ウッドデッキ作りたいけど、どの材料を選べばいいのかわからない。
木材の違いが良くわからない。価格はいくら?
そんなあなたへ、ウッドデッキ専門店のリーベが選び方を教えます!
ウッドデッキに使う材料の種類をご紹介します
ウッドデッキ用の主な木材は、「天然木」のハードウッド、ソフトウッド、防腐注入材、そして「人工木」に分けられます。
ウッドデッキをDIYで作る方のほとんどは、ハードウッドか人工木を選びます。
樹種別の価格
<ハードウッド> ※1立米(1×1×1m)あたりの木材価格です
<人工木> ※床材1枚あたりの価格です
<防腐注入材> ※1立米(1×1×1m)あたりの木材価格です
<ソフトウッド> ※1立米(1×1×1m)あたりの木材価格です
「どうせウッドデッキを作るなら、やはり本物の木材がいい!」 という方が多いのです。
天然木は「ウッドデッキのデザインや構造」を柔軟に計画でき、複雑な加工も可能で、長さや太さなどサイズバリエーションも豊富です。
交換・修繕も簡単です。
お客さま別の割合
※数値はおおよそのものになります 《個人のお客様》 《法人のお客様》 人工木の扱いは難しいという印象があるのか、人工木の割合がやや少なめ。
ソフトウッドは僅かですが利用者がいます。
個人のお客様と割合が少し変わり、防腐加工されていないソフトウッドを使う法人はほぼ0です。
その分、人工木の割合が少し多めです。
ソフトウッドをおすすめする理由とは
ソフトウッドとは、文字通り柔らかい木材です。
比較的安くて手軽に買えること、節が多く木らしいデザイン性が持てること、軽く加工性が良い、柔らかな印象を持てる等の特徴から人気を得ています。
ホームセンターなどでよく売られているSPF材などのソフトウッドを見て「価格が安くて良いなぁ」と思ってしまうかもしれません。
しかし、ソフトウッドを屋外で使用する場合、なんの処置もしていないと1~3年で腐ってしまうんです。
木そのものが強くないため、虫に食われたり、水が浸透してしまったり、その結果、ソフトウッドは腐朽菌ですぐに腐ってしまいます。
ソフトウッドの中では耐久性が高いウエスタンレッドシダー、日本産のヒノキや杉でデッキを作っても、 メンテナンスをしなければ2~5年で腐っていきます。
特に基礎・土台部分や根太部分はメンテナンスが難しいので、そこから老朽化してしまう事もあります。
勿論、こまめに防腐防蟻塗料を塗り直せば、ある程度は長持ちさせることが出来ますが、末永く使うためには手間がかかります。
このようにデメリットが多いようにも見えますが、その一方で、ソフトウッドはウッドデッキ等を施工する際に、寸法カットやコーススレッドを打つなどの加工が簡単であるメリットがあります。
木材自体が軽いため施工の負担も少なく済み、DIYに慣れていないひとでも扱いやすいと感じることでしょう。
また、上記の通り、価格が安いこともメリットの一つと言えます。
広いウッドデッキや大きなフェンスを作ろうとすると、その分材料費がかかります。
ハードウッドで作るよりもソフトウッドで作る方が各段に安く作ることができるため、予算が限られている場合には、ソフトウッドを使うことも案の一つとして考えておくとよいでしょう。
ハードウッドをおすすめする理由とは
DIYerが選ぶウッドデッキ材と言えばハードウッド!
ズッシリと重いハードウッドには高級感があります。
ただ、木材の価格を見て「高価だなぁ」と感じる方もいるのではないでしょうか。
実は、ハードウッド製のウッドデッキはソフトウッド製よりも断然
低コストなんです。
先程ソフトウッドの項目で「ソフトウッドは価格が安い」ことをメリットとして挙げたはずですが、どういうことでしょうか?
