隣家と自宅の庭の境界を守る外構、目隠しウッドフェンスを作ろう!
ウッドフェンス・樹脂フェンスは、DIYで様々な加工が簡単にできます。
ウッドフェンス・樹脂フェンスのメリットは沢山あります!
フェンス用木材のおすすめ順位は、
1位 ハードウッド フェンス
2位 防腐注入木材
3位 樹脂フェンス材
大手のフェンス施工会社に依頼する場合と比較してみると、DIYでウッドフェンスを作れば、価格が安くできます。
木材なので、フェンスの加工もDIYで簡単に作れます。
ウッドフェンスのDIY作り方を解説します。
DIYなら、自分の思い浮かぶデザインでウッドフェンス・樹脂フェンスが作れます。
かっこいい、おしゃれ、和風、ナチュラル風・・・、いろんなウッドフェンスが作れます。
基本的な作り方が分かれば、DIY初心者でもウッドフェンス作りは簡単に出来ます。
図面を作るのも簡単です。
目次
1.目隠しフェンスの作り方
基礎の作り方
フェンスは、「柱」+「フェンス板」+「笠木」 の3つの部材で出来ています。
見ての通り、基本的な作り方はたいへんシンプルです。
※ハードウッド フェンス(ウリン材・アマゾンジャラ・イペ材)の場合、木そのものが固いので、専用のビスを使用したり、下穴をあける必要があります。
![作り方イメージ]()
外構フェンスを設置する場所のサイズをきちんと測り、目的と周囲の雰囲気に似合うデザインを選びましょう。
板や柱の間隔を変えるだけでも、雰囲気はがらりと変わります。
ラティスフェンスやルーバーフェンス(完成品パネル)ならば、簡単にDIYで作れます。
» DIYウッドフェンスデザイン集は こちら
» サンプル無料 こちら
» 縦張フェンスの作り方ガイドは こちら
» 横張フェンスの作り方ガイドは こちら
2.フェンス材サイズの選び方
ラティス・ルーバーフェンス
![目隠しフェンス材]()
フェンスパネルサイズ 縦×横 |
900×900 |
900×1200 |
900×1500 |
900×1800 など |
フェンスパネルはこちら
組立簡単キット フェンス(アルミ製・樹脂製)
![目隠し木製ルーバーフェンス材(縦格子)]()
組立フェンスサイズ 縦×横 |
900×900 |
900×1200 |
900×1500 |
900×1800 など |
組立フェンスはこちらその他のユニークなフェンス
3.価格による選び方
シンプルな目隠しフェンス(幅 約4m×高さ 約2m)を
作成した時の価格を計算してみました。
[今回のデザイン]
幅96mmのフェンス板で横張り
フェンス板と板の間隔 … 20mm
フェンス板と地面までの隙間 … 約240mm
柱と柱の間 … 900mm
タイプ |
| 商品名 | サイズ(mm) | 本数 | 合計価格 |
Aハードウッド | フェンス板 支柱 笠木
| イタウバ イタウバ イタウバ | 20×80×3000 70×70×3000 20×105×4000 | 18 4 1 | 約69,000円 |
B防腐注入材 | フェンス板 支柱 笠木 | 大日本ウッド(杉) 大日本ウッド(杉) 大日本ウッド(杉) | 15×90×4000 90×90×3000 30×120×4000 | 16 5 1 | 約43,500円 |
C樹脂人工木 | フェンス板 支柱 笠木 | アドバンスデッキ2 アルミ支柱 アドバンスデッキ2 | 10×96×2000 75×75×3000 10×96×2000 | 32 5 2 | 約82,000円 |
Dラティス・ルーバー | フェンス板 支柱 笠木 | バツ製パネル セランガンバツ セランガンバツ | 900×1800 70×70×3000 20×105×4000 | 18 4 1 | 約48,000円 |
F簡単組立フェンスキット | フェンス板 支柱 笠木 | アムール樹脂 アムール専用柱 なし | 900×2020 55×55×2020 –
| 4 4 1 | 約84,000円 |
- その他フェンスブロック、ビス等が必要になります。
- デザインや施工方法などにより価格は大幅に変わります。
- 2021年9月の概算です。
- 価格は変動いたします。
絶対、お勧めは「アルミ支柱を使ったDIYフェンス」
フェンス用木材とアルミ支柱を使って、簡単に横張りフェンスが施工できます。丈夫で施工しやすいアルミ支柱がおすすめです。
4.目隠しウッドフェンスのデザイン
ボーダーウッドフェンス、横格子ウッドフェンス
定番デザインの横張りウッドフェンス。
DIYでも一番簡単で作りやすいタイプです。
フェンス板の隙間の広さを調整できるので、どの程度目隠しをするのかもDIYで自由自在です!
