樹脂ウッドデッキ・天然木ウッドデッキ・防腐注入デッキ、色々な価格で迷ってしまう。
色が変色し無い樹脂木、ハードウッドは一番耐久性がある、防腐注入デッキは最高コスパ。
ウッドデッキの価格・費用・値段から比較してみます。
樹脂製ウッドデッキ・天然木ウッドデッキ・防腐注入デッキ
ウッドデッキといっても、樹脂木材(人工木材)、天然木、天然木といってもハードウッドや防腐注入デッキ
といろいろな樹種が有ります。
「ウッドデッキは、設置後のメンテナンスが大変」「腐ったり、シロアリが繁殖したりする心配がある」と言う声を聞きます。
そこで設置後のメンテナンスが簡単、虫が付かないという理由で樹脂デッキ材材・人工木材デッキ材が最近ではよく選ばれています。
一方、自然味あふれる風合いのある天然木の「ハードウッド」のウッドデッキ材を選ぶ方もまだまだ大勢いらっしゃいます。
ハードウッドデッキ材はメンテナンス性や耐久性に大変優れています。
防腐注入デッキ材は、費用対効果は大変高い。安い、長持ち、加工が楽、軽い、国産材などメリットがたくさん。
樹脂木材(人工木材)ウッドデッキ材、天然木ウッドデッキ材、防腐注入デッキ材と言っても数十種類の樹種があります。
いざ購入しようとしても、どれにすればよいか?価格で迷う事が多いです。
ウッドデッキ材通販のリーベでは、3樹種の価格・費用・値段をしっかりお伝えします。
1 .人工木・樹脂木デッキ材
樹脂木材(人工木材)デッキ材は、樹脂と木粉を混ぜて作られたウッドデッキ材で、非常に腐りにくく、
シロアリなどの害虫が付かない、施工後のメンテナンスが手軽な事が特徴です。
耐用年数は約10年と言われていますが、再塗装などのメンテナンスが必要です。
以前は天然木より高額でなかなか手が出ませんでしたが、国内での流通量が増えてきた事でだいぶお買得な価格になってきました。
ウッドデッキ材の主流が天然木から樹脂木材(人工木材)に、ここ数年で変わって来ています。
樹脂木材・人工木材デッキと言ってもいろいろなメーカーからいろいろな種類のデッキ材が販売されています。
大手一流メーカーからデッキ材小売のお店や問屋さんのオリジナル商品もどんどん増えています。
1)リーベ オリジナル樹脂デッキ材 アドバンスデッキ
(1)当社リーベオリジナル人工木材ウッドデッキ材、独自の仕入れで大変お買得な価格になっています。
(2)天然木の質感をリアルに再現した人工木材です。
アドバンスデッキ施工写真
(3)床材にはフラット面とリブ面が有り、どちらの面もご使用頂けます。
(4)DIY初心者でも施工がしやすい構造です。
- 専用ジョイント金具、端部金具を使用して固定します。
- 一般的な木材同様、切断、穴あけ、ビス止めも可能です。
(左)板と板を留める[ ジョイント金具 ]→床材の固定は根太に金具をビス打ちするだけ!
(右)端の板を留める[ 端部金具 ]→簡単に固定できるので、工期も短縮できます。
(5)参考耐用年数:約10年
(6)商品+施工価格の目安
3間×6尺 約3坪 (束石施工は別料金)・・・約17万円
アドバンスデッキ商品トップページ >>
アドバンスデッキサンプルページ >>
大手メーカの樹脂木材(人工木)ウッドデッキは施工が難しいですが
当社オリジナルアドバンスデッキは初心者でもDIYが可能です。
アドバンスデッキ施工方法説明1 >>
アドバンスデッキ施工方法説明2 >>
2)Kankyo-woodⅡ(カンキョウウッドⅡ)
- 材木屑などを木粉化し、リサイクルプラスチックと混合成形した環境にやさしいリサイクル製品です。
- 耐滑性が良く天然木に比べ滑りにくく、安全な歩行が出来ます。
- 耐水性がよく、細菌による侵食、シロアリによる食害がありません。
- 参考耐用年数:約10年
- 商品+施工価格の目安
3間×6尺 約3坪 (束石施工は別料金)・・・約24万円
Kankyo-woodⅡ商品トップページ >>
3)ハンディウッドデッキ材
- 原料、製造共に安全の日本製、安全性を第三者期間で承認
- 天然木の弱点である鋭利なささくれやわれの発生がなく、ビス使用がないので安全性が高い
- 専用工法により特殊な技能・工具が無くても施工がスムース
- 参考耐用年数:約10年
- 商品+施工価格の目安
3間×6尺 約3坪 (束石施工は別料金)・・・約28万円
ハンディウッド商品トップページ >>
ハンディウッド商品サンプルページ >>
4)ジャパンメイドウッドデッキ材
- 高い品質と豊富な経験を持つ日本のトップメーカーで生産