ソフトウッド製のウッドデッキはメンテナンスが非常に大切です。
雨が当たる屋外に設置するのが普通なので、防虫防腐剤が入った塗料での塗装が必須になります。
塗装メンテナンスの目安は2年、理想を言えば1年。
残っている塗料を剥がし、汚れがひどければきれいに掃除し、サンダーがけをして再塗装します。
しかし、これだけのメンテナンスをかけてもソフトウッドは数年しか持たず、塗料代も少なくありません。
例えば、SPF材で作ったウッドデッキを15年使うとすると、10平米あたり60,000円、耐久年数から考えて3年で作り直すと仮定して、以下のような費用が発生します。
- 初期費用+作り直しにかかった費用 300,000円
- 防腐塗料代(1回5,000円程度/1年)
- 作り直す時の解体費用
- 使えなくなった材の廃棄費用
ざっと40万円以上の費用になってしまうでしょう。
その他、木材のひび割れ補修、ささくれ、トゲの手入れメンテナンスは常に必要です。
一方、ハードウッドは塗装のメンテナンスはほぼ無しでもOKです。
水に浸かったまま何十年も使えるほど耐久性がとても高い樹種もあります。
公共施設のウッドデッキの多くがハードウッドである理由が、お解り頂けるかと思います。
つまり、ハードウッドは初期費用の150,000円と、たった1度の労力で済んでしまうのです。
このように長い目で見ると
ハードウッドのほうが断然お得ということになりますね!
天然木のぬくもりを大切にしたいリーベとしましては、断然天然木製を推すところですが、
「ウッドデッキリビング」とは、一生、家の一部の部屋となるとして一生涯長くお使いいただくもの。
素材はお好みやご用途、お家の雰囲気に合わせてお選び下さい。
人気No1 イタウバ
人気No2 セランガンバツ
人気No3 ウリン
人気No4 ひのきサイプレス
人気No5 アマゾンウリン
人気No6 イペ
人気No7 ブラジルピキア
人気No8 ジャラナデッキ
人気No9 イタウバ フィエラ
防腐注入ウッドデッキをおすすめする理由とは
そもそも、「防腐注入剤」をご存知ですか?
簡潔に説明すると文字通り、木材の腐敗を防ぐための薬剤のことです。
リーベが扱う木材に注入される防腐注入剤は、政府が認定した JIS A 9002「木質材料の加圧式保存処理方法」に準拠した安全、安心の防腐剤なのです。
有名な高いレベルの防腐剤は「タナリスCY」、「モクボーAAC40EC」。
特に、モクボーAAC40ECは自然由来(やし油が原料)の優しい防腐剤なのでおすすめです。
木材を釜に入れ、高圧力をかけることで「 防腐剤を木材の芯まで浸み込ませる」ことができます。
防腐注入材(杉・ヒノキ)は、木材の中に防腐剤を浸み込ませることにより、加工前の木材と比べて非常に長い耐久年数となります。
15年前後の高い耐久性を得られるのです。
*注意: 防腐木材と防腐注入材は違います。木材の表面を塗布するだけの防腐木材。塗布だけなら木材は直ぐに腐ります。防腐注入材は、15年前後の高耐久性のウッドデッキ、フェンスになります。
通常のソフトウッドよりも高い耐久性が見込める。
ハードウッドよりも加工が楽。
デッキ材の相場の中で価格が安い、施工費用が安くなる。
防腐防蟻加圧注入木材は、コストパフォーマンスを重視するのであれば、理想の材料と言えるでしょう。
元の杉やヒノキは加工しやすい木材なので、初心者でも扱いやすい点がハードウッドにはないメリットです。
また、リーベが扱う防腐注入材は創業100年の防腐剤メーカー、大日本木材防腐(DMB)から仕入れたもの。
日本でも最高の防腐注入ウッドデッキ材です。
一番おすすめは、ヒノキ(桧・檜)です。
ヒノキ(桧・檜)は古来から強度を持つ木として実証されています。
ヒノキ(桧・檜)の特徴は、高い耐久力と素晴らしい香り、水に強い、木肌がきれい。
世界でも評価される木材です。
ヒノキ(桧・檜)は防腐防蟻加圧注入加工をすることで、更に耐久性が高まります。
タナリス防腐なら土に接していなければ20年以上耐久性が期待できます。
ウッドデッキ材、ウッドフェンス材として、屋外・エクステリアで使用する場合は最適な木材なのです。
人気No1 モクボーAAC40EC 防腐注入材
人気No2 和錬
人気No3 ベルダデッキ
価格の比較 どっちが得なの?
