防腐注入木材は腐りにくく、白蟻にも強く、 高い耐久性のある材料なので屋外に設置するウッドデッキに最適です。
防腐木材を選ぶ際は注意が必要です。
- 「防腐木材」などと記載されている木材は、薬剤で表面を「塗布」しただけの木材の可能性があります。
- 品質が低い薬剤を使用している場合もあります。
- にわか注入業者は、内部まで100%含浸しない注入をします。
ソフトウッドは手頃な木材ですが、そのままでウッドデッキ材として使用するとすぐに腐ります。
ACQ 防腐注入をしたソフトウッドを選択するのをおすすめします。
知識:
日本の森林資源を有効活用し、山林を維持管理することで洪水や土砂災害を防ぐ、
木材は炭素を貯蔵し、地球温暖化防止に貢献します。
*防腐注入デッキは大きなメリットを持っています。
・木の中に防腐防蟻の塗料を浸み込ませる。
表面だけに塗料をすれば耐久性はあまり見込めない。
・木材の4面を塗装をする場合、大きな労働、大きな塗装費用がかかる。
・防腐注入ウッドデッキは国産の杉、ひのき、SPF材など「安い」
・上記を考慮すれば、結果、防腐注入ウッドは「大変安い」
ウッドデッキ・ウッドフェンス・パーゴラなどで使用ください。
1 注入加工内容
ACQ防腐注入デッキは、『加圧注入処理』を採用しています。防腐処理の方法は大きく4種類に分類され、『加圧注入処理」は木材内部へ薬剤を浸透させることができる方法です。
ただ、特別な装置が必要なため、工場での事前加工が必要となります
分類 | 概要 |
---|
塗布処理 | 処理範囲を自由に限定、随時繰り返し処理でき、かつ薬剤も少量で済む。 手間がかかりムラが出来やすい欠点がある。 |
---|
吹きつけ処理 | 広い面積で効率性が発揮できる。 薬剤揮散があるため、換気排気処理を施す必要がある。 |
---|
浸透処理 | 手間なくムラなく大量に処理できる。 薬剤使用料が多量で、一部のみの処置ができない。 |
---|
加圧注入処理 | 密閉型の耐圧缶内で圧力をかけることで木材内部へ薬剤を浸透させる。 加圧注入処理は木材深く薬剤が浸透するので、一番腐りにくい。 特別な装置が必要であり、乾燥した材を使用しないといけないので、現場処理ができないといった欠点がある。 |
---|
2 薬剤の比較
防腐防蟻剤に銅化合物が加えられているため、注入木材の色は緑がかった仕上がりです。
タナリスCY、モクボーAAC40ECとの比較は以下の表にてご確認ください。
| タナリスCY | モクボーAAC40EC | ACQ |
---|
特徴 | ひ素、クロムなど有害な重金属を含まない。 主成分は銅なので安定した効果が期待できる | ココナッツアミンを原料にした天然素材系、塩素を含まない。木肌を生かした仕上りになる。 | AACにアンモニアを介して銅化合物を加えたもの。 | 注入木材の色 | 緑色 | 無色 | 緑色 |
---|
3 耐用年数
耐用年数 心材(木材中心部分の硬い部分):
平均耐用年数は、防腐防蟻加圧注入加工をすることにより、その年数の3~4倍の寿命が期待できます。
4 国産木材を使用
- 日本の気候で育った木はウッドデッキやウッドフェンスに合う
- 社会的貢献(環境問題は森林を豊かにすることで解決)
- 古来から木を見てきたDNAが見た目の美しさ・香りを与える
- レッドシダーに勝るとも劣らない耐朽力があるのが日本のヒノキ
5 納期
約2~3週間 *国産木材(ヒノキ、杉)に受注後に防腐防蟻加圧注入加工をします。
※注意事項 2週間以内に作製すると理想的です。含浸後の木材は水分が多く含まれている故です。
6 ACQ防腐注入ウッドデッキの用途
ウッドデッキ、ウッドフェンス、ベンチ、プランター、木製ルーバー、手すり、遊具、東屋、木柵、シェルター、パーゴラ、木製サイン、スロープ、テーブル、イス、展望デッキ、木製サイン、木製ゲート、木製モニュメント、ボードウォーク、木橋、八つ橋、桟橋木道、八橋、テーブルベンチセット、水洗台、物置、納屋、藤棚、遊歩道
7 ACQ防腐注入ウッドデッキの屋外施設
景観施設、休憩施設、トイレ施設、公園施設、公園資材、エクステリア全般、公共土木資材、マンションの公園広場、
商業施設、福祉施設、動物園、幼稚園、保育園、店舗、レストラン、キャンプ場、グランピング、集合住宅、
リゾートホテル、学校、別荘、デパート、ゴルフ場、リノベ・リフォーム、店舗改装、屋上緑化、屋上庭園、特別老人ホーム、アパートオーナー、美術館、博物館、病院施設、飲食店(路面店)、ドックラン施設、ログハウス、駅前施設、結婚式場、
葬儀場、イベント会場、ゴルフ練習場、スポーツ施設、海の家・マリーナ、レジャー施設、牧場・乗馬施設
、道の駅、太陽光架台、木製階段、高速道路パーキング、リゾート施設、スポーツジム施設、ショッピングセンター、飲食店、カフェ、アウトレットモール、老人ホーム、マリーナなど、
8 ACQ防腐注入ウッドデッキの住宅建材
土台、柱、大引、梁、桁
9 ACQ防腐注入ウッドデッキは品質が大事
ACQ防腐注入ウッドで気を購入する際に問題なのは、どの程度材料に緑色の薬液が浸透しているかということです。
ホームセンターで売られているものの中でも質の悪いものだと、あまり薬液が浸透していないものもあります。
切断面を見ると、どの程度薬液が染み込んでいる確認にすることができるので、購入前によく確認しましょう。
なお、薬液が染み込みにくい木材には、表面に傷をつけて薬剤が中に染みこむようにしてあります。購入の際の参考までに。
また、撥水性が高い浸透性保護塗料を定期的に塗ると、ウッドデッキなどの場合は水がたまりにくく、その分耐久性が高くなります。
注意事項
【納品の際の留意点】
- 材の表面が薬剤で濡れていますが、これは防腐剤が注入されている証拠です。
注入後1週間ほど日陰で養生するのが理想ですが、このままご使用いただくことも可能です。
防腐木材に関する特集ページ
1:販売
総合 防腐注入デッキの販売
2
防腐コーティングウッド 販売
3:タナリス・ACCの防腐注入ウッドデッキ
屋外のウッドデッキ・フェンスはタナリスCY 説明
屋外のウッドデッキ・フェンスはモクボーAAC40EC 説明
4:ACQの防腐注入ウッドデッキ
国産ヒノキ ACQ防腐木材 販売
ACQ 防腐注入ウッドデッキ ヒノキ(桧・檜)説明
ACQ 防腐木材 日本産スギ 販売
ACQ 防腐注入ウッドデッキ 杉(スギ・シダー) 説明
5 :防腐注入の委託・受託と知識
防腐防蟻加圧注入の委託・受託・請負サービス
防腐加圧注入用木材保存剤とは?