パーゴラが庭にある生活
お庭にパーゴラを作れば、美しい藤棚としてはもちろん、つるバラの植栽にもおすすめ。
最近は家庭でも美味しいブドウやキウイを育てたり、フルーツ棚として活用できます。
自分でパーゴラデザインを作るのは、とても楽しい時間です。ぜひDIYで作成してみましょう!
パーゴラのデザインは、ベンチ、目隠し、ウッドデッキ、ラティスフェンス、雨よけなど活用方法がたくさん!
パーゴラを作れば、お庭で過ごす優雅な時間が待っています。
パーゴラの作り方
パーゴラとは、もともとイタリア語で「ぶどう棚」という意味です。
パーゴラでおしゃれなシーンを演出し、快適なガーデンライフを送りましょう。
・独立パーゴラにバラなどの植物をはわせたり藤棚にすれば、日除け効果で涼しくなります。
・パーゴラの柱に板を張り付ければ、隣家や通行人などからの「目隠し効果」もあります。
・独立パーゴラに設置したベンチに座っておしゃれな庭を眺める、「最高のガーデンライフ」。
・下記「施工事例」で様々なデザインをご覧ください。
・デザイン性に優れた「自転車・バイク置き場」にもできます。
・屋根を植物やオーニング、シェードで覆えば日除けにもなり、涼しいくつろぎの時間を過ごすことが出来ます。
・パーゴラのキット商品も発売されていますがぜひご自分で図面を引いてDIYにチャレンジして下さい。自由設計は魅力的です。
パーゴラの参考図面
※リーベは長さ4000mm以上の長尺材も豊富にあります
長尺材はこちら>
パーゴラの施工手順
1.設置場所と大きさ(横幅・奥行・高さ)を決める

柱を挟み込む桁と(サンドイッチ工法の場合)、垂木(たるき)の固定間隔は広げすぎないようにします。(1.5m~2.5m位の間に柱が入るよう配置をする)
高さは手を上げて触れる位(2.0mくらい)が理想的です。
桁、垂木共、柱よりも外側に出っ張る形状が、見た目のバランスが良いです。
垂木の間隔は、両端を決めて均等になるように、あらかじめ割付します。(300~500mmくらい)
2.基礎作りと柱立て
柱の設置場所を決め、スコップで穴を掘ります。
深さはフェンスブロック(90角用)が設置できる深さ 400mm 程度を掘り、底を柱や石など重たいもので突き固めておきます。
柱には高さを合せやすくするよう、てっぺんから1m下がりの場所に全て印をつけておきます。
※柱はフェンスブロックに入る長さも(300~400mm程)考慮して、予め切断しておきましょう。(共通注意点参照)
フェンスブロックを配置したあと、桁で結ばれる2本の柱を立てかけて、双方に印した場所を水糸で結び水平をみます。
ある程度高さを揃えたら、桁材(38×90)を クランプ(2個)で挟みながら仮固定し、コーススレット1本で固定して(角度が修正できるように)連結します。
3.柱と桁(横に通して上部を支える構造物)を固定する
水平器で笠木の水平、柱の垂直(前後左右)と間隔(上下共)を確認し、フェンスブロックの場所を決めます。
深すぎる場合は底面に土を足すなどして調整します。
場所が決まったら静かに土を埋め戻し、まんべんなく木の端材などで突き固めます。
桁の固定もビスを3本ずつ使い、柱を挟み込むような形にするとブレが起きにくくなり安定します。
再度、笠木の水平、柱の垂直、間隔を確認し、フェンスブロックと柱の隙間にモルタルを流し込みます。
(標準よりも水分多めのほうが、隅々まで行き届きます)
2、3 の流れを対になるよう、反対側も組み立てましょう。
4.垂木(屋根の骨組)を固定する
![]()
モルタルが固まるまで待ち(天候によるが数時間~翌日)割付を決めておいた垂木をL型金物を使い、端より設置していき完成です。
※垂木や桁の両端を、好みの形状にカットしてから設置すると、おしゃれに仕上がります。
ウッドデッキ材料販売

