床材 x アルミ根太 x 鋼製束・マルチポストの施工方法を紹介します。
*施工で使用する人工木は、アドバンスデッキ(旧モデル)を使用して施工をいたします。
アルミ根太と鋼製束の土台 × 人工木床材 のおすすめ施工方法をご紹介します。
人工木・樹脂木のウッドデッキの構造にアルミ製の根太と鋼製束を使用することで、簡単に施工することができます。
人工木アドバンスデッキの専用ジョイント金具を使えば床板のビズ穴を無くす事も出き、
皿取り加工など固定に必要な工数をぐんと減らし、作業スピードがアップ!
時間もかからずに完成させることができます。
完成イメージ
「人工木アドバンスデッキの床材+アルミ根太+鋼製束・マルチポスト」を使った樹脂ウッドデッキの組み立て手順
1.樹脂床材の材料を測り、カットする
![1-1]()
1-1 仕上がりをイメージして、各部材のサイズを決めます。
![1-2]()
1-2 床板のカット:樹脂木は手ノコでも切れます。
![1-3]()
1-3 根太のカット:アルミ製なので専用の丸ノコを使用します
2.鋼製束の柱を立てて、根がらみと根太を取り付ける
![2-1]()
2-1 鋼製束の位置を決めます。必要であれば地面に固定します
![2-3]()
2-2 根太を仮置きして水平が取れているかチェック
![2-3]()
2-3 金属用ビスを使って束と根太を固定します
![2-4]()
2-4 今回はアルミ根太を2重構造にしました
![2-4]()
2-5 土台部分が完成
♣ 施工ポイント その1
- 実際の施工の場合は柱は束石や平板などの上に配置してください。
- 根太ピッチは 400mm 程度です。
3.床材を張る
![3-1]()
3-1 床板の端にエンドキャップを取り付けます
![3-2]()
3-2 根太に専用の端部金具を置きます
![3-3]()
3-3 金属用ビスで金具を固定します
![3-4]()
3-4 床板の横溝を金具にはめ込みます
![3-5]()
3-5 反対側に次の金具をはめ込みます
![3-6]()
3-6 金属用ビスで金具を固定します
![3-7]()
3-7 このように固定します
![3-8]()
3-8 同じように金具の固定と床板のはめ込みを繰り返します
![3-8]()
3-8 床板の隙間は約7mmで仕上がりました
♣ 施工ポイント その2
- 根太は柱より2mm程度手前に貼り付けます。
それにより金具のやや手前になり、最後に外側から幕板を貼るとピッタリ収まります。
![image]()
♣ 施工ポイント その3
- 最後の床板を貼る際は固定金具が使用できないので、ビス打ちで床板を固定してください。 作業スペースを広く確保できる場合は、端部金具を根太に固定してから床板を端からスライドさせて差し込む方法もあります。
![parts]()
![parts]()
4.幕板を張る
![4-1]()
4-1 仕上がりをイメージして、各部材のサイズを決めます。
![4-2]()
4-2 人工木アドバンスデッキに打ち込む際は木用のビスでも大丈夫です
![4-3]()
4-3 幕板がアルミ根太を隠してきれいな仕上がりとなります
5.完成!
![5.完成]()
樹脂ウッドデッキ施工上の注意事項
- 根太ピッチは 400mm 程度で設定してください。
- 隣り合う床板同士の隙間(目地)は 7mm 程度の隙間を設けて下さい。
- 構造物に隣接させる場合も、それぞれ 7mm 程度の隙間を設けて下さい。
- 金具を固定するビスには推奨商品があります。 金具穴とビス頭のサイズが合うよう設計してあります。
- 鋼材等の補強をせず、人工木アドバンスデッキ単独では構造物建材としての使用はしないで下さい。
- デッキの片持ち箇所の張り出しには、根太材の中心箇所から 120mm 程度の距離までを上限として下さい。
樹脂デッキの基礎土台について
柱(天然木と鋼製束)や根太といったウッドデッキの基礎土台は、デッキ全体を支える上で重要な部分です。
強度は勿論のこと、耐久性や安全性にも気をつけて選びましょう。
♠ 今回の材料
- 力技T字鋼製束
- 人工木アドバンスデッキ アルミ根太
- 人工木アドバンスデッキ 床板 25×140
- 人工木アドバンスデッキ 幕板 13×96
- 端部金具
- ジョイント金具
» 鋼製束について
天然木の場合
![image]()
柱も根太も天然木を選ぶことで全体が木のナチュラルな印象になります。 より耐久性を求めるのであれば、必ずハードウッドの木材を選びましょう。
おすすめの天然木ハードウッド材
» イタウバ マットグロッソ州産 » アンジェリーナ
鋼製束の場合
![image]()
地面がコンクリートや土間の場合におすすめです。 強度はもちろん、施工のしやすさも魅力的です。 サイズも多種から選べるので、ベランダでの施工など低いデッキにもよく使用されます。
「匠力」鋼製束はこちら »
基礎がマルチポスト・鋼製束の場合
![image]()
こちらも鋼製束と同じくコンクリートや土間に使用できます。 外側から見えてしまうと景観を損ねるため、周りを下まで幕板で覆うことで美しく仕上げることができます。
マルチポストはこちら »
♣ 施工ポイント その5
樹脂製の床板ピッチ幅と目地幅は?デッキ材ピッチ幅は 147mm、目地幅は7mmとなります。(専用金具を使った場合)
![image]()
必要な床板の枚数と目地幅![image]()
※専用金具を使用した幅で計算しています。
※材料は一割ほど余裕をもってご購入ください。
※施工途中での破損や不良品があった場合に工事が延長し、余分な費用が発生する可能性があります。
高耐久2層コーティングで美しい木目柄が長持ち。強度が高い丸穴設計を採用。シックで高級感のある色合い。
美しい木目柄が特徴。裏面リブ加工。柔らかな色調で、上品なウッドデッキに。
アドバンスデッキ後継品。表面はフラット、裏面リブ加工。カラーはオーロラデッキと合わせました。