DIYウッドデッキパーゴラの作り方 手順
ウッドデッキパーゴラの作り方は、独立パーゴラと比べれば、DIY施工は簡単です。
ウッドデッキパーゴラのメリットは、日除け(シェード、オーニングも代替になる)・バラ、ブドウなどは夏は日陰、冬は葉っぱが無いので日が当たる・大きなベンチやテーブルも。
リーベのお客様のおしゃれな、かっこいいデザインが多々ありますので、施工事例を参照ください。
- 手順1
- まずは、パーゴラの屋根のサイズを決める
- 手順2
- デッキの図面を見て、基礎の束材・角材の位置を確認
- 手順3
- 基礎部分の束材・角材の位置を決める
同時に「高さ」を決める
手順4基本、屋根は雨よけに片流れ構造(雨が上から下に流れるような傾斜)なので、
奥から手前の束材・角材の高さを調整します。手順5最後は、屋根部分をどうアレンジするかです。- ポリカーボネート(平板・波板)の屋根
- 開閉用のオーニングの屋根
- 電動オーニング
手順6 屋根の資材でDIYが必要なのは
ポリカーボネート(平板・波板)を屋根に張り付ける作業が必要です。 ウッドデッキ材料販売
ウッドデッキ パーゴラの材料
お勧め材料
➡ ハードウッド ➡ 防腐注入木材 ➡ ソフトウッド 参考:
- 人工木・樹脂木は中空が主ですので、パーゴラはあまり使われません。
- 人工木・樹脂木のサイズが合わないようです。
- 人工木・樹脂木の柱ですと木材より2,3倍の重さ。そして、かなり価格が高い。
故、木製パーゴラをお勧めします。
朗報! 後付け金具でパーゴラを作れます!
1
後付固定金具(つむ木)でパーゴラを建てることが出来ます。
2
ウッドデッキの外周に基礎を作る。
四方に柱を立る。
屋根を取り付ければ完成。
ウッドデッキの屋根を後付で作る場合は、
ほとんどの方々が固定金物(つむ木)を選ぶと思います。
後付固定金具(つむ木) 商品ページはこちら
屋根付きウッドデッキの固定資産税の問題
屋根付きウッドデッキは、固定資産税の対象になるのでしょうか?
オーニングは、設置後も移動可能なものですので、対象外。
ポリカーボネート(平板・波板)などの屋根付きウッドデッキの場合は建築基準法上は建築物となりますが、外壁がないので対象外。
屋根付きウッドデッキを全て囲う場合、固定資産税の対象となる可能性があります。
実際には、あまり聞いたことはありません。
ご参考に。
パーゴラウッドデッキの施工事例
おしゃれな屋根付きウッドデッキ
簡易なタープの屋根付きウッドデッキ
ポリカーボネートで屋根付・囲みパーゴラ ウッドデッキ
ウッドデッキ パーゴラと洗濯干し
目隠しパーゴラ
アメリカの樹脂パーゴラ
大きなパーゴラ
高いパーゴラ
高いパーゴラ
![屋根付きウッドデッキ施工例]()
パーゴラの目隠しが出来ました。
高めの大きなパーゴラの下でバーベキューやプールを楽しめます
カーテンがついたおしゃれなパーゴラ
格子の屋根が付いたかっこいいパーゴラ
![屋根付きウッドデッキ施工例]()
パーゴラの下にはガーデン家具を置いてくつろぎのスペースに
パーゴラに関する特集ページ
パーゴラの施工事例 (リーベ大賞)
パーゴラの施工事例 (リーベワークス 施工会社)
「独立パーゴラ」の作り方・施工方法&材料
木製「ウッドデッキパーゴラ」の作り方・施工方法&材料
パーゴラの作り方
白い・ホワイトのウッドデッキ・パーゴラ・フェンス
ウッドデッキ屋根付きの作り方
エクステリアの日除け特集
木製ウッドデッキのパーゴラと独立パーゴラの作り方
屋上にウッドデッキ・パーゴラ・フェンスをつくる
パーゴラの施工計画と作り方
自転車置き場・サイクルポート・屋根付き駐輪場をDIYで作製
バイクガレージ・バイク保管庫を自作DIYで作製
屋根付きウッドデッキのメリット・デメリット 20選
ウッドデッキ+テラス屋根付きのDIY作り方・施工方法の知識
ウッドデッキ用の手すりのメリット&デメリット
樹脂製ウッドデッキ と 天然ウッドデッキの比較・メリット デメリット
樹脂・人工木デッキ材の無料サンプル&資料請求 激安価格ネット