ガーデンフェンスにおすすめの木材
庭や玄関先の目隠しにおすすめのDIYフェンス。
厚みが薄めの木材を横張り、縦張りで張っていくウッドフェンスです。
庭の境界線、隣家に目隠しルーバーのウッドフェンスが大変人気です。
耐久性ハードウッドで作ったイタウバフェンス、ウリンフェンスがおすすめです。
サイズ・価格一覧はこちら
天然木ハードウッド フェンス材ラインナップ
イタウバ
斑点・色ムラが少なく、木の中に含まれる油分が多いためツヤツヤと滑らかな材です。
東日本のお客様はこちら
フェンス材
西日本のお客様はこちら フェンス材
ウリン フェンス
世界最強との呼び声も高い抜群の耐久性。他の追随を許さない美しい木肌が特徴で、多くの公共工事での使用実績があります。
詳しくはこちら
フェンス材
アマゾンウリン(マニルカラ) フェンス
南米が原産のデッキ材です。 きれいな赤色が素晴らしいので、ウリンの代替品として活躍します。
詳しくはこちら
フェンス材
セランガンバツ フェンス
国内の公共施設をはじめ、ヨーロッパのホテルなど世界各地で愛用されているハードウッド材。
詳しくはこちら
フェンス材
ハードウッドラティスもおすすめ!
ラティスフェンス
板を一定間隔で横方向に貼ったタイプのフェンスの総称です。
作り方がシンプルなので、DIYではよく用いられます。
板と板との間隔や板の幅によって表情ががらりと変わります。
ラティスフェンス購入はこちら>
5,000円~/枚
ルーバーラティス
ルーバーとはよろい戸のこと。
目隠し効果が高く、道路や隣家からの視線を遮るのに向いています。
ルーバー部分の作り方が難しいので、完成品のパネルを使うのがお勧めです。
ルーバーフェンス購入はこちら>
7,000円~/枚
ハードウッド ラティス・ルーバー 施工例
目隠しフェンスの 「長持ち、寿命」 の比較
特徴 | 耐用 年数 | 設置内容 | 施工 コスト | 年間 コスト |
---|
ハードウッド製フェンス ・メンテナンスフリーで 長持ち ・比重が高く美しい木肌 ・初期費用が高い | 20年 | 900×900mm(10枚) と 柱(11本) DIYで施工 | 12万円 | 6,000円 |
シダー製フェンス ・天然木の美しい外観 ・初期費用が安い ・1年に1度の メンテナンスが必要 | 2年 | 900×900mm(10枚) と 柱(11本) DIYで施工 | 5万円 | 10,000円 + 塗りなおし塗料などのメンテナンス料 |
アルミ製フェンス ・高耐久、軽い、多様なデザイン ・補修は難しい ・ 無機質 | 30年 (腐らないが、劣化はある) | 1mで およそ15,000円×10セット 工事費込 | 15万円 | 7,500円 |
※耐用年数は、使用環境により異なります。
耐用年数 はもちろん、天然素材のナチュラルなフェンス が おすすめです!
フェンス施工の注意事項
使用するビスについて
フェンス材は厚みが薄いため、サラビスを使用するとビス穴が拡大しやすく抜けやすくなります。
フェンス施工の際には、ナベビスのご使用をおすすめします。
ハードウッド フェンス材 施工例
フェンスDIY施工例をもっと見る
フェンス材DIYに関する記事