バークチップ 商品一覧はこちら
バークチップとは
![]() | バークチップは松やその仲間の樹皮(バーク)から作ったチップです。
松の樹皮は丸みを帯びたうろこ状なので、がさっとした素朴な風合いのチップが取れます。 お庭のマルチングに使うと、いかにも天然素材を贅沢に使ったおしゃれな雰囲気になります。
樹皮なので、色はウッドチップよりも赤みが濃い茶色です。
バークチップはサイズのバリエーションがあるので、使用場所によってお選びください |
ボリューム感たっぷりの厚み
薄っぺらなバークチップは、敷き詰めた時にボリュームが出ないので貧相に見えてしまいます。
コロンとしたこのバークチップの厚さをご覧下さい。
施工する時も土が見えないようにたっぷりと使うのがおすすめです。
マルチング用バークチップバークチップはサイズが選べます
バークチップは使用場所と目的によってサイズを選ぶのも重要です。
好みや使い方にもよりますが、なるべく揃った大きさのものを使うときれいに見えます。
※天然素材のため、厚み・大きさに多少の差があります。 また、入荷時期によって差が出る場合もございます。 予めご了承ください。
バークチップは選べる3サイズバークチップの詳細
大量生産、直輸入で徹底的にコスト削減したバークチップです。 広い範囲に敷く場合や、なるべくコストをかけたくない場合におすすめです。 比較的大粒なので、ボリュームある空間がつくれます。
樹種 | パイン(松) |
---|
容量 | 50L入り/袋 |
---|
生産国 | 中国 |
---|
使用量の目安 | 深さ30mmで敷き詰めた場合、1m2分 |
---|
| ![]() |
バイヤーのおすすめポイント
バークチップとは、木材が原料の環境に優しいチップです。
自然からとれて、自然に戻すことができます。
使用用途により、景観に調和したり、日頃の作業手間を省くこともできます。
バークチップは、ガーデニングやインテリアとして気軽に誰でもお使いいただけます。
お手入れや掃除が面倒という方でもバークチップを活用することでお庭のアレンジが簡単にできるのでおすすめです!
![]()
バークチップの使い方
【お庭】
地面の冷たげなコンクリートや植木の根っこ、雑草など見せたくない部分に敷き詰めることで美観を保てます。
【舗装】
庭の地面を覆いつくすようにバークチップチップを敷き詰めれば、グランドカバーにもなります。
お庭や玄関まわりが土のままだと雨により泥だらけになるので、バークチップを敷くことで雨による泥はねを防ぐ効果もあります。
【防草】
つぎつぎと生えてくる雑草に手を焼くこともおおいですが、地面に防草シートなど敷いてからこのバークチップを敷くことで日光を遮り雑草防止になります。
【ガーデニング】
花壇や植木に蒔くことで見た目がおしゃれになるだけでなく、乾燥を防いだり冬場の保温効果も期待できます。
また逆に夏の期間は温度が高くなりすぎないような効果もあるので、非常に便利なアイテムとなります。
【ペット】
犬を飼っているお家には敷き詰めてドッグランとしてもお使いいただけます。犬の足や肉球への負担を軽減でき、泥による汚れの対策などができます。
施工例募集でいただいたウッドチップの素敵なお便りです
![]() ![]() | 思ったよりも大きな袋でどーんと届きました。
さすが50リットル。
しかも二袋。心置きなく使えるのでありがたい。 …(中略) 直射日光にさらされているとカチカチになってしまう土が、マルチングをしていると自然に団粒化してくれます。
もちろん元が元なので、それだけでふっかふかの良い土になるわけではありませんが、敷くのと敷かないのでは数か月後が全然違う。 … あらかじめ雑草を全部抜いてから敷いた部分は、余計な草も全く生えてきません。
ただし増えすぎたベルガモットを阻止するため、芽の上から無理やり敷いた所はやはり突破されましたので、抜ききれない雑草の上から敷く場合はリーベさんのHPにもちゃんと書かれていますが、雑草防止シートと併用するのがベストだと思います。 …(中略) 自宅の剪定枝でマルチングしたら、カビが生えて大変なことになったこともあるのですが、その近くに敷いてあるウッドチップは全く問題ありませんでした。
また、リピートすると思います。っていうか、絶対します。 そして、こちらのチップ、気に入っているので何かお役に立ちたいと思ったのですが、ぜひ来年は、もう少し早い時期にお知らせくださると…。
バラが綺麗な(当家比)時期にウッドチップ込みで、写真を撮っておきますので … 。(中略) それではまた、よろしくお願いします。 |
施工例
![]()