DIYウッドデッキフェンスの施工事例写真画像満載!
掲載された写真画像は、全て、リーベのお客様の画像です。
リーベは、お客様からの約1万枚の施工写真を頂いております。
ウッドデッキフェンス参考画像写真もご覧ください。
ウッドデッキのフェンス 施工写真
ベランダのウッドデッキフェンス
枕木のフェンス
ウッドデッキフェンス機能・用途
ウッドデッキフェンス機能、用途としては、
- ペットがデッキフェンスで囲まれて外に出られないように囲み
- お子様の落下防止のデッキフェンス
- 隣家・道路側からのプライバシーを守る目隠しデッキフェンス
- デッキフェンスを利用したに日よけ布、シェード・タープなどを利用
ウッドデッキフェンスは、様々な用途、機能が詰まっています。
デザインで言えば、隣家の視線を遮るウッドデッキ目隠しフェンスですね。
デッキフェンスの重要な用途としては、洗濯干&布団干しです。
故、ウッドデッキフェンスの高さ、洗濯干し金具の設置位置を決めながら
デッキフェンスのデザインを決めましょう。
ウッドデッキフェンスのデザイン
目隠し木製ルーバーフェンス
1番大人気
ラティスフェンス
クロスフェンス(Xデザインフェンス)
一番安く出来る
縦貼り・ストライプ・縦格子のフェンス
デザイン別の長所
フェンスの横・縦のデザインを決めるさいに悩むことも多いです。下記にその長所をまとめました。
リーベの経験則では、横貼りフェンスの方が7:3で需要が多いと感じます。
| メリット | デメリット |
---|
横デッキ フェンス | ・空間に広がりがでる。 | ・簡単によじ登れてしまうので危険。 |
---|
縦デッキ フェンス | ・登りづらいので小さなお子様がいても安心。 ・スタイリッシュ。今流行りのルーバー。 ・高く施工するのに向いている。 | ・高い縦貼りフェンスは圧迫感がある。 |
---|
デザインを決める際のポイント
庭をおしゃれに、センスの良い空間を作る際に、大きな視線でウッドデッキフェンスのデザインを考えるといいと思います。
目隠しフェンスでプライベートを守る場合、どれだけの高さにするのか?どんなデザインにするのか?
又は、境界線にフェンス・柵を建てるのか?など
様々なシーンで施工
Case1 ウッドデッキに後からフェンスをつける
ウッドデッキにフェンスがない場合は、後付で出来ます。
金物で比較的簡単に作れます。
Case2 ベランダ、バルコニーにウッドフェンスをつける
バルコニーウッドデッキフェンスもDIYでウッドデッキフェンスが作れます。
ラティス、目隠しフェンスなどパネルになっていますので、ベランダの手すりに
縛り付ければ、ウッドデッキフェンスになります。
様々なパネル フェンスがあります。
Case3 お庭や玄関前に自作する
DIYのウッドデッキフェンスの作り方はそれほど難しくありません。
是非DIYにチャレンジしてみてください。
PR:
当社リーベは、樹脂ウッドデッキより強い耐用年数のウッドデッキ材を持っています。
せっかくの自由設計ならば、30年、50年を見越せば、自由設計をお勧めします。