結論 :コストパフォーマンス・価格で選ぶならイタウバ フィエラ材、
総合的に選ぶならイタウバをおすすめ。
創業23年のウッドデッキのDIYリーベが胸を張っておすすめします。
ハードウッドと言えば、ひのきサイプレス材、イペ材、ウリン材、セランガンバツ、アマゾンウリンも素晴らしいウッドデッキ材ですが、
人気一番はイタウバです。そのイタウバの代替としておすすめなのが、イタウバ フィエラ。
イタウバのパイオニアはリーベです。
リーベがブラジルでイタウバを発見し、大量のイタウバを輸入したところ、大ヒットしました。
同様に、リーベはブラジルで見つけたタダジュバをイタウバ フィエラと名づけ、パイオニアとして日本で販売をしています。
イタウバ vs イタウバ フィエラ
![イタウバ]()
イタウバ
イタウバ
イタウバは、油分が強いチークと同じ様なウッドデッキ材です。
褐色になると更に高級感が出ます。
耐久性も土に接しなければ50年~100年保ちます。
イタウバ
詳細ページを開く
イタウバ vs イタウバ フィエラのメリット・デメリットと比較
| イタウバ フィエラ | イタウバ |
---|
価格 | イタウバ フィエラが、イタウバと比べて25%ほど安い。 |
---|
加工性(カット、下穴など) | イタウバがイタウバ フィエラより加工性は良い。 |
---|
耐久性 | イタウバ フィエラは約15年、イタウバは約30年。ただし、ブラジルでは混ぜて使用され、耐久性にそこまでの相違は見られません。 |
---|
弱み・欠点 | 曲がり。但し、柾目製材工法であまり無くなっいる。 | カビが出ることがある・曲がることがある |
---|
強み・長所 | 価格が安い。ハードウッドの中では激安と言われている。 | 加工性・油分・価格がこなれている・耐久性が抜群 |
---|
ささくれ | ささくれはほぼ無い。 | ささくれはほぼ無い。 |
---|
安定性 | 両樹種は、普通。 |
---|
サイズ | イタウバ フィエラは少ない。今後拡大。イタウバは、普通のサイズラインアップです。 |
---|
m3単価(円)平均価格 | 29万円 | 39万円 |
---|
m2単価(円)板材基準価格 | 5,800円 | 7,800円 |
---|
類似な3樹種との比較
アマゾンウリン、セランガンバツ、イタウバ フィエラの
当社立米単価
ハードウッド比較表はこちら
イタウバ (英語名 Itauba)
・イタウバ
・イタウバ フィエラ
※イタウバとイタウバ フィエラは厳密には違う樹種です。
イタウバ フィエラはタダジュバといいます。
ブラジルでは両樹種が混ぜて使用されており、見た目も似ていることから、リーベがタダジュバをイタウバ フィエラと名づけました。
イタウバ と イタウバ フィエラの施工事例 たくさんのDIYでのデッキ施工例
関連特集ページ
法人専門リーベプロ
施工専門リーベワークス
ウッドデッキ全種一覧
ウッドデッキの作り方