- インパクトドライバー
- のこぎり(丸のこ)
- スコップ
- 水糸
- 水平器
- バケツ
- 木工用キリ
- ビット
- 皿取キリ
- クランプ×2個
- 脚立
![共通注意点]()
- 90角材はフェンスブロックの穴に完全に収まらないので、短部を斜めに切り落とすか途中まで差し込み、下にモルタルを浸透させるかを決めておきましょう。
- 木材が非常に硬いので、下穴を事前にあける必要があります。
またコーススレットビスの頭に合わせ、皿取キリで削ると仕上がりが美しくなります。
- オイルステインや木材用塗料を塗る場合は、木材を組み上げる前に塗布しておき、完成後にもう一度仕上げをすると、塗り残しがなく美しく出来上がります。
- インパクトドライバーのビットやキリは消耗品のため破損する事があります。
予備を含め多めに準備してから取り掛かると、工事が中断する事なく進んでいけます。
ウッドデッキ&パーゴラの作り方と木材
パーゴラの施工例
ウッドフェンスとマッチした独立パーゴラ
緑あふれる庭にナチュラルな天然木パーゴラ
シンプルだけど存在感のあるパーゴラ
ラティスフェンスとのコンビネーション
ウッドフェンスと組み合わせた天然木パーゴラ
庭のパーゴラで癒しの休憩スペース
砂場の上に設置した白いパーゴラ
駐輪場スペースにナチュラルなウッドパーゴラ
放射線状デザインのオリジナルパーゴラ
斜めに配置した個性的なパーゴラ
ウッドデッキから続く庭に大型パーゴラを設置
境界線フェンスとマッチしたナチュラルパーゴラ
東屋風に仕上げたウッドデッキ&パーゴラ
格子状デザインのオリジナルパーゴラ
ベンチ、フェンスと組み合わせた個性的なデザインパーゴラ パーゴラ 関連アイテム
- テーブル&チェア
- 日除けになるパーゴラの下はとっておきのくつろぎスペース。
テーブルやチェアを置いて屋外リビングのように活用してください。
- 屋根用日除けシート
- 日差しを遮ることができます。
- ブランコ
- パーゴラと手作りブランコの組み合わせはリーベDIY大賞でもよく拝見します。
耐荷重や安全性を考慮した上で施工してください。
季節によってアレンジできるパーゴラ
夏・・・ | パーゴラの上にすだれやオーニング布を掛けて日除けにしましょう |
![image]()
春秋冬・・・ | 日除けを取ってオープンスタイルに。 開放感ある空間になります。 |

屋根付きウッドデッキの材料 ― 機能抜群のデッキ空間へ
屋根付きウッドデッキのパーゴラの作り方・構造を説明。
上記で説明したパーゴラの作り方は、そのまま屋根付きウッドデッキになります。
違いは、屋根部分の資材だけです。DIYで屋根付きウッドデッキを作りましょう。
パーゴラ付きのウッドデッキ
![image]()
お庭に映えるホワイトのパーゴラ
![image]()
ガーデンファニチャー
ハードウッド材
ウッドデッキ関連商品
つむ木
フェンス
塗料
パーゴラの施工例
パーゴラの施工事例 (リーベ大賞)
パーゴラの施工事例 (リーベワークス 施工会社)
パーゴラに関する特集ページ
ウッドデッキ屋根付きの作り方
エクステリアの日除け特集
木製ウッドデッキのパーゴラと独立パーゴラの作り方
屋上にウッドデッキ・パーゴラ・フェンスをつくる
パーゴラの施工計画と作り方
自転車置き場・サイクルポート・屋根付き駐輪場をDIYで作製
バイクガレージ・バイク保管庫を自作DIYで作製
屋根付きウッドデッキのメリット・デメリット 20選
ウッドデッキ+テラス屋根付きのDIY作り方・施工方法の知識
ウッドデッキ用の手すりのメリット&デメリット
樹脂製ウッドデッキ と 天然ウッドデッキの比較・メリット デメリット
樹脂・人工木デッキ材の無料サンプル&資料請求
激安価格ネット