オーソドックスな横張りウッドフェンス・柵。
柱・支柱の上を張っていくタイプです。
施工例写真のように、好きなプランターを吊るしたりするとおしゃれです。
施工例写真のような高さのあるウッドフェンスを自立させるには、支えが必要なこともあります。
横張りフェンスの作り方は
縦板張りウッドフェンス
シンプルな縦格子デザイン。
大人気のイタウバ マッドグロッソ州産のフェンス材を使うと、綺麗な褐色で 目隠しと日陰にも効果があります。
スマートなデザインのウッドフェンス・柵
柱・支柱の内側に梁のように材を渡し、 その上に板材を張っていきます。
目隠しと日陰にも効果があります。
縦張りフェンスの作り方は
フェンスのデザイン
ウッドデッキ フェンスのおしゃれなデザイン
5.フェンス材・樹種の選び方
豊富な種類の材料からお好きな樹種をお選びください。ウッドフェンスは、大変、癒やされます。
・人工木・樹脂木フェンス
・ハードウッド フェンス
・防腐注入木材 フェンス
・ラティス・ルーバー フェンス
・組立簡単フェンス(アルミ・樹脂)
ウッドフェンスというと、ホームセンターなどで販売しているシダー(杉)製のウッドフェンスをまず思い浮かべる人が多いかもしれません。
シダーは軽くて価格が安いので初心者に人気ですが、耐久性が低く、長持ちしません。
リーベのフェンスは、「高耐久性」の素材を使っていますので、長く使れるフェンスです。
参考:デッキ材の選び方
おすすめのフェンス材料
※目的のサイズ・樹種がない場合は、ウッドデッキ材にてお探しください。
樹脂・人工木ウッドフェンス材
(上級)人工木オーロラデッキ・アドバンスデッキ2共通 フェンス材
(特級)人工木プラチナデッキ フェンス材
その他の樹脂フェンス
天然木ウッドフェンス材
イタウバ マットグロッソ州産 フェンス材 耐用年数30~50年
耐久性の高さ、高級感、肌触りのよさ、どれをとっても自信をもっておすすめできる人気のハードウッドです。
腐りの心配はほぼありません。
最近の傾向として、濃いオシャレな色のフェンスが人気ですが、イタウバ マットグロッソ州産 フェンス材はそれにピッタリ。
かなり硬い木材なので加工は多少難しいです。
シンプルでスッキリとしたフェンスをデザインするなら素材の良さも引き立っておすすめです。
塗装するのであれば紫外線対策だけで充分です。
濃い色なので塗装すると色がかなり濃く見えますのでご注意ください。
タイプ | 広葉樹系ハードウッド |
---|
色合い | 濃色 |
---|
産地 | ブラジル(マットグロッソ州) |
---|
イタウバ マットグロッソ州産 フェンス材はこちら
ひのきサイプレス 耐用年数20年前後
豪州ヒノキとも呼ばれるひのきサイプレスは、イタウバ マットグロッソ州産 フェンス材と並んでリーベで人気のあるハードウッドです。
ヒノキに似た芳香がぷんと香り、防虫性にも優れています。
白っぽい木肌に入る節がたいへん美しく、天然木ならではの良さが楽しめます。
和風フェンスの材料としてもピッタリです。
ハードウッドとしてはやや反りや曲がりが出やすいですが、他のハードウッドよりは加工しやすいです。
丁寧に施工すればこれも耐久性の高い樹種です。
シルバーグレイに経年変化したひのきサイプレスは、味わい深い木目が一層楽しめるので、塗装はステイン系がおすすめです。
タイプ | 針葉樹系ハードウッド |
---|
色合い | 淡色 |
---|
産地 | オーストラリア |
---|
ひのきサイプレスの詳細
イタウバ フィエラ 耐用年数30~40年
イタウバ フィエラは、イタウバ マットグロッソ州産の兄弟です。 耐久性は30年以上のハードウッドです。
約30年前にブラジルのマッドグロソ州に牧場を目的に入植した方々が、大量のイタウバ フィエラを牧草の柵に使用しました。 柵は、未だに、杭が倒壊・大きな腐食は見られません。 ブラジルの厳しい土壌に20-30年埋められながらしっかり杭として存在している。この素晴らしい イタウバ フィエラは、当社リーベが初めてリリースした材です。
タイプ | 広葉樹系ハードウッド |
---|
色合い | 中間色 |
---|
産地 | ブラジル |
---|
イタウバ フィエラ フェンス材はこちら
ウリン フェンス材 耐用年数30年~100年
アイアンウッド(鉄の木)とも呼ばれるウリン フェンス材は、最強の木材です。
ウッドフェンス材の中で、一番の耐用年数を誇ります。
希少価値も高く、高級感抜群のフェンス材です。
ウリン フェンス材は庭・ガーデン・境界・隣家に目隠しフェンスとして最高です。
