![image]()
物置小屋はメーカーより直接
お客様のご自宅にお届けになります。
トラブルを未然に防ぐためにも下記を注意ください。
※配送は4t車が基本です。
道路事情により送料が発生する場合があります。
配送について
配送希望日について
- 配送希望日は、余裕を持ってご指定ください。
配送希望日はお買い物画面にてお客様のご希望を選択できますが、配送状況によりご希望に沿えない場合がございます。
余裕を持った希望日でご注文いただきますようお願い致します。 - 時間指定はできません。
商品は、メーカー直送便にて配送させていただいております。
そのため、時間指定はお受けできません。 - お届け日確定後のお届け日変更はご遠慮ください。
メーカー直送便のため、通常の配送便と比べお届け日の変更がしづらくなっております。
場合によっては追加料金が発生する可能性がございますので、確実な日程をご指定ください。 ![image]()
- ご希望日にお届けできるように配送手配させていただきます。
しかし、入金確認、人的ミス、倉庫、配送会社の都合、悪天候、交通渋滞 等により、お客様と弊社で確認をした納期に間に合わない場合もございます。
上記の理由を含め、如何なる理由であっても弊社では一切の損害・逸失利益について責任を負えませんので、予めご了解くださいますようお願い致します。
配送条件について
商品のお渡しは、原則1階(エントランス)です。
上階や庭先・ベランダへの荷上げにつきましては、お受けしておりません。
配送先までの搬入経路をご確認ください。
物置のお届けは2トン車(幅約1.9m前後)、もしくは4トン車(幅約2.3m前後)でのお届けとなります。
原則、設置場所の近くへの駐車となりますので、事前にトラックが進入・駐車が可能かどうかをご確認ください。
追加料金が発生する場合があります。
条件や状況によって、追加料金が発生する場合がございます。(下記は一例です)
- ※配送当日、お客様ご不在による出戻り
- ※組み立てスペースが確保できないため、出戻り
- ※配送日直前のキャンセル、返品・交換
- ※配送車両の停車位置から 15m以上の運搬や、10段以上の階段がある場合
- ※離島や山岳地方、その他配送トラックの進行が困難な場合
- ※都心など駐停車が困難な場合(コインパーキングへ駐車する場合があります)
納期について 物置のお届け目安
![お届けの目安]()
※上記は目安です。
配送エリアについて
スチール メタルシェッド・木製物置・シダーシェドなどその他の物置
物置
スチール メタルシェッド物置
木製物置
設置・組み立て工事について
設置・組み立て工事は、配送エリアとは異なります。 ご注意ください。
- 工事に関する内容は、各商品ページの詳細をご確認ください。
(何も記述されていない商品は、工事を承っておりません。)
商品価格には工事費が含まれている商品と、含まれていない商品があります。
傾斜地や条件に満たない場所など、設置場所により工事費が異なる場合がありますので、併せてご確認ください。
その他
- 設置場所について
下記のような場所には設置しないでください。- 建物の屋上
- バルコニー等の避難通路にあたる場所
- 大屋根から雨水や雪が、直接屋根に落ちる場所
- 崖のふち、風当りの強い場所など、安全の確認が出来ない場所
- 物置の確認申請について
建築物を建築する場合、建築物の構造や敷地が建築基準法に適合しているかどうか、確認を受ける必要があります。
詳しくは、各市町村の建築指導課にお問い合わせください。 - 物置の在庫について
在庫が流動的となっております。 ご注文後、万一品切れの際はご容赦ください。 - 物置の色調について
お使いのモニターの設定状況により、実際の色味と異なる場合があります。
ページ上の画像と実商品との間における、色・イメージ違い等の理由に関しては、返品・交換をお断りする場合があります。 - 物置の補償・トラブルについて
施工時・施工後の事故・トラブルにつきましては責任を負いかねます。 ご了承下さい。
品質不良の際は、商品お届け後から1週間以内にご連絡くださいますようお願い致します。
メーカー物置のご使用上における注意点
メーカー物置のお手入れ方法
![扉がぴったり閉じない場合は]() 組立説明書に従ってたてつけの調整をしてください。それでも直らない場合はもう一度水平を出しなおしてください。 | ![収納について]()
脚付きの重量物を収納する時は、脚の下に鉄板・板などを敷いて、床の補強をしてください。 |
![そうじについて]()
屋根や雨といには枯葉やゴミがたまりますので定期的に掃除をしてください。汚れたら水洗いなどをしてください。 | ![傷について]()
傷が付いた場合はなるべく早く塗料で補修してください。サビが発生している場合は、サビを落としてから補修してください。 |
![換気について]()
時々、扉を開けて内部の換気を行ってください。 | ![鍵の紛失について]()
鍵を紛失した時は、鍵穴に刻印されている番号をご確認の上、最寄の販売店にご連絡ください。 |
![鍵について]()
鍵の動きが鈍くなった時は黒鉛粉(鉛筆の芯の粉)や市販の潤滑油を用いてお手入れをしてください。 | ![修理について]()
修理が必要な故障の場合は最寄の販売店にご連絡ください。 |