初心者もDIYに挑戦!天然木ウッドデッキの作り方、施工方法、手順 カテゴリー: DIY、HOWTO、ウッドデッキ、商品、特集タグ: DIY、ウッドデッキDIY初心者でも楽しめるように、簡単で分かりやすいウッドデッキの作り方の手順を紹介します。 天然木(ハードウッド・ソフトウッド・防腐注入材など)のウッドデッキ作り方の本を買わなくても大丈夫。 DIYで作れば、ウッドデッキ施工業者の価格と比較して数十万円は安くなりますし、ご家族で協力して施工すれば、一生の思い出と経験になります。参考:人工木・樹脂木ウッドデッキの作り方 樹脂木デッキの作り方1~天然木土台編~ 樹脂木デッキの作り方2~金属土台編~ 読めば必ず得する知識 無料サービス 作り方の目次DIY天然木ウッドデッキの作り方の手順ウッドデッキの作り方01 平面図面の作成方法>>計画期間02 デッキ材の調達方法>>下準備03 DIYに必須の道具>>04 部材カットの方法>>05 ウッドデッキの塗装方法>>製作期間06 ウッドデッキの基礎作り方>>07 ウッドデッキの束柱・角材の組み方>>08 ウッドデッキの根太・根がらみ組み方>>09 ウッドデッキの床板の張り方>>10 デッキのフェンスの取付方法>>11 階段の取付方法>>12 関連特集ページ>>13 関連商品>>動画(約13分) ウッドデッキの作り方(完全版)ハードウッドのウッドデッキ作り方の動画(約13分)基礎~束柱~根太~床板まで全てハードウッド アマゾンアンジェリーナで製作 DIY施工のヒントに、是非ご覧ください。 *その他、ウッドデッキの作り方 動画あります。 動画 (約100分) DIYウッドデッキ作り方 基礎から完成までの 16の動画ウッドデッキの作り方01 平面図面の作成方法図面を書くときが、一番楽しいとき!夢のウッドデッキ作りがスタート!設置場所の採寸をすませたら、作りたいウッドデッキの <幅・奥行・高さ> を決めましょう。まずは簡単なスケッチからイメージを膨らませます。フェンスを付けるか?屋根となるパーゴラ、階段はつけるか?など、具体的なウッドデッキの使い方をイメージしながら、プランを練りましょう。ウッドデッキ参考図面>>▼ 束柱・角材の位置や床板の枚数を決めます 02 デッキ材の調達方法イメージにぴったりのデッキ材を探しましょう!出来上がった図面をもとに、必要なデッキ材を調達します。束柱・角材は、3メートルなど長い材料からカットして必要な本数を揃えます。 根太や根がらみ・床板などは図面通りのサイズを、なければ必要な長さを切り出しやすい長さの材を選びます。デッキ材の選び方はこちら >>約30種類のデッキ材料 >> 天然木「単材」ウッドデッキ材料の値段 自動見積1: 天然木&単材のウッドデッキの値段 自動見積2: 天然木&複数材のウッドデッキの値段 自動見積 人工木材・樹脂ウッドデッキ材料の値段 自動見積1: 人工木&鋼製束のウッドデッキ値段 自動見積2: 人工木&天然木のウッドデッキ値段 自動見積 天然木・人工木のウッドデッキ 価格はこちら▼ 例:1800×2400mmのデッキを作る材料[ひのきサイプレスの場合]床板25×120×3900mm10枚根太38×90×3900mm3枚根がらみ38×90×2900mm6枚束柱・角材90×90×3900mm1枚03 DIYに必須の道具ウッドデッキ製作に欠かせないアイテムはこれ!もちろん木材だけでは作れません。 DIYするには最低限 ビス、錐、インパクトドライバーは必要。自分で簡単に長さ調節のカットをする場合は電動丸ノコがあると便利です。その他にも防腐のための塗料や、基礎に使用する束石も必要に応じて揃えましょう。ウッドデッキ設置用品はこちら >>▼ 最低限の道具は揃えておきましょう 04 部材カットの方法プラン通りの組立には正確なサイズが必須! 