最高級 木目調人工木ウッドデッキ「プラチナデッキ」施工方法

プラチナデッキは、2層コーティングによる高い耐久性とリアルな木目を持った人工木・樹脂木です。

【ご参考】リーベの人工木アドバンスデッキ2×金属土台(鋼製束&アルミ根太)
施工方法 24:02

アドバンスデッキ2×金属土台で2.5m×2mのウッドデッキを製作しました!
プラチナデッキも施工方法は基本的に同じです。
基礎~固定部材の使い方まで、説明していますので、是非参考にしてください。
プラチナデッキの場合、固定部材が一部プラチナ専用が必要になりますので、その点ご注意ください。

プラチナデッキ施工方法

基礎・構造

基礎作り、柱から根太、大引までの制作は一般的なウッドデッキの作り方と同じです。
根太ピッチは400㎜以下にしてください。
詳しくは下記ページをご確認ください。

ウッドデッキ基礎の作り方

鋼製束&アルミ根太の使用イメージ
鋼製束&アルミ根太
参考:

樹脂ウッドデッキ~金属土台編

ハードウッド柱&根太の使用イメージ
ハードウッド柱&ハードウッド根太
参考:

樹脂ウッドデッキ~天然木土台編

床板の固定

ノンビス工法

ビスが床面にでないので仕上がりが綺麗 床板への下穴加工も必要ありません

  1. デッキ材の横溝に留め具を差し込む
  2. 次のデッキ材を繋げて差し込み留め具を仮固定
  3. 最後にすべての留め具を本締め
ノンビス工法
デッキ材端部調整の方法
  1. 中空の区切りで床材をカットする
  2. 床材の端から20mm以内内側に脳天ビス止め

※脳天ビス留め工法の際は必ず下穴を開けてください。
※脳天ビス止め工法による割れは、保証対象外となります。

コーナーカバー・幕板の固定

1)コーナーカバー取付方法

  1. コーナーカバーと床板に下穴をあける
  2. ビスで留める
コーナーカバー・幕板の固定

仕上がりイメージ:
コーナーカバーのみの設置ですと丈が足りないため根太が見えてしまいます。
しっかり隠したい場合には2)下地プレートを使用して設置する場合を参照ください。

コーナーカバー・幕板の固定

2)幕板を取り付ける

根太や大引きなどウッドデッキの構造を隠したいときは幕板を取り付けましょう。

〇Lアングル
DFプレート
幕板用下地のLアングルを取り付ける
Lアングル
下地材に幕板を取り付けて完成

Lアングルはこちら

〇幕板取付部材(DFプレート)
  1. アルミ根太か鋼製ハットに「幕板取付部材(DFプレート)」を取付ける
  2. コーナーカバーと幕板材を取付ける
根太に「幕板用下地プレート」を取付ける
DFプレート
幕板用下地のDFプレートを取り付ける
DFプレート
下地材に幕板を取り付けて完成

下地プレート取付イメージ:

下地プレート取付イメージ

仕上がりイメージ:
コーナーカバーと幕板を取付けることで根太部分が隠れます。

仕上がりイメージ

出来上がりサイズの目安

床板枚数別 出来上がりサイズ目安  ~横張の場合~

ウッドデッキ全体イメージ

最低限必要な部材個数の目安のため、余裕を持って試算いただくようお願いします。

施工上の注意事項

  • 根太ピッチは400mm以下にしてください(図1参照)
  • 脳天ビス止めの場合、材の端から2cmずつ内側に留めてください。(図1・2参照)
  • 隣り合う床板同士の隙間(目地)、構造物に隣接させる際の隙間はともに7mm程度あけてください(図3参照)
  • 鋼材などの補強をせず、人工木単独では構造物建材としての使用はしないでください。
  • ウッドデッキの片持ち個所の張り出しには、根太材の中心個所から100mm程度の距離までの上限としてください。
  • 根太材などの切りくずはウッドデッキ上に残しておくと、もらい腐り・もらい錆の原因となりますのでご注意ください。

初心者DIY向け!施工の手順を確認する