CAMO マークスマンプロ NB は、ウッドデッキ施工専用の工具です。
デッキ表面にビスを打たないで、側面から一定角度に打ち込む独自の設計になっているため、
表面にビスを見せることがありません。そのためプロが施工したような美しい仕上げが実現します。
床板の幅90mmから123mmに対応、床板の間隔を均一に約5mmに揃えることができます。
おすすめポイント
ビスの見えない美しい仕上がり
専用ビスを使用して、床板の側面から根太に固定します。
床板の暴れを軽減するとともに、
表面にビス見せず美しい仕上がりです。
一定角度・一定間隔で簡単施工
どんなデッキでも、角度を定めてビス打ちが可能。
一回で床材の両端をビス止めできるガイド機能付きです。
さらに、常に約5mmの一定間隔で床板施工が可能です。
床板交換も簡単
床板交換の際も、容易にビスを外すことができます。
![各部の名称]()
使用方法
1. 調整する
使用する床材の幅に合わせ、マークスマンプロNB本体の調整をします。
ダイヤルを緩め、スペーサーの間隔を床材の幅に合わせます。 CAMO マークスマンプロ NB は、幅80~123mm の床材を対象に設計されています。
2. 床材にセットする
ツールハンドルを握り、床材の上に本体をセットする。
トリガーハンドルを上げ、スペーサーで床材を固定する。
正確に調整することで、より強固に固定できます。
ボトムプレートと床材が水平になっているか確認をして下さい。
2枚目以降の床板の施工の際は、床板同士がぴったりと並ぶようにツールを押してください。
約5mmの間隔が均一に取れます。
3. ビスを入れる
本体を床板にセットした後、専用ビスを本体の両側にあるビスガイドに挿入します。 本体がしっかりと固定されていないと、ビスがビスガイドから落ちてしまいます。
4. ビスを打つ
電動ドライバーをトップスピードで回し、ビスを打ち込みます。
回転速度の速いドライバーを推奨します。 床板の施工は、デッキ面全体の外側から施工をはじめてください。
注意事項 CAMOマークスマンプロNBを安全にご使用いただく為に、施工の際はビスガイドを定期的に点検してください。
万が一、ビスガイドに木くずが詰まっている場合には、ドライバービットで取り除いてください。ハードウッドを施工する場合には、特に注意して点検してください。
ステンレスビスを用いてハードウッドのデッキ施工を行う場合、下穴加工をしてからビス打ちしてください。 イペ・ウリンには使用できません。ご了承くださいませ。
[下穴を開ける場合の使用方法]
- 下穴を開ける際には、直径4.8mm、長さ57~60mmのドリルビットを使用します。
- デッキ材のビス止めする箇所に、CAMOマークスマンプロNBをセットします。
- CAMOマークスマンプロNBをガイドにしながら、デッキ床材の両端にドリルで穴を開けます。
- CAMOマークスマンプロNB本体を動かさずに、下穴にビスをセットし絞めます。
ラインナップ
| ![マークスマンプロNB]() | ![ステンレスビス48mm×#7g]() | ![ステンレスビス48mm×#7g]() |
---|
商品コード | 16074980-001 | 16034980-001 | 16034980-005 |
---|
商品名 | CAMO マークスマンプロNB | ステンレスビス トリムヘッド【350本入り】 48mm×#7g | ステンレスビス トリムヘッド【700本入り】 48mm×#7g |
---|
使用可能な床板 | 幅: 80 ~ 123 mm | 厚み: 25mm 未満 | 厚み: 25mm 未満 |
---|
施工面積
※幅90mmの床板を使用する場合 | | 根太ピッチ 450mmの場合 350本で約7平米分 根太ピッチ 600mmの場合 350本で約9平米分 | 根太ピッチ 450mmの場合 700本で約14平米分 根太ピッチ 600mmの場合 700本で約18平米分 |
---|
| ![購入へ]() | ![購入へ]() | ![購入へ]() |
---|
ステンレスビス トリムヘッド 48mm×#7g
および ステンレスビス トリムヘッド 60mm×#7g には、
専用ビットが1ケースにつき1本付属します。
施工例
クリックすると拡大表示します。