丁寧に下準備を。デッキ材が届いたら、図面の寸法に合わせて木材をカットしていきます。 手ノコでも切れますが、ハードウッド(硬木)を使用するならは電動の丸ノコを用意しましょう。簡単にカットできます。カットが苦手な方は カットサービス を利用し、購入時にご希望の寸法をお知らせください。 カットしてお届けします。カットサービスについてはこちら>>ウッドデッキ材の特殊加工・特注製材>>▼ 電動丸ノコを使用 05 ウッドデッキの塗装方法ウッドデッキを腐食や色褪せから守ろうDIYの前にもうひとふんばり。屋外用木部塗料を塗っていきます。 「長く使う」を実現させるために塗料は大きな役割を果たします。さまざまな効果やカラーの種類がありますので、お気に入りの塗料をお選びください。塗装の準備>>おすすめ塗料はこちら>>▼ 乾くまでじっと我慢 … 06 ウッドデッキの基礎作り方ウッドデッキを支える基礎基礎部分は最も重要。あせらずじっくり作っていきましょう!基礎はコンクリート製の『ピンコロ』か『束石』を使用します。 紐を利用するとまっすぐ揃えて配置できます。基礎の詳細はこちら >>▼ 束柱・角材と同じ数だけ束石を設置します 07 ウッドデッキ束柱・角材の組み方水平を取ることはとても大切!基礎ができあがったら、次に束柱・角材を立てます。基礎で水平を出していない場合は、束柱が立った時点で水糸を張り、 水平になるように調整しておきます。フェンスやパーゴラを作る場合は、あらかじめ束柱・角材を長く作っておきます。束柱・角材の詳細はこちら >>▼フェンス、パーゴラのために長くした束柱・角材 08 ウッドデッキ根太・根がらみ組み方床板を支える部分なので、しっかり取り付け床板を支えるのが、根太。 根太を支えるのが、根がらみ。根太のピッチ(間隔)は、およそ70センチ。 床板の樹種や厚みによっても変わってきます。根太・根がらみの詳細はこちら >>▼ 根太のサンドイッチ工法 クリックすると画像が拡大します09 ウッドデッキ床板の張り方いよいよ大詰め!最後の床板貼り。板は長手方向、幅方向それぞれ 5mm 程度の間隔を空け、水ハケや通気性を良くしておきましょう。ハードウッド(硬木)の場合は、錐で下穴を開けながらビス打ちしていきます。床板貼りの詳細はこちら >>▼ 家側から貼っていきます 10 ウッドデッキのフェンスの取付方法ウッドデッキを作る際にフェンスを設置する場合、束柱を予め長く伸ばす事が重要です。フェンス設置をする?しない? 迷った場合は、後付けの専用束柱の金具で取り付けることも可能です。後付の支柱固定金物 >>豊富な施工事例から、ウッドデッキのフェンスのイメージを集めてください。フェンスのデザイン参考 >>デッキフェンスの作り方も詳細に分かります。フェンスの作り方 >> 11 階段の取付方法通常、階段はデッキ材を使用して作ります。階段の代わりにガーデン枕木やステップなどを使用すれば、簡単に踏み台になります。 DIYで階段を作るか? 置くだけの踏み台を設置するか? メリット デメリットを簡単にお伝えします。DIYで階段製作派 :ウッドデッキのデザインとしての統一感があります。ウッドデッキに固定した階段の場合、使い始めた後で「別の場所に設置したほうが良かったと後悔した」との声も多くありますので、導線を良く考えて設計しましょう。既製品の枕木やステップ派 : 既製品の枕木やステップの価格は5千円前後です。簡単に階段が出来ます。一方、多少不安定だったり、デザインの統一感は落ちるかもしれません。地面から掃き出し窓の高さは約500~600mmほど。階段は大凡、段差は150~200mm程度なので、2段ほどの階段で十分です。 施工例 ㈱リーベは数千件のウッドデッキ施工を行っています。 様々な階段・段床の施工事例を御覧ください。