アルミフェンス「セーヌ」の簡単DIY施工方法 カテゴリー: HOWTO目隠しアルミフェンス組立キットの販売はこちら 目隠しアルミフェンスの基本施工図まずは、目隠しアルミフェンス施工をする場所を測ることが必要です。 基本1スパンが960mmです。図を参考に部材を拾い、簡単DIY図面を作りましょう。ブロックの上にDIY目隠しアルミフェンスが施工できるメーカーより「安い」目隠しアルミフェンス(品質は同等)基礎は、モルタル基礎、ブロック基礎、土埋没基礎で設置出来ます。目隠しアルミフェンスの施工はキットなので簡単です。目隠しフェンス柱のピッチは1020mm目隠しフェンス 高さサイズ 追加 90cm, 120cm, 150cm, 180cm。 目隠しアルミフェンスの施工方法フェンスと支柱にビス留める図のようにビスでフェンスと支柱を留めます。がたつきがないか?フェンスの角がが全て90度になっているかを 確認しましょう。 目隠しアルミフェンスの基礎部分 モルタルを柱に撒く施工(フェンスブロックが使用出来ない場合)フェンスブロックが使用されないので、費用が削減できます。 ただ、施工は多少時間がかかります。 土を掘る支柱を立てる支柱の隙間にモルタルを流し込む支柱が動きそうな場合は、斜桟(ブレが無くなる)を取り付けます。フェンスパネルを取付けるフェンスブロックでの独立基礎モルタルを柱に撒く施工より施工が易しくなります。 施工としては、上記より簡単です。一方、フェンスブロックの費用は必要です。 フェンスブロックの高さ+3~5cmまで土を掘る底を固め、3~5cm高さに砂利を敷き詰めるフェンスブロックに支柱を差込んで固定するパネルを張ってビスで固定する隙間にモルタルを流し込んで固定するブロック基礎ブロック基礎施工方法は、一般的です。 既存のブロックに差して、モルタルを撒けば完成です。 支柱の位置で注意しなければいけないことは、購入した目隠しアルミフェンスのスパンと既存のブロックの穴位置 は合うかどうかです。 事前に支柱をブロックの穴に入れ、計算をして位置を割り出しましょう。DIY女子初心者が目隠しアルミフェンスの設置に挑戦! DIY女子の施工感想 支柱のビス穴が小さめなので、ビスを仮止めして本設置前にあらかじめ穴を広げておくことが大切だと思いました。 その作業をしておくと、いざパネルを固定する際にとてもスムーズにできます。 アルミ製と言えども軽くはないので、パネルを留める時に支えてくれる人がいると作業が助かります。 二人で作業することをお勧めします。 構造自体はシンプルなので、悩まず淡々と作業がすすめられ、初心者でも簡単でした。目隠しアルミフェンス 施工例 目隠しアルミフェンス組立キットの販売はこちら フェンス関連特集ページ樹脂・人工木ウッドデッキの目隠しフェンス・手すりの作り方樹脂ウッドデッキ・樹脂フェンスの寿命・経年変化・耐用年数輸入住宅に似合うウッドデッキとフェンスウッドデッキのフェンスの作り方アルミフェンスの簡単DIY施工方法自由設計で作るフェンス基礎から樹脂フェンス設置に挑戦!ラティスを使ったフェンスの作り方DIYで作るフェンスデザイン集縦格子フェンスの作り方目隠しフェンスの作り方 ~ 横張りボーダーフェンス編 ~ウッドフェンスの塗装メンテナンスと塗料バイナルフェンスの施工方法セランガンバツ 木製フェンスのDIY施工ウッドデッキの目隠しフェンスの作り方天然木フェンスDIYに最適なアルミ支柱フェンス後付け金具「つむ木」樹脂・人工木ウッドデッキの目隠しフェンス・手すりの作り方屋上にウッドデッキ・パーゴラ・フェンスをつくるウッドデッキ・ウッドフェンス作りに必要な道具・工具樹脂フェンスの耐久性・耐用年数バイナルフェンスのQ&A目隠しフェンス徹底研究目隠し効果のあるフェンスフェンス設置施工アクセサリーラティス×枕木コラボ企画ウッドデッキフェンスのおしゃれなフェンスデザイン施工事例写真画像フェンス材の施主支給関連商品 ウッドデッキ材総合 目隠し・ラティスパネル 目隠し人工木フェンス(組立てキット ロワール) 目隠しアルミフェンス組立キット セーヌ VMA認定バイナルフェンス プランター付フェンス ガーデンフェンス・簡易フェンス フェンス設置用品 ウッドフェンスの材料 木製ルーバーフェンス用の木材 ガーデンピラー・スリットスクリーン 枕木(フェンス) LINEでシェア Twitterでシェア Facebookでシェア Pinterestでシェア投稿ナビゲーション前の投稿: 屋外用 水性スーパーウッドステイン次の投稿: シダー製ウッドデッキ キットの組立施工と作り方