結論としては、ハードウッドの方が圧倒的にお得です。
*ただし、施工はソフトウッドは施工が簡単。しかし、ハードウッドは、木材が硬いので苦労します。
(ハードウッドで比較的加工がいいウッドデッキ材は、イタウバです)
表面的な価格だけで見れば、確かにソフトウッドの方が圧倒的に安いです。
しかし、初期費用だけで判断をしてしまうと後で後悔することになります。
どのくらいコストパフォーマンスが優れているか、簡単にシミュレートしてみましょう。
材料費の比較条件:10平米のウッドデッキ 15年使用
先程もお伝えしたとおり、SPF材は耐久性が非常に低いので、毎年の防腐処理、メンテナンスが必須 になります。
ハードウッドは、メンテナンスなしでもOKなのです!
同じ期間で比較条件:10平米のウッドデッキ 15年使用
デッキ材の価格だけでこれだけの開きが出てきます。 もちろん、仕上がりの見栄えを考えれば、どちらが お勧めなのかは言うまでもないでしょう。
防腐注入材とハードウッドのイタウバと比較すると大きな価格差はありません。しかし防腐注入材は加工性が優れている反面、防腐注入材は15年はもたないと言われてます。耐用年数で比較すれば、ハードウッドのほうがコストパフォーマンスに優れているといえます。
レッドシダーと防腐注入材と比較すると、昨今はレッドシダーの値上げの影響で2倍以上の価格差がでています。耐用年数は個体差があるにせよ、ほぼ同じといわれてますので、防腐注入材のがコストパフォーマンスに優れているといえます。
ハードウッドの耐久性
ハードウッドで作ったウッドデッキは、50年の耐久性を持ちます。
現に、ひのきサイプレスの原産地オーストラリアでは100年以上前にひのきサイプレスで作ったウッドデッキが今も存在しています。
ウリンは100年もの寿命を誇ります。
現地でのウッドデッキ材を多々視察しております。現地でのウッドデッキ材の耐久性は、
ウッドデッキ材、50年以降の樹種:
・ウリン 50年~100年
・イペ 50年以上
・イタウバ50年前後
損得だけではなく、ハードウッドは本当に素晴らしいのです。
見た目の高級感、どっしりとした重厚感、本物の木の質感。
たくさんの、たくさんのお客様から15年間喜びのお言葉をいただいて来ました。
これからの方にも、ぜひ ハードウッドの素晴らしさ を味わって戴きたいと思います。
木材のメンテナンス
ソフトウッドのウッドデッキはメンテナンスが大切です。
雨が当たる場所に設置するのが普通なので防虫防腐剤が入った塗料で塗装が必要になります。
塗装メンテナンスの目安は2年、理想を言えば1年。
残っている塗料を剥がし、汚れがひどければきれいに掃除し、サンダーがけをして再塗装します。
しかし、これだけのメンテナンスをかけてもソフトウッドは数年しか持たないし、塗料代もばかにはなりません。
例えば、SPF材で作ったウッドデッキを15年使うとすると、上記の費用 300,000円に加えて、防腐塗料代 (1回5,000円程度)、作り直す時の解体費用、使えなくなった材の廃棄費用などもかかってしまいます。
ざっと40万円以上の費用になってしまうでしょう。
その他、木材のひび割れ補修、ささくれ、トゲの手入れメンテナンスは必要です。
素足で歩く日本人は少ないので問題ないとは思います。
ただ、手すりには気をつけてください。
ハードウッドは塗装のメンテナンスはほぼ無しでもOKです。
水に浸かったまま何十年も使える樹種があるほどです。
公共施設のウッドデッキの多くがハードウッド である理由がお解り頂けるかと思います。
つまり、ハードウッドは初期費用の150,000円と、 たった1度の労力で済んでしまいます。
防腐注入ウッドデッキはご存じの通り、
安くて、ハードウッド並みのウッドデッキ材ですから リーベでは大日本ウッド 杉、ヒノキを勧めます。
この時点で既に→ハードウッドのほうが断然お得 ということになりますね!