階段・踏み台>>段床>>完成です!あこがれのウッドデッキライフがスタートウッドデッキに寝っ転がると、自然の恵みが体感できます。 お子様やペットには、絶好の遊び場!DIYで、ぜひウッドデッキを作ってみましょう。無塗装の場合、天然木は時間の経過とともに色がダークグレーに変化していきますが、その移ろいも楽しんでほしい。 自然の風合いを大事に、木のぬくもりと触れ合っていただければ幸いです。ウッドデッキが作れたら、他にもフェンスや縁台など、DIYの幅が広がります。▼ 家族みんながにっこり笑顔! 参考:人工木・樹脂木ウッドデッキの作り方 樹脂木デッキの作り方1~天然木土台編~ 樹脂木デッキの作り方2~金属土台編~次 : 「1: ウッドデッキ参考図面」作り方の手順 ページ一覧ウッドデッキの作り方(天然木)ウッドデッキの図面作成方法ウッドデッキ材・ウッドフェンス材調達方法ウッドデッキ作りに必須な道具ウッドデッキの部材カットの方法ウッドデッキの塗装方法ウッドデッキの基礎作り方ウッドデッキ束柱・角材の組み方ウッドデッキ根太・根がらみ組み方ウッドデッキ床板の張り方階段の取り付け方ウッドデッキのDIYをあきらめた方々へここまで読んで、ウッドデッキのDIYをあきらめようとしている方、ご安心ください!簡単にウッドデッキを作る方法があります難易度★☆☆(簡単) パチパチはめてつなぐだけで完成!ベランダやバルコニーなど。 ジョイント式ウッドパネル ジョイント式ウッドパネル 商品一覧はこちら難易度★★☆(ふつう) 材料がすべてそろっていて組み立てるだけ! ACQ防腐注入SPFウッドデッキ(簡単組立)・シダー製ウッドデッキ(本格組立)・シダー製ウッドデッキ(簡単組立) ウッドデッキキット 商品一覧はこちら 関連特集ページ 樹脂製ウッドデッキ と 天然ウッドデッキの比較・メリット デメリットウッドデッキ10メーカーを比較 人工木・樹脂デッキの選び方樹脂製ウッドデッキ・人工木デッキ 10のメリットとデメリット人工木・樹脂デッキの長所(メリット)短所(デメリット)とは人工木アドバンスの樹脂ウッドデッキ作り方1人工木アドバンスの樹脂ウッドデッキ作り方2樹脂・人工木デッキ材の無料サンプル&資料請求 激安価格ネット樹脂ウッドデッキキットと木製ウッドデッキキットのメリット・デメリット人工木・樹脂製ウッドデッキキットの比較・選び方・ランキング屋根付きウッドデッキ テラスのメリット・デメリットウッドデッキ用の手すりのメリット&デメリット 関連商品 ウッドデッキ材 無料デッキサンプル 天然木 人工木・樹脂木 防腐防蟻注入材 塗料 必須デッキ関連商品 カット・製材 特注製材 シロアリ・防蟻剤 組み立てデッキキット 組み立てデッキキット天然木製 組み立てデッキキット人工木製 ウッドパネル・ウッドタイル・ベランダパネル 天然木製パネル 樹脂製パネル セラミックタイル製パネル LINEでシェア Twitterでシェア Facebookでシェア Pinterestでシェア投稿ナビゲーション前の投稿: DIYしよう!ウッドデッキのフェンス・手すりの作り方次の投稿: ウッドデッキの図面作成と木拾いウッドデッキ関連のおすすめ特集 ~天然木のおすすめ特集~ウッドデッキ材 商品一覧ウッドデッキ材 天然木 商品一覧ウッドデッキ材 防腐防蟻注入材木 商品一覧ウッドデッキをDIY 作り方特集間違わないウッドデッキ材の選び方ウッドデッキ材の価格・相場樹脂木のおすすめ特集 ~樹脂木のおすすめ特集~ウッドデッキ材 樹脂木・人工木 商品一覧樹脂木ウッドデッキ施工方法(天然木基礎編)樹脂木ウッドデッキ施工方法(アルミ基礎編)樹脂ウッドデッキ+ハードウッド 自動見積り樹脂ウッドデッキ+アルミ根太・鋼製束 自動見積り人工木・樹脂木ウッドデッキの間違わない「選び方」