庭から50~60cm高のウッドデッキに登るのはしんどいです。
そこで、ステップデッキ・踏み台が必要になります。
理想はウッドデッキに設置した階段・段床がベストです。安く、簡単な「置くだけの踏み台」、ステップデッキも人気です。
予算が低い場合は、軽量ブロックを重ねて階段を作れます。
おしゃれな階段・ステップ・踏み台・沓脱石・段床をどう作るか? 価格は? デザインは? などを紹介します。
ウッドデッキの階段・ステップ・踏み台・沓脱石・段床 おすすめランキング
NO1 踏み台・沓脱石
安い、機能的、効率的な踏み台・沓脱石(独立ステップ)を推奨します。
おすすめポイントは
- 自作DIYでも簡単にできます。
- 移動ができます。
- 床下にしまい込むことも出来ます。
- 製作費用が安いです。
- 踏み台の増設も楽です。
- 様々な素材を選べます
おすすめ商品
ステップ商品の一覧はこちら
NO2 ウッドデッキ施工と同時に階段・ステップ施工
メリットは、自由設計でデザイン、高さ、幅などを世知出来る。手すりもあればベストです。
デメリットは、固定される。
NO3 段床
ウッドデッキステップデッキは理想です。憧れます。
メリットは、
デザイン性、高級性です。
おしゃれで、かっこいい。
存在感がバリバリ。
デメリットは、
ウッドデッキステップの費用が高い。
自作DIY製作が難しい。
設計図面作りも多少難しい。
お金、時間があれば一番のチョイスです。
NO4 軽量・重量ブロックの階段
軽量・重量ブロックを重ねて階段ステップにする。
メリットは、施工が超簡単。激安にステップを作れる。
デメリットは多少不安定。美観はよろしくない。
踏み台(独立ステップ)・ステップデッキ(階段)・段床の使用素材
人工木、樹脂木、防腐注入ウッドデッキ、ハードウッド、コンクリートを推奨。
次点は、ソフトウッド、重量ブロック
※ステップなどをDIYで自作するなら、DIYでウッドデッキを施工した残りの木材・人工木・樹脂木でステップを作ることもできます。
ウッドデッキの階段のサイズ寸法の基本情報
高さ50cm
→ 基本、住宅の床高に合わせます。標準は50cm、寒冷地などでは、80cm以上の家もあります。
しかし、基本は50cmの高さで考えればいいと思います。
幅 90cm
→ 60cmで十分ですが、デザイン的に如何かなと思います。
ゆったりしたい方、階段で座る場合は、子供ですね。子供二人で並ぶ光景があるならば90cmですね。
奥行 20~30cm
→ 通常 女性の靴は23cm、男は26cm、理想は30cm、まあ26cmほどでいいと思います。
階段の段差 15cm(2段)~25cm(1段)
→ 普通の階段の高さは、約17cm、まあ、30cmが限度でしょうか?
家族構成を考慮して決めれば良いと思います。脚が悪い方、子供がいれば低く。
参考:
建築基準法で階段寸法は、下記。
住宅階段は、蹴上23cm以下 踏み面15cm以上
小学校児童の階段は、蹴上16㎝以下、踏み面26㎝以上
劇場、映画館などは、蹴上18㎝以下、踏み面26㎝以上
備考:
階段の1段の高さを『蹴上(けあげ)』と言います。
階段の1段の面の幅を『踏み面(ふみづら)』と言います。
階段・ステップ・踏み台・沓脱石・段床の
施工事例と作り方のヒント
1 階段・ステップの施工事例
2 踏み台・沓脱石の施工事例
3 段床(ステップデッキ)の施工事例
4 踏み板(独立ステップ)の作り方のヒント
関連ページ
ウッドデッキの階段・ステップデッキで段差解消
ウッドデッキの段床の知識
関連商品
ウッドデッキ材
無料デッキサンプル
天然木
人工木・樹脂木
防腐防蟻注入材
塗料
必須デッキ関連商品
カット・製材
特注製材
シロアリ・防蟻剤
組み立てデッキキット
組み立てデッキキット天然木製
組み立てデッキキット人工木製
ウッドパネル・ウッドタイル・ベランダパネル
天然木製パネル
樹脂製パネル
セラミックタイル製パネル
フェンス
収納付きベンチ
ガーデンファニチャー
マリンランプ
室外機カバー
日除け
固まる土
枕木