ちなみに、メンテナンスフリーという点では人工木製デッキもハードウッドと同様です。
天然木のぬくもりを大切にしたいリーベとしましては、断然ハードウッドと防腐注入ウッドデッキを推すところですが、 これはお好みやご用途でお選び下さい。
木材の特性から選ぶ
木材の木目から選ぶ
ウッドデッキ材料の名称・サイズ・張り方
床材・面材
面材とは板状の材の総称です。 ウッドデッキの場合、床板に使用する材(床材)を指します。 美しさが重要なのはもちろん肌触りも大切。そりや曲がりが出やすい材は作成の際に作業しづらいので、安定した性質の材を選ぶと良いでしょう。 ※天然木は多少のそりや曲がりは出るものです。 心もち強引に作業することで美しく仕上げられます。 推奨サイズ:20✕90 / 20✕105 / 20✕120 / 30✕90 / 30✕105 / 30✕120
床板の張り方
根太材
床板を支える横板です。床板に対し直角に配置されます。 床材を打ち付ける下地なので、たわみにくく、釘が緩みにくい硬い材を使います。 推奨サイズ:38✕90 / 40✕90 / 45✕70
根太・根がらみの取り付けについて
束材・角材・柱材
90角(90×90mm)の角材が基本的です。
間隔を広げすぎないのであれば、70角で作成することも可能ですが、ハードウッドは重いので、強度には充分ご注意ください。 パーゴラやフェンスを立てる場合は、長く作っておきます。 推奨サイズ:90✕90 / 105✕105 / 70✕70
支柱・根太の取り付けについて
フェンス材
フェンスのないフラットなタイプのウッドデッキも人気が出てきましたが、目隠しや間仕切りとしてのフェンスの役割は重要です。 基本的には床板や柱材と同じ材で作るか、同じ色の塗料で塗装すると良いでしょう。 ハードウッドの中から、フェンス材として使いやすい樹種を幾つか選びました。 もちろんウッドデッキとは別に、自立型のフェンスを作るのにも使えます。 推奨サイズ:16✕90 / 16✕120
DIYでつくるウッドフェンス
ウッドデッキ材サンプルを無料でお届けします
無料 天然木デッキ材 カットサンプル
ハードウッド、ソフトウッド、防腐注入木材を短くカットしたサンプルを無料でお送りいたします。
※在庫状況により、一部の材が欠品になる場合がございます。
※天然木ですので、カットされた場所によって色や斑に差があります。
無料 人工木ウッドデッキ材 カットサンプル
色の比較にはとても便利です。また天然木カットサンプルとの比較もおすすめです。
※在庫状況により、ご用意できる材が異なります。
無料サンプルのお求めはこちらから »
ウッドデッキなどの施工事例
ブラジル産のイタウバ
インドネシアのウリン
ブラジル産のイペ材
ブラジル産のイタウバ フィエラ
ブラジル産のアマゾン アンジェリーナ
セランガンバツ
オーストラリアのひのきサイプレス
人工木アドバンスデッキ2
(上級)人工木オーロラデッキ
(特級)人工木プラチナデッキ
人工木(国産)ハンディウッド
関連特集ページ
DIY天然木ウッドデッキの作り方の手順 ウッドデッキの作り方
人工木製ウッドデッキ と 天然ウッドデッキの比較・メリット デメリット
人工木製ウッドデッキキットと木製ウッドデッキキットのメリット・デメリット
人工木デッキ材の無料サンプル&資料請求
激安価格ネット