- メーカーと当社でタッグを組み、独自仕入れで高品質を低コストで販売
- 表、裏面の木目が少しずつ異なり、並べた時に表情豊かで自然な感じの仕上がり
- 参考耐用年数:約10年
- 商品+施工価格の目安
3間×6尺 約3坪 (束石施工は別料金)・・・約23万円
ジャパンウッド商品トップページ >>
ジャパンウッド商品サンプルページ >>
5)YKK AP リウッドシリーズ
- 食器などにも使用されているポリプロピレンという樹脂と木粉を混ぜた樹脂デッキ材です。
- デッキ表面にねじやビスを打たない、ささくれ立たない、面材の隙間を極力狭くしているなど安全面も考慮されています。
※お子様が裸足で歩いても安心です。
- 耐水性がよく、細菌による侵食、シロアリによる食害がありません。
- 商品+施工価格の目安。
3間×6尺 約3坪 (束石施工は別料金)・・・約27万円
6)LIXIL 樹ら楽ステージ
- 太陽光を反射し、昇温抑制効果のある特殊タイプの顔料を採用しているのでデッキの表面温度の極端な上昇を抑えます。
- 心材部は100%リサイクル材の樹脂と木粉を使用した環境配慮商品です。
- 商品+施工価格の目安
3間×6尺 約3坪 (束石施工は別料金)・・・約32万円
7)三協アルミ ひとと木
- 表面材は木粉添加率を下げ、耐候処理ポリエチレン樹脂を使用することで表面からの吸水抑え、より高い耐候性・耐久性を実現しています。
- カラーは4種類、表面を凹凸加工し、木目風の柄を施した「木目床板」も2色有ります。
- 商品+施工価格の目安
3間×6尺 約3坪 (束石施工は別料金)・・・約27万円
2.天然木デッキ材
天然木には、大きく分けてハードウッドとソフトウッドが有ります。
またソフトウッドには防腐材を注入したデッキ材もリーベでは販売しています。
天然木はウッドデッキのデザインが柔軟に設計でき、複雑な加工もできます。
長さや太さなどサイズバリエーションも豊富でお好みのサイズに設計できます。
1)ハードウッド
ハードウッドは重厚感があり高級感が有ります。
しかし価格を見ると高額で手が出にくいところもあります。
でも!ハードウッドは耐用年数が平均15年と樹脂製ウッドデッキより長く、耐久性が極めて高いデッキ材です。
公共施設でハードウッドが多く使われています。それは初期費用が高くてもほとんどメンテナンスする必要が無く
耐用年数も長いので長期的に考えればハードウッドは大変お買得です。
天然木のよさを味わえる事も人気の1つです。
(1)イタウバマッドグロッソ州産デッキ材
- イタウバ マットグロッソ州産は油分が多い為、ツヤツヤと滑らかで肌さわりが良く、濃い茶褐色が人気です。
- ハードウッドの中でもビス打ちやカットがし易く加工性の高いデッキ材です。
- 天然木特有の逆目が(ザラツキ・トゲ)が少ないです。
- 参考耐用年数:約25年
- 商品+施工価格の目安。
3間×6尺 約3坪 ・・・約19万円(案件により前後する場合が有ります)
イタウバ マットグロッソの施工写真
イタウバ マットグロッソ州産商品トップページ >>
イタウバ マットグロッソ州産商品サンプルページ >>
(2)サイプレスデッキ材
- 白っぽい木肌、味わいのある節、アロマオイルに使われる程、香りの良い(ヒノキ科)がデッキ材です。
- 高い強度を持っていながら、加工しやすいという特徴も兼ね揃えています。
- サイプレスは世界一シロアリに強い木材とも言われています。
- 参考耐用年数:約15年
- 商品+施工価格の目安。
3間×6尺 約3坪 ・・・約18万円(案件により前後する場合が有ります)
サイプレスの施工写真
サイプレス商品トップページ >>
サイプレス商品サンプルページ >>
(3)ウリン材
- 世界最強とも言われている抜群の耐久性を誇ります。
- 公共事業でも多用されるあんしんと信頼感の有るデッキです。
- 深い赤褐色で特有の美しさがあります。サンダー掛けすれば更に表面が美しくなります。
- 参考耐用年数:約25年
- 商品+施工価格の目安。
3間×6尺 約3坪 ・・・約27万円(案件により前後する場合が有ります)
ウリン材の施工写真
ウリン材商品トップページ >>
ウリン材商品サンプルページ >>
(4)セランガンバツ材
- 強度・耐久性に優れる こと、価格もお手頃なことから、その良さが再評価されていて今最も注目されている材です。
- 比重が大きく、堅く目が詰まっていますので、大変強度に優れています。
- 茶褐色の落ち着いた色合い木肌は、癒しの空間に最適です。
