重1.12
収縮率柾目0.2%寸法安定は良
強度曲げ強度1800(kg/cm2),圧縮強度 970(kg/cm2),縦圧縮強度700(kg/cm3)
用途外構、フェンス、住宅、ウッドデッキ、桟橋、外壁、杭、柵
耐久性についての現地の声 ブラジルでは、ハードウッド(屋外用の木材)の中でも3本の指に入る 強大な耐久性です。
日本上陸してから30年経っても耐久性を保ち続けます。
木目イペ材は20の色があります。高級感があります。
ささくれトゲが鋭いので気をつけましょう。手すり、床材の角は特に注意です。
ねじれ高い安定
割れあまりない
シロアリ強い
フナクイ虫・腐朽菌強い