加工のしやすさでDIYに人気のホワイトウッドに、耐久性を高める防腐剤を注入加工しました。
ウッドデッキ材として屋外での使用をおすすめします。
サイズ・価格表はこちら
ホワイトウッドの特徴
ホワイトウッドは、マツ科トウヒ属の常緑針葉樹です。欧州では最もポピュラーな樹種で、クリスマスツリーにも使われています。
柔らかで加工性に優れており、家具材やフローリングとしても人気です。
ラインナップ
モクボーAAC:自然由来で水性の防腐防蟻剤
モクボーAACはヤシ油のココナッツを原料にしており、カビ菌にも効果があります。無色で、木肌を生かした仕上がりです。
20年以上の実績があり、注入材は10年以上の耐用年数が期待されます。
モクボーAAC注入加工はこちら
タナリスCY:銅 アゾール系薬剤(CuAz)を日本の風土に合わせて改良
タナリスCYを注入した木材は薄い緑色になり、素材との区別が容易です。1年程でシルバーグレーに変化します。銅イオンの効果により、地中での耐久性に優れています。10年以上の効力が期待されています。
タナリスCY注入加工はこちら
スペック
商品名称: | 大日本ウッド ホワイトウッド |
---|
樹種名: | オウシュウトウヒ |
---|
学術名: | Picea abies |
---|
科目: | マツ科 |
---|
原産地: | ヨーロッパ |
---|
材色: | 白色~淡い黄褐色 辺材と心材は近い色 |
---|
比重: | 0.46 |
---|
参考耐用年数: | 防腐注入加工で10年以上(目安) |
※上記の値は基準値です。 天然木材のため、すべてが均一ではございません。
品質基準
- 板材は「片面は許容」とさせていただきます。両面に品質許容外の問題がありましたら、返品・交換の対象となります。
- 品質基準内の商品については、返品・交換はお受けできません。
- 施工後・加工後の返品やクレーム、施工費の負担等については、一切お受けできません。
ウッドデッキ材の品質基準はこちら