結論:
防腐防蟻注入シダー をおすすめします。
防腐防蟻注入シダーは「破格な価格・15年の寿命・国産材」のメリットは大きい。
但し、ウエスタンレッドシダーも素晴らしいウッドデッキ材です。美しい木肌、素晴らしい香り、カルフォルニアの幻想を感じられる木材です。
防腐防蟻注入シダーは、安全、安心の防腐防蟻の注入木材(木材の中に100%防腐防蟻の成分を注入)です。
この注入剤はタナリスです。素晴らしいメリットを確認してください。
タナリスCYについて
価格に関しては、ウエスタンレッドシダーの価格と比べてほぼ40%程 価格が安い。
国産木材は、社会的貢献ができる。そして、森林を災害から守る、地域経済の活性、二酸化炭素を吸収、総合的な環境問題を解決出来る。
タナリス防腐防蟻注入シダーの耐用年数は15年です。ウエスタンレッドシダーの寿命は15年より短い。
寿命が長いタナリス防腐防蟻注入シダーは、ウエスタンレッドシダーと比べ、メンテンナンス、手入れが楽。
ウエスタンレッドシダーは素晴らしいソフトウッド(軟木)材です。
タナリス防腐注入シダーも同様にの人気ウッドデッキ材です。
どちらかに選択する判断は、下記に記すメリット デメリットを確認し、比較していただければ幸いです。
ウエスタンレッドシダー
アメリカでは、ウッドデッキはウエスタンレッドシダー
と言われるくらい人気です。
日本では約30年もの実績を持つ
素晴らしいデッキ材です。
ウエスタンレッドシダー
詳細ページを開く
ウエスタンレッドシダー と タナリス 防腐防蟻注入シダーの比較
|
ウエスタンレッドシダー |
防腐注入杉材(スギ・シダー) |
価格 |
防腐注入杉材(スギ・シダー)が、ウエスタンレッドシダーと比べて何と35%ほど安い |
加工性(カット、下穴など) |
同等 |
耐久性 |
ウエスタンレッドシダーは、塗装などしない場合、3-7年の耐用年数と言われています。一方タナリス防腐注入注入杉材は、15年~25年以上耐用年数です。 |
高級感 |
ウエスタンレッドシダーの方が断然高級感あり。 |
弱み |
ウエスタンレッドシダー : 耐久性が低い、多少の曲がり、価格が高い。 |
高級感は無い。 |
強み |
赤い木肌が高級感を醸し出す。ウリン材の代替。 |
激安と言っても良いデッキ材、日本産の木材、加工が劇的に楽。 |
ささくれ |
両樹種は、ささくれはあまり無い。 |
安定性 |
防腐注入杉材は、高い安定。ウエスタンレッドシダーは、普通。 |
サイズ |
ウエスタンレッドシダーは、日本で一番多彩なサイズバリエーションを持っています。 |
m3単価(円)平均価格 |
23万円 |
15万円 |
m2単価(円)板材基準価格 |
6,700円 |
4,700円 |
ウエスタンレッドシダー 詳細ページを開く
タナリス防腐注入杉材 詳細ページを開く
ウエスタンレッドシダー、防腐注入材 それぞれの施工写真
ウエスタンレッドシダー
防腐注入材(スギ・シダー)
防腐注入杉材(スギ・シダー)
防腐注入杉材(スギ・シダー)
防腐注入杉材(スギ・シダー)
防腐注入杉材(スギ・シダー)
防腐注入杉材(スギ・シダー)
防腐注入杉材(スギ・シダー)