- 参考耐用年数:約15年
- 商品+施工価格の目安。
3間×6尺 約3坪 ・・・約20万円(案件により前後する場合が有ります)
セランガンバツの施工写真
セランガンバツ商品トップページ >>
(5)イペ材
- ハードウッドの王様、抜群の耐久性・信頼性が有ります。
- 節が無く、経年しても木肌が美しい褐色に変化します。
- 水のかかるような条件の悪い場所でも15~25年は保つと言われています。
- 参考耐用年数:約30年
- 商品+施工価格の目安。
3間×6尺 約3坪 ・・・約28万円(案件により前後する場合が有ります)
イペの施工写真
イペ商品トップページ >>
イペ商品サンプルページ >>
(6)イタウバフィエラ(タタジュバ)材
- 価格・耐久性と最もコストパフォーマンスが良いハードウッドデッキ材です。
- ハードウッドの中でも加工性は比較的良く、シロアリなどの害虫や腐食性に優れています。
- デッキ材の他に船舶材、フローリング、家具材として良く使用されています。
- 参考耐用年数:約15年
- 商品+施工価格の目安。
3間×6尺 約3坪 ・・・約17万円(案件により前後する場合が有ります)
イタウバフィエラの施工写真
フィエラ商品トップページ >>
フィエラ商品サンプルページ >>
(7)アマゾン アンジェリーナ材
- 低価格なのに耐久性が高いハードウッド。
- 生産地ではプール再度のデッキに使用されていて、水に強い木材と言われています。
- アマゾン アンジェリーナの独特な模様が特徴で、傘の柄、ビリヤードのキューの柄にも使われます。
- 参考耐用年数:約10年
- 商品+施工価格の目安。
3間×6尺 約3坪 ・・・約15万円(案件により前後する場合が有ります)
アマゾン アンジェリーナの施工写真
アマゾン アンジェリーナ商品トップページ >>
アマゾン アンジェリーナ商品サンプルページ >>
2)ソフトウッド
ソフトウッドとは針葉樹から作られた木材の事で、ウエスタンレッドシダーやSPF材が代表的な樹種です。
柔らかくて加工がしやすく、低価格なのが特徴です。
ハードウッドに比べ木肌の肌触りがソフトでささくれやトゲが出にくい特性を持っています。
ただ、ソフトウッドはハードウッドに比べて耐久性が劣る為、防虫防腐塗装など年に1回程度のメンテナンスが
必要となってきます。
メンテナンスの手間を解消する為に、リーベでは10~15年の耐久性を誇る防腐防蟻処理をした木材を販売しています。
3.防腐注入デッキ材
(1)大日本ウッド防腐防蟻注入材
- 安全な防腐防蟻剤を高圧力をかけ、木材の内部、導管にまで深く浸透させる技術で処理してあるので、飛躍的に耐久性が上がります。
- 加圧式保存処理木材は日本J工業規格(JIS A 9002)に規定された木材で安心して使用できます。
- 防腐防蟻加圧処理は、信頼と実績のある、創業97年の大日本木材防腐(株)【DMB】が行っています。
- 参考耐用年数:約15年
- 商品+施工価格の目安。
3間×6尺 約3坪 ・・・約16万円(案件により前後する場合が有ります)
大日本ウッド防腐防蟻注入材の施工写真
大日本ウッド防腐防蟻注入材トップページ >>
大日本ウッド防腐防蟻注入材サンプルページ >>
(2)VERDA(ベルダ)デッキ材
- JASのK4規格で防腐処理をしているので、高耐久性を実現しています。
- ヒビやトゲがほとんど無く、夏でも人工木材のように熱くなりません。
素足で歩けるデッキ材として幼稚園や保育園でのご注文が多いです。
- 当社がお届けしたVERDA(ベルダ)デッキ材については安心の15年保証を致します。
- 参考耐用年数:約15年
- 商品+施工価格の目安。
3間×6尺 約3坪 ・・・約31万円(案件により前後する場合が有ります)
ベルダの施工写真
ベルダ商品トップページ >>
ベルダ商品サンプルページ >>
(4)ウエスタンレッドシダーデッキ材
- 最もポピュラーなウッドデッキ材です。日本でも数多くの実績が有ります。
- 檜(ヒノキ)の仲間なので良い香り成分を含んでいるので心地よく香ります。
- 木質は柔軟で加工が簡単なので建築・建具・家具などいろいろな用途で使用されています。
- 参考耐用年数:約10年
- 商品+施工価格の目安。
3間×6尺 約3坪 ・・・約20万円(案件により前後する場合が有ります)
ウエスタンレッドシダーの施工写真
ウエスタンレッドシダー商品トップページ >>
ウエスタンレッドシダー商品サンプルページ >>