タイプ | 広葉樹系ハードウッド |
---|
色合い | 赤色 |
---|
産地 | インドネシア |
---|
ウリン フェンス材はこちら
セランガンバツ フェンス材 耐用年数20年前後
セランガンバツ フェンス材はハードウッドの中でも安価なフェンス材です。
ウリン フェンス材に比べ約20~30%もの価格が低い。ウッドフェンス作りでは価格が大変安くなります。
セランガンバツ フェンスは、日本でも一番、使用されているフェンス材です。
タイプ | 広葉樹系ハードウッド |
---|
色合い | 薄褐色 |
---|
産地 | インドネシア |
---|
セランガンバツの詳細
その他のハードウッドフェンス
防腐注入フェンス材
タナリスCY防腐木材(緑色) フェンス材 耐用年数15年以上
防腐・防蟻剤のタナリスCYを注入した国産の杉、ヒノキとSPF。
緑色は、防腐防蟻剤が入っている証拠。1年ほど経つとグレーになっていきます。
タナリスCY防腐木材の詳細
ラティス・ルーバー フェンスパネル
施工が難しいラティスフェンスが簡単に施工可能
高耐久のハードウッド「セランガンバツ」や
格安の「シダー」メンテナンスいらずの「樹脂」など多数ございます。
タイプ | フェンスパネル |
---|
色合い | ライトブラウン |
---|
産地 | マレーシア、中国 |
---|
ラティス・ルーバー フェンスパネルの詳細
組立フェンスキット アムール
施工が難しいルーバーやラティスフェンスが簡単に施工できるキット商品
専用の支柱と組み合わせて施工すればいいので簡単。
シンプルな樹脂ルーバーと、丈夫なアルミラティス、アルミルーバーを揃えました。
組立フェンスアムールの詳細
6.塗装・メンテナンス
![]()
ウッドフェンスは、足で踏む、腰掛けたりする物ではないので、こまめにメンテナンスする必要はありません。
ただし、日当たりが良い場所に作られることが多いので、注意しましょう。
ハードウッド製のウッドフェンスは無塗装でも長く使えますが、設置前に塗装しておくと退色やササクレの防止になります。
ほとんどのハードウッドはシロアリに強く腐りにくいので、紫外線対策だけでも大丈夫です。
ソフトウッドの場合は防腐剤入りの屋外木部塗料をお選びください。
日当たりの良い場所なら2回以上(できれば3回塗り)がおすすめです。
塗り重ねる度に濃い色になってゆきます。
クリア色(透明)の塗料は対紫外線効果が無いのでご注意ください。
メンテナンスは2~3年に一度が目安です。
塗料
シロアリ・防蟻剤
木材防腐剤
7.フェンスの施工例
Aハードウッド
B防腐注入材
C樹脂人工木
Dラティス・ルーバー
F簡単組立フェンスキット
おもしろい、かっこいい、おしゃれなウッドフェンスの施工例
![ご購入はこちらから ご購入はこちらから]()
参考:木材以外のフェンス材
簡単組立キット 人工木・樹脂木フェンス ロワール
簡単組立キット アルミ製フェンス セーヌ
関連特集ページ
樹脂・人工木ウッドデッキの目隠しフェンス・手すりの作り方
樹脂ウッドデッキ・樹脂フェンスの寿命・経年変化・耐用年数
輸入住宅に似合うウッドデッキとフェンス
ウッドデッキのフェンスの作り方
アルミフェンスの簡単DIY施工方法
自由設計で作るフェンス
基礎から樹脂フェンス設置に挑戦!
ラティスを使ったフェンスの作り方
DIYで作るフェンスデザイン集
縦格子フェンスの作り方
目隠しフェンスの作り方 ~ 横張りボーダーフェンス編 ~
ウッドフェンスの塗装メンテナンスと塗料
バイナルフェンスの施工方法
セランガンバツ 木製フェンスのDIY施工
ウッドデッキの目隠しフェンスの作り方
天然木フェンスDIYに最適なアルミ支柱
フェンス後付け金具「つむ木」
樹脂・人工木ウッドデッキの目隠しフェンス・手すりの作り方
屋上にウッドデッキ・パーゴラ・フェンスをつくる
ウッドデッキ・ウッドフェンス作りに必要な道具・工具
樹脂フェンスの耐久性・耐用年数
バイナルフェンスのQ&A
目隠しフェンス徹底研究
目隠し効果のあるフェンス
フェンス設置施工アクセサリー
ラティス×枕木コラボ企画
ウッドデッキフェンスのおしゃれなフェンスデザイン施工事例写真画像
フェンス材の施主支給
関連商品
フェンス
目隠し・ラティスパネル
目隠し人工木フェンス「ロワール」
目隠しアルミフェンス「セーヌ」
樹脂ルーバー
VMA認定バイナルフェンス
プランター付きフェンス
ガーデンフェンス・簡易フェンス
フェンス設置用品
ウッドフェンスの材料
木製ルーバーフェンスの木材
ガーデンピラー・スリットスクリーン
ウッドデッキ材
天然木
防腐防蟻注入材