サイズ・価格表はこちら
従来品との比較はこちら
1.安心の2年保証がついた人工木
2.デザイン性の高いリバーシブルデザイン
![]()
「アドバンスデッキのフェンスにも柄付きが欲しい」という多くのお客様のご要望にお応えした2024年秋登場の新モデルです。
木の風合いに近い年輪調、木肌感のある無地のリバーシブルです。フェンスの設置場所に合わせてお選びください。
3.幅広と幅狭の2サイズ
施工場所に合わせて、幅98mm、幅145mmの2サイズのフェンス材をお選びいただけます。
ウッドデッキと揃えて施工すれば、一体感のあるお庭になります。
![]()
4.天然木材のような木の風合い
人工木材には木紛を配合しており、天然木材に近い木の風合いを楽しめます。
ぜひ同シリーズのウッドデッキ材と合わせてフェンスを施工してください。
![]()
5.リーベの人工木材のメリット
![]()
6.スペック
| 幅狭タイプ | 幅広タイプ |
---|
サイズ | 厚み10×幅98×長さ2000mm | 厚み10×幅145×長さ2000mm |
---|
重量 | 2.5kg | 4.1kg |
---|
カラー | 4色 (ライトブラウン/ダークブラウン/グレー/チーク) |
---|
成分 | 木粉:60% HDPE(高密度ポリエチレン):30% 顔料・添加剤:10% |
---|
生産国 | 中国 |
---|
7.メンテナンス方法
長く美しい状態でお使いいただくため、 1~2ヶ月に1 度のお手入れをお勧めしております。
日々の簡単お手入れ
表面の汚れが残ったままにならないように、ホコリやゴミを ホウキで掃き出し、長手方向に沿って雑巾やスポンジで水 洗いして下さい。
最後にきれいな水を含ませたデッキブラシで表面をブラシ 掛けし、乾いた雑巾でよくふき取って下さい。
シミなどの汚れのお手入れ
シミなどの汚れがある場合は、日々のお手入れに加え、 中性洗剤を利用して掃除して下さい。
ブラシ掛けの際、薄めた中性洗剤を含ませ、長手方向に 沿ってこすって下さい。洗剤が残らないように水でしっかり と洗い流し、乾いた雑巾でふき取って下さい。
カビが生えた時のお手入れ
ウッドデッキは、屋外に設置する商品のため雨の影響を 受けます。さらに屋外にはカビ菌などが浮遊しており、 埃やゴミ等の付着や雨の湿気と相まってカビを発生させる こともあります。
その場合は、薄めた次亜塩素酸系漂白剤などのカビ除去 剤を使用し、デッキブラシで軽くブラシ掛けをして下さい。 普段のお手入れ同様にお手入れをお勧めしております。
8.ラインナップ
アドバンスデッキ3/オーロラデッキ2共通 幕板材
幅98mmタイプ
幅145mmタイプ
9.注意事項
- 人工木は材料に天然木を利用しているため、ロットの違い等で同色の製品間で少し色味の違いが生じることがあります。ご了承下さいませ。(交換、返品の対象外となります)
- 部材は伸縮を考慮し、定寸より数ミリ程度長めにラフカットした状態で納品致します。施工前にカットしてご調整下さい。(交換、返品の対象外となります)
- 光の当たり方や見る角度により色合いが部分的に違って見える事があります。
- 人工木材の特性上、気温の高い夏に伸び、気温の低い冬に縮みます。施工の際は必ず必要な目地幅を取ってください。(厚みで1mm前後、幅で1~3mm前後、長さで5mm~10mm前後)
- 人工木は定尺よりも長めにラフカットされた状態でお届けします。施工前に木口を直角にカット(かね出し)してからご使用ください。
- 施工時は、フェンス板の上下の間隔は10mm以上、突きつけ目地は10mm以上空けるようにお願いします。
- フェンス板材ビス留め時は、【必ず下穴を開けて】下さい。
- 隙間がないフェンスだと風の影響を全面的に受けてしまうので、隙間を空けてフェンスの空気抵抗を少なくするようにしてください。
- 木目加工は摩擦により徐々に薄くなる事がございます。
- 側面に木目柄はついておりません。
10.製品保証規定
リーベではインターネットでご購入いただくお客様にご安心いただけるよう人工木材の製品保証について明示しております。ご確認くださいませ。
製品保証規定書(PDF)ダウンロード
11.人工木材 取扱いに際して
使用上の注意事項
- 周辺での火気の取扱いには充分ご注意下さい。 難燃性構造ですが、不燃性ではありませんので、バーベキューコンロ等、高温になる物を傍に置きますと、変形、変色、破損、引火の恐れがあります。
- 本製品の上で火を燃やしたり加熱をしたりすると、燃えたり変形したりしますので絶対におやめ下さい。
- 夏場の直射日光の下では表面が熱くなる事がございますので、ご使用に際しましてはご注意下さい。 ウッドデッキなどの場合は必ず履物をはいてご使用下さい。
- 雨などで濡れると履物によっては滑りやすくなる場合があります。 歩行などには充分にご注意下さい。
- 当製品表面を傘など先端の尖った物で突かないで下さい。 変形や破損の恐れがあります。
- 重量物を落とさないように注意下さい。 衝撃で割れや凹み、変形生じる恐れがあります。
- 重量物を置く場合は、重量を一箇所に集中させないよう、大きめの敷板などを敷いた上に置くようにして下さい。
- 当製品上に空き缶や鉄製の物を長時間直接置かないで下さい。 シミやサビが発生する可能性があります。
- 表面に灯油、ガソリン、有機溶剤などが付着した場合は、直ぐに拭きとって下さい。
- 強い衝撃が生じるような飛び乗りや飛び降り、ぶら下がりやよじ登りをしないで下さい。 怪我の原因にもなり、また製品破損の原因となります。
- 人工木を舐めたりかじったりしないで下さい。 安全な材料ですが、健康を害する恐れがあります。
- 水中での使用、強風地域や雪濠地帯、腐食性ガスもしくは砂塵に強く晒されるなどの環境下では、短期間のうちに使用に耐えない状態になる事がございます。 ご利用場所の環境などを充分に調査の上、使用に際しましては弊社までご相談下さい。
- 1年毎程度の割合で、異常有無を目視巡回点検して下さい。 形状や外観の破損や異常、接合部のガタツキ、ネジ等の緩み、隙間などの点検を行って下さい。 異常を発見したら、ご自身での修理が難しい場合は使用を中止し施工業者等へご連絡下さい。
- 暴風雨等の異常天候や地震の後には臨時に点検を行い、破損や安全に支障をきたす異常の有無を通常点検に準じて行って下さい。
- 人工木はプラスチック樹脂を原料として使用しているため、歩行などの摩擦により静電気を帯電する場合があります。
- 仕様は予告なく変更される事があります。