自由設計で作るDIYベランダデッキはこちら>
ベランダのデッキ作りなら簡単に敷けるベランダパネルがおすすめ
簡単にDIYでベランダをおしゃれにするのはベルダデッキパネルです。
全て、ジョイントが取り付けられています。簡単に施工が出来ます。
目次(ベランダパネル)
ベランダパネルの価格・費用
ベランダパネル一覧はこちら
ベランダウッドパネルを置くだけの作り方
「ベランダウッドパネル」は、ウッドパネル・ウッドタイル・ベランダタイル・ベランダパネル・デッキパネル・デッキタイルなど多数の名称があります。
リーベでは、ウッドパネル・ウッドタイル・ベランダタイルで分けています。
上記のように様々なタイプのウッドパネルがあります。テラスの雰囲気に合わせてお選びください。 まさに、テラスに置くだけのベランダパネルは、連結をするだけです。
5mx2m=10/m2でも、簡単にウッドデッキがDIYで作れます。 ![]()
ベランダパネルのデメリット
一方、本格的な自由設計に比べデメリットもあります。
- 夏は熱を持つ。(天然木製がおすすめです)
- 雨の日は滑る。(セラミック製は滑ります。一番滑らないのは天然木です)
- 価格が高い。(セラミック製は高級品なので高い)
- 冬は冷たい。(セラミック製は冷たい、天然木は比較的暖かい)
ベランダパネル ビフォーアフター
通常ベランダの床はコンクリートか床用のビニールが張られている程度です。
とても無機質で殺風景ですね。
毎日目に入る部分なら、なおさら美しくしておきたい場所です。
下記のように狭いスペースでも木を敷くことで簡単に素敵な空間を造ることができます!
Before![ベランダウッドデッキ Before]()
After![ベランダウッドデッキ After]()
ベランダパネル お客様からのレビュー
- 作品
- アカシア製のパネルで広々ウッドデッキ
- 制作時期
- 2015年12月
- 使用材
- アカシアパネル
- 感想
- コンクリートの場所にアカシアのデッキパネル225枚を敷き詰めた。
形が四角くないため、パネルを45度に切断したりして、かなりの難易度が高い作業であった。
簡単に敷けるパネルタイプ! こちらの作品をもっと見る>
- 作品
- 簡単イメージチェンジ
- 制作時期
- 2017年5月
- 使用材
- デッキパネル、ウッドチップ
- 感想
- デッキパネルとウッドチップを使って開かずのベランダをイメージチェンジしてみました。
リーベさんのデッキパネルはウッド下の樹脂をカッターで簡単にカット出来るのでサイズを合わせるのがとても楽でした。
殺風景なベランダをナチュラルなベランダパネルでリニューアル こちらの作品をもっと見る>
ベランダパネルの商品
ベランダイルパネル・ベランダウッドパネル
ベランダデッキパネルのおすすめ販売
![]()
高耐久セランガンバツ製パネル(4枚貼)
![]()
アカシア製パネル(12枚貼)
![]()
アカシア製パネル(4枚貼)
![]()
セラミック製 TOTOバーセア
![]()
人工木 クレアーレST2
![]()
人工木 置くだけデッキ
ベランダウッドパネルの施工例
![]()
イケアと同じ素材のアカシアのウッドタイル
![]()
高い寿命のイタウバのベランダタイル
![]()
樹脂製ベランダパネル
![]()
セラミックのバーセアのデッキタイルは美しい
![]()
天然木を敷き詰めた贅沢なベランダデッキ
![]()
バルコニーが一気にリゾート空間に
関連商品
ウッドデッキ材
無料デッキサンプル
天然木
人工木・樹脂木
防腐防蟻注入材
塗料
必須デッキ関連商品
カット・製材
特注製材
シロアリ・防蟻剤
ウッドパネル・ウッドタイル・ベランダパネル
天然木製パネル
樹脂製パネル
セラミックタイル製パネル
ウッドデッキの基本的なDIYでの作り方
置くだけの簡単ベランダデッキ