単管パイプで作るウッドデッキ カテゴリー: ウッドデッキ、人工木・樹種木、商品、天然木、特集ウッドデッキの基礎を単管パイプで作るアイディアをご紹介します。単管パイプは安くて施工がしやすいため構造を組むのに人気ですが、見た目が金属のままだと美しくないためしっかりと周りを幕板で囲うなどして仕上げることをおすすめします。単管パイプ データ形直径48.6mmの円筒用途工事現場の足場材素材スチール (俗にいう鉄パイプ)重量1メートルあたり2キロ前後価格1メートルあたり700円前後購入場所ホームセンター昨今は一般家庭でもガーデン用や農業用に広く活用されている単管パイプ。 ウッドデッキの基礎として使用するにはどのような方法があるのでしょうか? これまでリーベ大賞にご応募いただいた方で、単管パイプを活用していらっしゃる3作品をご紹介します。施工事例1:単管パイプ×人工木ウッドデッキ材シンプルな基礎で簡単ウッドデッキ! 床材にはメンテナンスフリーの人工木を採用しました。タイルとの相性も抜群! タイルデッキ横の土間にウッドデッキを作ります 単管パイプで基礎を組みました 人工木の床板を敷いていきます シンプルだけどおしゃれなウッドデッキが完成施工事例2:単管パイプ×天然木根太×人工木ウッドデッキ材広いウッドデッキ(11m×6mの巨大ウッドデッキ)を支える単管パイプの基礎! 根太には加工しやすい天然木を使用し、メインの床材はメンテナンスが楽な人工木を使用しました。 強度を上げるため片方の単管パイプを地面に埋めました 全ての柱を立て終わった状態 根太となる天然木を載せます 床板にはメンテナンスフリーの人工木材を貼りました施工事例3:単管パイプ×天然木ハードウッド水平が取りやすい単管パイプとアルミレールを使用したウッドデッキ基礎。 床板には高耐久のイタウバを使って贅沢な仕上がりとなりました。 柱と大引は単管、根太はアルミレールで組みます 手前は一段下がったステップ部分 天然木の床板をアルミ根太に固定していきます 幕板で囲ったので単管パイプはほとんど目立ちません施工事例4:単管パイプ×人工木ウッドデッキ材コスト削減のため選んだ単管パイプの基礎。丈夫で腐ることもないから安心。 ただし重くて作業は苦労したそうです。 単管パイプは直交クランプで簡単に連結が可能です 床板には人工木材をチョイス シンプルなウッドデッキが完成 さらに前面に段床を取り付けました LINEでシェア Twitterでシェア Facebookでシェア Pinterestでシェア