ウッドデッキやフェンスをDIYで作りたい!
でもサイズが色々あってどのサイズが床材なのか、柱材などの下地材なのかわからない。
そんな悩みを解消するウッドデッキ材の寸法別おすすめ用途を記載しました!
サイズ別オススメ用途一覧
サイズ |
おすすめの用途 |
おすすめ商品 |
12×100
12×105 |
薄く取り扱いやすいので、フェンス材として最適。
フェンス作成ご検討の方で、予算を抑えたい方におすすめです。
※薄い為、力の掛かる場所への使用は不向きです。 |
ウリン
イタウバ マットグロッソ
イタウバ フィエラ
アンジェリーナ |
20×90
20×105 |
フェンス材としておすすめです。
12mmよりもしっかりした雰囲気のフェンスになります。
厚みも十分あるので、床板としてもお使い頂けます。 |
多くの樹種で取扱い有 |
20×105 |
床材として最もポピュラーなサイズ。
ほとんどのハードウッドでご用意しております。
根太ピッチ(間隔) :500mm以下必須 |
多くの樹種で取扱い有 |
20×120
20×145 |
床板材としておすすめのサイズです。
105幅よりも幅広なので、張る枚数が少なくなり、結果として作業の効率化、またビスの節約になりおすすめです。
根太ピッチ(間隔) :500mm以下必須 |
多くの樹種で取扱い有 |
25×105
25×120 |
サイプレスの一般的な床板のサイズです。
25mmと厚みもありますので、強度も十分です。
根太ピッチ(間隔) :600mm以下推奨 |
サイプレス |
38×45 |
イタウバ マットグロッソだけのオリジナルサイズ。
縦格子のフェンスにおすすめです。
木工にも。 |
イタウバ マットグロッソ |
30×105
30×120 |
床板としても、根太としても使える万能なサイズです。
床板として使用した場合、厚みがありますのでしっかりとした重厚感のある仕上がりになります。
根太ピッチ(間隔) :750mm以下推奨 |
多くの樹種で用意がございます。 |
33×105 |
床板としても、根太としても使える万能なサイズです。
サイプレス使用で、根太の間隔が広い場合(600mm以上)の床板にオススメです。
33mmと厚みもあるので、根太としても使いやすいサイズです。
根太ピッチ(間隔) :650mm以下推奨 |
サイプレス |
38×90 |
根太&根がらみ材に最適のサイズです。
38mmとビスを受ける面が広いので、施工のしやすさがおすすめの理由です。 |
サイプレス |
40×70
45×70
45×90 |
ウッドデッキでの使用の場合、床板、根太、根がらみ、フェンス笠木、また木工にも使用できる、使い勝手のよいサイズです。 |
多くの樹種で用意がございます。 |
45×45 |
縦格子のフェンスなど、フェンス材としての使用がオススメです。 |
サイプレス |
70×70 |
フェンスの支柱、ウッドデッキの束柱としてご使用いただけます。
束柱として90角材より小さいので、より少ない予算でウッドデッキを作りたい方にオススメです。
90角より細く見えますが、間隔を広げすぎなければ問題無く使用頂けます。 |
イタウバ マットグロッソ
イタウバ フィエラ
ウリン
アンジェリーナ |
90×90 |
ウッドデッキの束柱といえば、このサイズです。
大引きとしても使われます。
強度に優れるので、高さのあるフェンスの柱にもおすすめです。 |
多くの樹種で用意がございます。 |
100×100 |
束柱や大引きでの使用が一般的です。
風格のある大きさなので、非常にどっしりとした雰囲気のウッドデッキになります。 |
イペ |
さらに! これを見れば何でも作れちゃう!?
お役立ちコンテンツはこちらから
▼
番外編 樹種別価格帯
☆モデルケース … 4.5平米のウッドデッキをサンドイッチ工法で作る場合
必要なサイズと本数
厚み |
幅 |
長さ |
枚数 |
用途 |
90 |
90 |
3600 |
1 |
柱材 |
38 |
90 |
1800 |
6 |
根太材 |
38 |
90 |
2500 |
6 |
根がらみ材 |
25 |
120 |
1800 |
20 |
床材 |
本数に当てはめた場合の金額
樹種 |
概算金額 |
イタウバ マットグロッソ |
7.5万円 |
イタウバ フィエラ |
5.0万円 |
ウリン |
7.8万円 |
サイプレス |
7.0万円 |
アンジェリーナ |
4.5万円 |
イペ |
10.0万円 |
アマゾンウリン |
8.2万円 |
バツー |
7.7万円 |
ウェスタンレッドシダー |
7.7万円 |
エコアコール |
9.1万円 |
※2019年12月時点の価格です